Garmin社の製品は、以前にも買いましたが、なかなかにGPSマニアの心をくすぐる製品を送り出しています。
この北米の会社は、山歩き用のGPSの大手メーカーと思ってましたが、
GPS技術を活かして、マリンスポーツや携帯電話など、幅広い分野で展開している企業のようですね。
もともと、GPSの技術自体が、アメリカ軍事技術がベースになったものですが、
それと、アウトドアを楽しむ気風が、まさにマッチして製品開発に活かされている印象を受けます。
リンクのサイトを見てもらえばわかる通り、大変な数の製品を出しています。
日本に入ってきているのは、そのうちのほんの一部。
その中の1台がこの「nuvi250」です。
続きを読む "Garmin nuvi250 机上リポート" »
梅雨の合間の貴重な晴れ間ってー事で、
nuvi250をトリに取り付けて林道に向かいました。
取り付けは、アタッチメントが間に合わなかったので、
ゴムヒモによる固定を追加しました。
万一ギャップでショックを受けても、落下事故だけは避けようという考え。
電源ケーブルも間に合わなかったので、バッテリー駆動のみ。
不要な時はオフにすれば、何とか持つでしょう。
林道に入れば、もうナビの必要もほぼなしですが、
林道の入り口はわかり難かったりします。
なので、目的地としてセット。
続きを読む "Garmin nuvi250実践レポート" »
Garminは、Googlemapに掲載されている地点情報を取り込む事が出来ます。
便利な機能ですが、実際やってみると、日本国内では出来なかったので、すっかり諦めていました。
最近、他の方の情報によると、それが出来る事がわかりました。
続きを読む "GoogleMapからの地点情報取得" »
Google Mapsから、POI情報を、Garminに取り込む手段は、
以前にも紹介した、「Garmin Communicator Plugin」がありますが、
こいつを使って取り込んだ情報は文字化けしてしまう不都合があるのは、周知の通り。
でも、諦めが悪い私は、なんとか「手」がないかと探しました。
実は、緯度経度を出してくれるサイトもあるんだけど、ルート作成にはイマイチ不都合だし。
で見つけたサイトが、ここ。
やり方は、メチャ簡単。
1.Google mapsで目的地を表示して、地図の真ん中に配置します。
2.アドレスバーに「javascript:void(prompt('',gApplication.getMap().getCenter())); 」と打ち込んでリターン。
3.ダイアログに、緯度経度情報が表示されます。
これだけ。
ポイントは、「地図の中央の緯度経度をとる」と言う点です。
【追加】以下のスクリプトなら、余分な「( )」を省けます。
さらに、ブックマークに登録しておけば、アドレスバーに入れなくとも、それをクリックするだけでオッケー。
javascript:a=''+gApplication.getMap().getCenter();a=a.replace('%20','').replace('(','').replace(')','');prompt('',a);undefined
続きを読む "Google mapsから緯度経度を得る方法" »
相変わらず、実家用のナビをどうするか悩んでいます。
首都高を走るわけではないので、低価格のPNDでも十分。
つか、低価格っていっても、数年前のDVDナビなどよりもはるかに高性能ですから。
余計な機能は、無用の長物以外の何ものでもないので、シンプルなPNDが一番です。
あ、ウソです。
本当は、高機能なのは、使いこなせないんです。
あの、メニューボタンがこれでもか!って並ぶともうダメ。
間違って高級店に入った時にみたいに、思わずトビラを閉じたくなっちゃいます。(笑)
もう、「ごめんなさい!」みたいな。
これでも、昔は、「こんな難しい機械を操るオレってステキ?」だったんですが、
なんつーか、歳を取ると、「考えること」が億劫になるんですよ。(汗)
もう、「ラクチンサイコォ」みたいな。
そんなわけで、狙い目は、nuvi205か、NV-U3C。
再び、オートバックスを訪ねて、店員の冷ややかな視線を背中に感じながら、弄り倒してきました。
そうすると、まさにガチな製品同士と思われていたにもかかわらず、
どうやら、性格はかなり異なるようです。
続きを読む "nuvi250 vs NV-U3C" »
250と205、すぐに間違えそうなモデル名のGarmin nuviです。
とりあえず、機能アップしたモデルチェンジのはずですが、番号が小さくなるのがちょっと変。
250からは、250+を経て3代目になります。
見た目、色が濃くなったくらいで、全く同じように見えますが、
実は、ちょこっと違いがあります。
250+は、250の地図がアップグレードされただけのモデルのようですが、
205は、地図が最新版というだけでなくて、ファームウェアーも別系列です。
当初、機能とスピードがアップしただけかと思っていたら、
思いの外違いがあったので、まとめてみました。
続きを読む "Garmin nuvi 250 vs 205(ハード編)" »
つづいて、ソフトウェアーの違い。
これまた、ハードと同じで、一見大きな違いには気がつきません。
グラフィックスは、若干のリデザインが見られますが、
基本操作も画面遷移も殆ど一緒。
地図は当然同じデザインです。
違いと言えば、地図上のアイコンと、追加された機能画面くらい。
でも、実際に使ってみると、意外な違いがあります。
続きを読む "Garmin nuvi 250 vs 205(ソフト編)" »
「東北ラストラン」でも書きましたが、
nuvi205が不調です。
思えば、時折、250にはない不穏な動きがあったものの、
すぐに回復していたので、気に留めていませんでした。
ところが、今回の東北ツーリングでは、完全にイカれたまま・・・。
那珂ICを降りた辺りで、今後のルートを入力する為にクルマを停車。
で、nuviを見ると、地図がクルクル回っています。
???
続きを読む "nuvi205「衛星をロストしました」けど・・・" »
週末に届いたソニー nav-u NV-U75を、
ジジババへのレクチャーも兼ね、ちびっと弄ってみました。
外観は、ライバルと比べると、若干大きめ。
しかも、外周にたいして、液晶表示エリアが小さめなので、枠の部分が広く見えます。
とは言え、実機を目の前にすると、側面にテーパーが付いているために、正面から見る限り、非常に薄く見えるため、その枠の広さは気になりません。
逆に、フラットで硬質な表示面が強調されて、iPhoneなどと同様な上質感があります。
続きを読む "上級志向なnav-u NV-U75" »
ツーリングのルート計画を立てるのに、Garmin nuviが読み込めるcsvファイルを作っていましたが、
その変換作業のために、「POI・CSVコンバーター」サイトを、便利に利用させて貰ってきました。
ところが、最近エラーが出て使えなくなりました。
対応はしてくださっているようだけど、個人のサイトのしかもご厚意で作られているだけなので、無理は言えません。
でも、あれがないと、ツーリング計画が困難。
調べてみると、別のやり方があることがわかりました。
続きを読む "Googleマイマップからcsvファイルを作る" »
自転車でのポタリングのログを取るために、
Garmin foretrex 101を買ったのは、もう5年前になります。
そもそも、この製品は、パソコンとの接続は、「Serial」接続で、Windowsオンリー。
一度試したものの面倒になって、さらには、同じくGarminのnuviにログ機能がついていたこともあり、ほぼ、放置状態でした。
まったく、酷い話です。
最近、山登りのログを取りたい欲求に駆られて、ふたたび情報を収集しました。
Windowsであっても、もはやSerial接続は、手持ちのハードに環境がありません。
なので、変換用のSerial-USBケーブルも、ずっと前に揃えていました。
ただし、Macには、そのケーブルに対応するドライバーがありません。
ネット情報によると、Macに対応出来るドライバーを、さらに書き換えると、foretrex 101をMacが認識出来るとわかりました。
続きを読む "Garmin foretrex 101をMacにつなぐ!" »
Looxice2の情報を漁っていたんですが、
なかなかめぼしい人柱さんには出会えず。
こうなったら、自分が人柱になるしかないと、
思いあまって、Amazonでポチりました。
続きを読む "ライフログ事始め Looxcie2" »