メイン

Macでサーバー アーカイブ

2006年05月24日

Macでサーバー事始め

imgp3032.jpg

以前にも言いましたが、このブログは、オフィスの机上にあるMac miniの中にあります。
いわゆる、「個人サーバー」ってやつです。
OSX(現バージョンは10.3x)に、サーバー用のモジュール、ソフト等を稼働させて運用しています。
私自身、難しい事や面倒な事は、出来れば避けていきたい"ナマケモノ”故、めんどくさいサーバーの設定などやりたくはないんですが、同時に“新しい物好き”“珍しい物好き”故、先のことは考えずに、「とりあえずやってみる」となってしまいます。
「面白いもの」のためには、少々の面倒はなんのそのです。
多くの場合、後で“泣き”を見るんですが、学習効果もありません。(^_^;
「面倒くさいこと」というのは、往々にして時間と共に忘れがち。
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」です。
で、「あれ、これってどうやったけ?」です。
で、また面倒くさいことを一から繰り返さなければいけない状況に・・・。
これってどう考えても合理的じゃないです。
人生の無駄遣いもほどほどにしろよ、です。
とまあ、さすがにこれはイカン!ということで、その「面倒な」手続きを覚え書きとして記録することにしました。
簡単に言えば、

「OSXでのサーバー構築のための覚え書き」
です。

OSX10.3から10.4xに切り替えるのを契機に、
つらつらと書き留めていくことにしました。

Macでサーバーを作る理由

indexunix20050429.gif

「別にMacはなくても」
「サーバーなんだから、UNIXマシンでどうよ」
「つか、レンタルサーバーじゃだめなの?」
「つか、なんでサーバー立てる意味って何?」

ま、これくらいの突っ込みはフツーにあります。(笑)

なぜサーバーが必要か?

なぜMacでやるのか?

続きを読む "Macでサーバーを作る理由" »

2006年05月25日

準備〜概略〜

developertool.jpg

まずは、Macでどんなサーバーを作るか?
必要なものな何か?

などの概略です。
基本方針は、以下の通り。

「お金を掛けない」
「面倒は避けて楽をする」

我ながら、自分の性格まんまです。(笑)
それと、最初に宣言しておきますが、
こう言ったことは素人なので、用語の使い方がおかしかったり、
全然間違ったやり方をしている可能性は「大」です。
万一、致命的な間違いを犯しても「いや〜、やっちゃいました」って笑って誤魔化すのがオチなので、常に「疑いの眼差し」と「寛容の精神」を持って見ていただくのが幸いかと。(^_^;
笑って済ませられないところがあれば、
「なっちゃいねーなー、素人は」
ってな感じで突っ込みを頂ければ有り難いです。

続きを読む "準備〜概略〜" »

ステキすぎる解説サイト

MacOSXでサーバー稼業

今まさに、やろうとしていた「OSXでサーバー」な解説サイトです。
関連のウェブサイトを探していて見つけました。
他にも、同様のサイトはいくつもありますが、
すでに内容が古かったり、ビギナーには、イマイチ分かりづらかったりで、「お薦め!」とはいかなかったんですが、個々は間違いなく、二重丸のお薦め!
多くの解説サイトで不満だったのが、“絵がないこと”でした。
簡単なことでも、その箇所の絵を使ってビジュアルで説明しているかどうかは、初心者にとっては「月とすっぽん」ほどの差があります。
ここが、説明一つ一つに、その部分のカットを入れています。
内容も多岐にわたっており、OSXをフル活用しようという前向きな姿勢に溢れています。
サイトのまとめ方もなかなか。
つか、これ以上にまとめるのは、ちょっと無理、ってくらい。
魚の鯖をもじった(ベタな)イラストなど、まさにやろうとしていたこと。(^_^;

何者この人?

『UNIXのパワーとMacのやさしさとCoolな身銭』

このキャッチがしびれます。
そんなわけで、私の覚え書きは規模縮小です。
勇気ある撤退です。
だって、ここに書いてあるんだもん!(^_^;
このサイトに書いていない、極私的に陥ったワナなんぞを取り上げていくことに方向転換しました。

2006年05月31日

「Mac miniで作るミニサーバー」な本

IMGP3214.jpg

Mac miniというのは、ことごとく、ミニサーバーを作るのに適したマシンです。
省電力、省スペース、静音、安定性等々・・・。
たぶん多くの人が同じ事を思ったはず。
そんな“Mac mini製お手軽サーバー"作りに最適な本を見つけました。
その名もずばり、

『Mac miniで作る、Mac OSX ミニミニサーバー』

そのまんまやん!みたいな。(^_^;
著者は、以前に紹介した『Mac OSX 10.4 Tiger UNIX的徹底活用講座』の大津 真氏。
コンセプトは、「とにかくお手軽に一通りのサーバーを体験しよう」みたいな感じ。
MovableTypeを使ったブログの構築や、ストリーミングサーバーなんかも作れちゃいます。
設定ファイルの書き方などは最低限のようで、「広く浅く」な感じです。
とりあえず、これからMacで色んなサーバーを作ってみようという人には取っつきやすい内容です。
Macの可能性を見るにはちょうど良いです。
ただし、装丁は、・・・“自由”ですね。
この手の技術書にはありがちですが。(^_^;

2007年02月18日

いよいよ限界か!

どうも、ブログに不具合が出ていたようです。
簡易なサーバーアプリでやってきたんですが、
いよいよ、MySQLなどへの移行が現実問題となりそう。

2007年12月29日

DNS変更

DNSを変更しました。

いままで、有料のDNSサービスを利用してましたが、
ドメインの業者をかえたら、無料のDNSサービスをやっていたので、それを利用することにしました。
年間6千円ほどですが、払わなくて済むお金を、漫然と払い続けるほどお金持ちでもありません。
更新が、12月で終わるため、この時期になってしまいました。
ご存知のない方のために言いますと、
DNSが、ドメイン名をIPアドレスに関連付けるサーバーのことです。
DNSのおかげで、仮にIPアドレスが変わっても、URLさえあっていれば、たどり着けるわけです。

ダイアルアップで、確認したところ、一応見えているようなので、
上手くいってるっぽいけど、キャッシュを読んでいるかも知れず、不安です。
一応、Whoisでも、新しいDNSに切り替わっているようなので、大丈夫かとは思いますが。
見えてます・・・よね?
もちろん、見えていなかったら、為す術無しです。(^_^;)

2008年01月10日

犯人は、だれ?

ハードディスク換装に合わせて、Leopardを入れてみました。
Leopardは、クラシック環境をサポートしていなかったり、
すべてのアプリの対応が不明だったり、
まだメイン機のG5で使うには不安なんですが、
とりあえず、試験期間です。

MacのOSのアップデートは、ずいぶんと配慮が合って楽になっています。
HD換装も合わせた場合、やり方は2つ。
新規のHDに以前の環境をクローンコピーして、そこにアップデートをかけるやりかたと、
もう一つは、新規インストールして、環境移行を行うやりかた。
もちろん、ゼロから、手作業で環境作りをやってもいいけど、
それは、最後の手段とするのが利口。
どちらの方法も付属のユーティリティーで出来ます。
前者だと、もともとの環境にアップデートをかけるので、「漏れ」は少なそう。
ただし、「余計なものも」引きずりそうなので、後者の新規インストールを選択。
まっさらな環境に、「移行アシスタント」で、それなりに取捨選択されるのではないかという考え。
もっとも、それで不具合が出る可能性は大いにあるわけだけど、
そもそも不具合をはらんでいた可能性もあるわけで、まぁ、問題は速く出たほうが良いでしょう。
で、案の定、一部のドライバー(サードパーティーの)が読込まれなかったりしたのだけれど、
ついでに、アップデートなどして、「前向きに」対応。(^_^;)
まだまだ、検証は終わらずも、とりあえず、「いけてるんちゃう?」って感じ。
念のために、「コンソール」でSystem.logみてみたら、こんなログが、数秒ごとにダラダラ流れています。

Jan 10 02:30:51 g5 mDNSResponder[18]: Failed to obtain NAT port mapping from router 192.168.0.1 external address 0.0.0.0 internal port 9999

「アカンやん」

続きを読む "犯人は、だれ?" »

2008年04月01日

難行苦行MySQL

080401mysql.jpg

新年度を機に、サーバーをアップグレード!
飾りとしか機能していないmini2号のOSX10.4+MySQL+Movable Type4に入れ替えだ!
と気負ったものの、
現状OSX10.3+付属のDB_file+Movable Type3からの引っ越しは、
いったん、MySQLに乗り換えたあとじゃないとダメ、
MySQLは、すでにインスト済みなんだけど、
設定で躓いています。
マニュアル通りに進まないと、素人は途端にお手上げです。
はぅ・・・、これが上手くいけば、ブログの処理速度が上がるんだけど・・・。

2009年05月02日

調整中につき・・・

どうも、アクセスが増えたと思ったら、
スパムも増えたようで、
すり抜けるものがあるので、少々、ブログの設定を弄っています。
レイアウトが変わったり、
コメントが書けなかったり、
あるいは、
コメントの内容が反映されなかったりすることがあるかもそれません。
もし、長大なコメントを頂いて、
万一、それが反映されないと、非常に心苦しいので、
あらかじめ、テキストエディターに書き留めておくなどの対応を取っていただけると幸いです。
もし、書き込めなかった場合は、
右フレームの「東ポタBBS」にでも、
「ゴォラァ、どないなっとんじゃ〜!」
って殴り書きしてください。

2009年05月10日

落ちました!

先ほど、瞬断しました。
掃除機をかけたら、ちゅどーん!
見てた人、ゴメン。

2009年07月30日

チャレンジ、レンタルサーバー!

movableType_logo.jpg

差し迫ってはいますが、
諦めの悪い性格ゆえ、
ちょいと踏ん張ってみようと、レンタルサーバーにチャレンジです。
レンタルサーバーの比較なぞしてみたところ、
2,500円/月ほどで、20GBなどという線でありそうだったので、
評判もまずまずで、実際のサイトの使い勝手もフレンドリーな雰囲気と言うことで、
さくらインターネット」ってところに登録しました。
登録と言っても、2週間ほどの試用期間があるので、ダメならキャンセルも出来ます。
そんなわけで、気軽にチャレンジ出来ました。
とりあえず、ブログに必要なサーバーアプリは揃っているし、
独自ドメインも使えそだし、
後は、ブログの移行と設定だけ?甘い?
まぁ、そんなに簡単にはいかんでしょうけど、
出来ることは間違いなさそうなので、
まぁ、後は、私の根性次第ですね。(笑)
すぐにブログを稼働させるのは無理にしても、
たぶん、ホームページくらいは。
つか、とりあえず、index.htmlは貼っときました。(^_^;)
http://bitlog.sakura.ne.jp/
HTMLたら、FTPたら、超ひさしぶりでドキドキです。(笑)
万一、ブログのアドレスが変わるようなら、仮設bitlogBBSでお知らせします。
まぁ、なんとかうまい具合に移行したいものですが。
ぼちぼち頑張ります。

それにしても、レンタルサーバーが安くなりましたね。
電気代とか、設定の面倒さを考えると、
自前にやってるメリットが薄いですね。
まぁ、「勉強」になるくらい?(^_^;)

2009年08月15日

復活!

どうやら、復活したみたいです。
ADSLなので、固定IPは無理なんですが、
ダイナミックDNS+更新アプリの組み合わせでやってます。
帰省前に設定した時は、うまくいっていなかったのに、
実家に戻って確認すると、オッケーでした。
まぁ、結果オーライってことで。
今後は、再び、こちらに書き込んでいくので、
よろしくです。

参考にさせて頂いたのは、「自宅サーバー覚え書き」。
ADSL回線で自宅サーバーを開設するまでの経緯を、素人にも分かりやすく解説されています。

2011年05月29日

Leopard(OSX10.5)でMT3.3を動作させる、の顛末

20110529.jpg

初期型Mac mini PowerPC G4+OSX10.5でMovableType 3.3を動作させるための覚え書きです。
現在、OSX10.3でMT3.3が、まがりなりにも動いていますが、今後のアップグレードの事も考え、出来るだけの最新環境にグレードアップしようという試みです。
すでに、PowerPCは、取扱されていないケースもあるので、自分なりに気付いたり、躓いたりしたサーバー環境構築のためのポイントを時系列で書き連ねていきます。

続きを読む "Leopard(OSX10.5)でMT3.3を動作させる、の顛末" »

2011年05月31日

気分は、ハッカー

なんとか、無事にMacPortsでImageMagickをインストール出来ました。
結構時間がかかったものの、あのターミナルウィンドウで、文字が流れていく様は、
私のようなプログラム素人には、まるで自分が、一瞬ハッカーになったような気分を味あわせてくれます。
ま、実際のところは、どこかの誰かが作ったプログラムが動作して、
同じく、どこかの誰かが作ったプログラムを収集、組み直しているだけなので、
自分では、何もやっていないんですが。(汗)
UNIXの世界では、基本、「作ったプログラムは皆で共有しましょう」ってー文化があるんですが、
故に、様々なバージョンのプログラムが散在していて、それらを組み合わせて動作させるのが、なかなか難儀です。
それを何とかしよう、って考える人がいて、ネットに散らばる、バラバラの部品を、要望に合わせて集めてきて、組み立てまでやっちゃうっていうようなツールを作ってくれています。
そんな道具の一つが、この「Macports」なわけです。
自分で、必要な部品のパッケージをダウンロードして組み立てる、ってやりかたもあるんですが、
上記の通り、色んな部品のバージョンがあるし、「ビルド」と呼ばれる組み立ての途中で、時々「設定」のようなこともしなくてはいけないので、わたしのような素人は、そのたびに悩みます。
想像だけど、汎用の部品を組み立てるので、使う環境によってあれこれ設定を変えていかないとダメなんでしょう。
「Macports」は、そもそもOSX用として開発されたものなので、煩わしい設定はほとんどありません。
ホントに助かります。
ちなみに、OSXのターミナルは、背景や文字の色を変えられます。
ちょっと「サイバー」なイメージにすれば、ハッカー気分も盛り上がりますね。
できれば、SF映画のようなインターフェースデザインになると、さらに妄想度もアップしますね。
もっとも、本物のハッカーなら、まったく頓着しないところでしょうけど。:-p

2011年06月09日

mini2号二度目の開腹

さて、マジメにサーバー機のリプレースを検討したら、
増えつつけるブログ記事に対して、あまりにも容量が不足する事態に直面したMac mini2号(PPC G4 1.33GHz)ですが、
もはや、HDの換装はまったなし。
そう言うわけで、慌てて価格コムの最安値店で、数が少なくなりつつあるIDEの2.5インチHDDをゲットしました。
SAMSUNG「HM121HC」120GBのIDE HDDです。
価格は、4177円。
昔と較べると格段に安いですが、同価格帯のSATAなら3倍近い容量を狙えることを考えると、
マスマーケットから外れるリスクを感じます。

続きを読む "mini2号二度目の開腹" »

2011年06月20日

一筋縄ではいかない・・・

相変わらず、サーバー環境作りをしています。
簡単に言えば、ブログが動作する環境を作る訳なんですが、
これが・・・一筋縄ではいかない・・・。
まぁ、基本、UNIXベースの環境整備になるんですが、
バージョンやら、プラとフォームやら、ハードやらの対応が色々あったり、
そのインストール方法も色々だったり、
とにかく、「こうやればオッケー」なんてーのが無くて、
みんなウェブに散在する情報をつなぎ合わせてやっている感じ。
UNIXの達人なら、体系的な知識を持って、自分で原因の究明と対処を出来るんでしょうけど、
まったく基本がわかっていない、気分はハッカー故に、手順通りいかないともうお手上げ。
ノロノロと、情報集めのためにウェブを彷徨うしかありません。(汗)
そもそも、サーバーの構築なんて、素人がやるものではないってーのもありますが、
解説サイト自体、それなりのスキルの人しか対象としていないフシがあります。
ビギナーは、そんな当たり前の事すら知らないので、玄関に入る前にハテナマークみたいな。
なので、出来るだけ素人目線に立った、「サーバー構築七転八倒素人日記」など、そのうちまとめたいと思います。
ああ、なんでDBDとImageMagickが上手く動作しないのか・・・泣くぞ!

2012年02月01日

LAN内ドメイン名の参照方法

DNSサーバー様のお陰で、我が自宅WEBサーバーは、ドメイン名で参照出来るわけですが、LAN内には、DNSサーバーを設置出来ていなかった(試みてはいたものの上手くいっていなかった)ので、非常に回りくどいながらも、わざわざプロクシ経由で閲覧していました。
以前は、使っていたルーターに、DNS的機能があったので、それで参照出来ていたんですが、NTT配給のCTUとやらには、そんな自宅サーバーをサポートする機能なんてあろうはずもなく、プロクシ経由でマッタリとした速度に甘んじてきました。
何気に、少し前に発掘された『Mac OSX ミニミニサーバー』(大津 真)に目をを通していると、DNSサーバーを立ち上げるまでもなく、LAN内でのドメイン名の参照する術が書かれていました。
それが、これ。

/etc/hostsファイルは、まず最初にホスト名とIPアドレスの参照を行う場所とのことで、
ここで、サーバーマシンのLAN内IPアドレスとドメイン名の参照をさせましょう、ってことらしいです。
「192.168.2.255」がWEBサーバーのIPアドレス。
「www.bit-motors.com」は、「192.168.2.255」の事だから、以下こいつを参照すべし、て具合ですね。
これは、WEBサーバーにアクセスするパソコン毎に必要なので、それぞれのhostsファイルを弄らなければいけません。
それに、万一サーバーのアドレスが変わっちゃったら、そのたびに書き換える必要があります。
とはいえ、LAN内だけの話なので、問題はありません。
ちなみに、hostsファイルの編集は、ターミナルからエディタを立ち上げて行います。
エディタは、OSのバージョンに依って異なる場合があります。
OSX10.3ならpico、10.4、10.5ならnanoって具合。
最新OSXが何かは知りません。
ああ、こんな簡単な事ならもっと早くやっておくべきでした。
無知というのは、色々と損をします。

2012年11月11日

サーバー移設のお知らせ

本日、無事に実家のFTTHが開通したので、
いよいよ、当ブログが入っているサーバーを移設することになりました。
といっても、Mac miniを小脇に抱えて運ぶだけですが。(笑)
予定としては、今度の日曜日、11月11日を予定しています。
おー、1並び!
偶然だけどおもしろーい&縁起がいいぞー!
移動の間3時間程、サーバーには繋がりません。
なにもトラブルが起きなければ、日曜日の夜にはeo光の回線に繋がっているはず。
よろしくです。
【追記】
11月12日月曜日に延期しました。

2012年11月13日

サーバー移設完了!

今朝方、サーバーの移設が完了しました。
実家の無線ルーター「コレガ CG-MLBARGSX」の「バーチャルサーバ」の設定を弄ります。
通常は「スタティックIPマスカレード/NATテーブル設定」なんて難しそうな名前ですが、要は、複数台つないでいるパソコンの中で、ウェブサーバーにしているパソコンを特定出来るように、LANの設定をするだけです。
これで晴れて「実家サーバー」となったわけです。
回線の速度は同じ100MBですが、実家のほうは個建てのせいか少し速いみたいです。
もっとも、サーバー自体が遅いので、反応は変わらないでしょうけど。
初代miniではあるものの、遅さの原因は、ブログで使っているデーターベースソフトがしょぼいからです。
はやいとこMySQLに変えねばと思いつつ、5年くらい経っています。
とっても面倒なんだけど、
・・・なんとか・・・します。
・・・たぶん。(汗)

2012年11月21日

サーバー回復か?

どうやらサーバーが落ちたみたいって事で、原因究明してましたが、
これが結構難航。
eo光回線終端装置に自前ルーターでDHCPというありきたりな環境ですが、
サーバーのmini と据え置きMacはDHCP範囲外の固定IPにしようってところで躓いたようです。
ルーターを差し替えたりあれやこれや試して、なんとか今は回復した模様。
ネットワークというのは苦手です。

2012年11月23日

ネット設定は厄介

@神戸です。
こちらでMacbookを立ち上げると、再び自宅サーバーがつながらない!
またかと思って携帯で見ると見えてる。
・・・なんで?
/etc/hostsをチェックしてみるも、LAN内サーバーへの参照の記述はコメントアウトしています。
が、つながらない。
・・・Why?
ダイナミックDNSの設定が上手くいってない?
ひょっとして、ルーターのファイアーウォール設定ミスった?
それともeo光のせい?
いろんな原因を疑ったけど、やっぱり携帯で見えているしなぁ・・・。
散々悩んで、行き着いたのがオフィスのルーター設定。
「ドメイン問い合わせ先設定」で、しっかり今はここにないサーバーを指定していました。
これじゃあ100年経っても繋がるわけないだろ>自分。

2013年08月30日

H抜きってことで・・・

nohttp.jpg

殆どの迷惑コメントはファイルターにて排除していますが、それでも稀に書き込みがあります。
その対策として、しばらくの間「http://」をキーワードに設定します。
参考URLを書き込んだのに反映されねーじゃん!
ってムラムラしなでね♡
URLを記載される方は、お手数ですが「ttp://」などに書き換えてお願いします。

2014年08月28日

スパム対策

スパム対策のため、「http://」で始まるリンクの記載は、すべて使えなくさせて頂きます。
「URL:」も空欄のままにしてください。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

2014年09月30日

サーバー不具合

メインページで、「最近のコメント」が反映されていないようです。
ちょこっとテンプレートを弄ったせいだと思いますが、直し方がわかりません。
そのうち直すつもりですが、しばらくはご迷惑をお掛けします。

2015年01月24日

限界近し?

このブログを始めたのが、2004年の大晦日。
そして、サーバーをMac miniに換えたのが、2005年6月11日「チェンジ!」です。
以来、ほぼ毎日稼働していたminiですが、最近異音が出て来るようになりました。
日によって、音のお大きさや音質が違っていて、どうみても異常。
駆動系は、ファンかHDなので、そのどちらかでしょう。
HDのベアリング系?なら、かなりヤバそう。
バックアップは、1日1回自動でおこなっていますが、万一漏れた場合はごめんなさいです。
どっちにしても、サーバーは、ハードソフトともに再構築しなくちゃいけないんだけど、カフェバスの営業再開の後じゃないと取掛かるのは無理。
なんとか保って欲しいな…。


2015年02月12日

ブログサーバーの容態

相変わらず、異音のがするminiです。
さすがに、このまま放置しているわけにもいかないので、もう1台のminiへの引っ越しをする決心をしました。
一番らくなのは、カーボンコピーですかね。
ハードディクク丸ごとの完全複製です。
サードパーティーのソフトもあるそうですが、OSXのディスクユーティリティーで出来るという情報が合ったので、試してみました。
やり方は、引っ越し元のminiのHDをイメージディスクとして保存し、引っ越し先のminiのディスクユーティリティーで、そのイメージディスクをソースとしてリストアするって事らしいです。
必要なものとしては、OSXのインストールディスクと、イメージディスクを保存する外部HDのみ。
さて、イメージディスクを作成して、miniのHDを保存する時問題が起きました。
なんどやっても、「エラーが起きました。」で終了。
あげくの果てには、「IOエラー」やら、次々とエラーが出て、HDを保存する事が出来ません。
保存するためのUSBの2.5インチ外付けHDもかなりやれているので、別の方法を探しました。
それが、「ターゲットディスクモード」です。
mini自体が、外付けHDになるってあれですね。
今度は、USBじゃなくてFirewireです。
さて、これなら上手くいくかもとやってみると、やっぱりIOエラーが出まくりです。
IOエラーは、データの経路の問題らしいですが、USB、Firewireの両方でエラーが出るってことは、はやりHD自体に問題ありってことでしょうか。
そんなわけで、引っ越しは進んでいません。
ブログ自体はなんとか稼働しているので、引っ越し先のminiにブログの動作環境を整えて、ブログのデータのみ移すしかなさそうです。
あ〜、環境の構築って面倒くさいなぁ。
でも、やるしかないか・・・。

2015年05月06日

mini復活!

ここ1日ばかり、ブログが停止していました。
サーバーのminiの具合がすこぶる悪くなって、油断するとフリーズするようになっていたので、完全複製計画を再度実行しました。

続きを読む "mini復活!" »

2015年05月15日

ブログ検証

空いた時間で、ブログの不具合を検証しています。
ブログの動作環境は、以下の通り。

OS:OSX 10.3.9
Movable Type:3.33ja
Perl : 5.8.1
Apache:1.3.33
PHP:4.4.7
データベース:Berkeley DB

こんなところですね。
ちなみに、データベースは、mySQLも動いていて、設定次第で移行は可能ですが、データを移行する段階でエラーが出るので困難になっています。
いくつかのリンクでエラーが出ますが、エントリーの書き込み自体は問題ありません。
コメントを書き込んでも、コメント数は表示されるものの、コメントは表示されません。
コメントが表示されないのでは、管理画面で同様です。
ただし、今年の4月の後半頃までのエントリーにすでに書き込まれているコメントは、管理画面でも表示されます。
と、こんな具合に、主な不具合はコメントに関するものです。
エラーを詳しく調べてみると、Perlのエラーとあります。
しかし、Perl本体のエラーなのか、ブログ側のエラーなのか判然としません。
そこで、新規にMovable Type3.33をインストールして、Berkley DBで動かしてみました。
とりあえず、最初のエントリーの投稿も、それに対するコメントも問題無しです。
ってことは、ブログ側の、コメントに関す部分が怪しそうです。
いっそ、新規インストールで初めても良いんですが、もう少しもがいてみます。
【追記】
エントリーの投稿でもエラーが出るケースがあります。
エラーの種類は「500 internal server error」ってことで、なんでも、ブログの負荷が多い時の再構築で出るらしいとか。
エントリー数4千以上、コメント数1.5万近くとなって、しょぼいデータベースを使ったツケですかね。

2016年05月07日

ミラーブログ作成

まったく不本意なことですが、
ブログが正常に機能しておらず、ご迷惑をおかけしております。
臨時の策として、ミラーブログを立ち上げました。
今後の書き込みは、当面、livedoor Blogで行うと思います。

http://blog.livedoor.jp/bitlog/

もし、コメント等いただける事がありましたら、こちらのブログに書き込んでいただけるとありがたいです。
独自ドメインの設定も可能らしいので、対応するようにいたします。

【追記】
http://blog.livedoor.jp/bitlog-bustei/
バス亭の営業情報のテストサイトを製作中です。
アドバイスなどありましたら、コメントに書き込んでいただけると幸いです。

2016年05月09日

ブログ故障中

サーバーのminiは、クローンにて復活したものの、
ブログの一部の機能が不完全なままです。
コメントの書き込みが出来なかったり、一部の過去のコメントなども見られないなどの不具合が見られます。
復旧作業をしていますが、まだ回復の目処は立っていません。
ご迷惑をお掛けしますが、ご容赦ください。

About Macでサーバー

ブログ「bitlog」のカテゴリ「Macでサーバー」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはDIYだい!です。

次のカテゴリはbitlog Q&Aです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。