仕事が激しく忙しいかったある夜、
いたたまれなくなって、iPod shuffleとminiの購入ボタンを押してました。
次のOSがでるまではと、言い聞かせていたのに。
しかも、エアーMacもないのに、Extremeカードを、接続できる機器もないのにBluetoothモジュールを、
ほとんどサーバー構築の遊びに使うだけなのに、80GBのハードディスクを追加していました。
それにしても、
パソコン店に車で乗りつけて現金買いしたときは、「してやったり」の気持ちになるのに、
アップルのオンラインストアーで買うと、「してやられた」気持ちになるのはなぜ?
お勉強といっても、楽しみのためだから勉強とは言えないかも。
勢い余って注文したminiですが、
発送予定日に遅れること1日、アップルストアーより届いたのは、遅延のお詫びメールでした。
この調子では、次の予定日が守られる保証もないので、キャンセルメールを返しました。
どうやら、納品が1ヶ月以上かかっている人も珍しくないみたい。
相変わらず、オンラインストアーの予定納期が「2,3週間」なのは問題ありですね。
左は、OSX Tigerの「Automator」のアイコン。
なんで、いきなりキャラクターものなん?
最近、アイコンのテイストや質がバラバラじゃないっすか?Appleさん。
ちなみに、右は、10年ほど前に作った某社アプリのキャラクター。
『 ポータル、プロバイダ別blogカスタマイズ事典』 外間かおり著
プロポーションの迫力に負けて、買ってしまいました。
厚みは、5センチもあります。
内容は、ポータルサイトやプロバイダーが行っているブログサービスのカスタマイズの解説です。
うちは、「自前」なんで、「凄く重宝」というわけでもないですが、
いつか役に立つ時が来るでしょう。
アドビがマクロメディアを合弁!
http://www.adobe.com/aboutadobe/invrelations/adobeandmacromedia.html
マジッすか〜!
ウェブ> Fireworks+Dreamweaver一本化。
Pro DTP>PhotoShop & Illustrator&InDsignがより専門化。
ってなるのかしら?
もともと、Flashのアウトラインデータの読み込みは、イラストレータをベースにしてたり、
両社の商品展開は、相互補完関係に近いので、
M&Aの業務内容としては理想的ですらあります。
「門前払いかよ!」って、つっこみ入れてみました。(^_^;
いちおう、MySQL入門書です。
「入門以前」、つかみはオッケーです。
「むしろこれだけで十分」、トドメです。
単純全快です。v(^_^;
帰って、アマゾンの評価を見たら、自分のようなビギナーにとってなかなか良い評価のようで5星。
言いわけは出来ません。
ぼちぼちやっていきませう。
ここ数日、サーバーをminiに置き換えるべく奮闘していますが、勉強不足故、なかなか上手くいきません。
はじめは、「よーし、10.4でやったるでー!」と勢い込んでいたものの、どうにも上手くいかないため、「地道に10.3でいこう。」と言うことでなりました。
一通りのサーバーアプリをパッケージで用意してくれている解説本もあったんですが、バージョンが若干古いので、マニュアルでやろうとしたのが間違いの元。解説本通りにやってみたものの、やはり上手くいきません。
ついさっきも、MySQLのバージョンが違っていた事に気がつき、だけど、アンインストールの方法がわからず、強引にフォルダーを消したもののやはりダメ。
結局、きれいさっぱりOSを入れ替えて、一からやり直す羽目に。
・・・結構凹みます。はぁ〜。
なんとか、サーバーマシンを、壊れかけのPowerBook G3からminiへチェンジしました。
ああ、長かった茨の道。(といっても、まだ終わった訳じゃない(^_^;))
こんなことを仕事にしている奴の気が知れない、つか、尊敬しますよ、マジで。
ふらふらとブックファーストに入って見つけました。
両方ともFlash絡みです。
左の本は、Flashを使ったブログ作成の参考になりそうだったので。
右のは、「HACK」と言う言葉に惹かれて。(^_^;
もっとも、「そのうち必要になる」と思って買うものの、
実際に必要にならないものもあるし、役だったとしても、ホンの一部、1割にも満たないでしょう。
まぁ、でも、いざというときに、有ると無いとでは大違い、ということにしています。
行ってきました。
毎度の事ながら、メッセは遠くて、そして、疲れます。
広い4つの展示会場をすべてチェックするためには1日仕事です。
私は、4時間をほど粘りましたが、タイムアップ。
しかし、技術に関しては、もう「なんでもあり」な感じ。
技術者が思い付くものはすべてやってます、な印象で、正直お腹いっぱいです。
この展示会の性格でしょうが、後はこの「技術を使って何をするか」ということでしょうか。
「材料は揃ったし、さてどんな料理をつろうか。」ってところ?
これからの5年くらいはおもしろそうですね。
あれやって、これやって・・・・作りてー!(^_^;)
NTT ドコモのブースです。
イメージは「Hyper cafe」?
SFチックなイメージとお洒落なハイテック感を上手く演出しています。
会場全体が明るすぎるきらいがあるところ、ここはブース全体を薄暗くして、商品だけに照明を当て、隔絶感が心地いいです。
後は、この雰囲気に合った「製品」があれば満点でした。
12/13付けCNET Japanの記事によると、iPod miniの人気が、未だ高いそう。
プレミアム価格で売り買いされているほどだとか。
私も、mini登場の折には、「こ、これは、ゲットせねば!」といきり立ったものです。
しかし、残念なことに、日本での販売延期に続き、品不足で、気持ちが萎えてしまい、買わずじまい。
不人気な「ゴールド」狙ったいたのに。
そんなこんなで、miniよりも、遙かにコンパクトで、軽量で、長時間使えるnanoが発売されました。
が、イマイチminiの時ほど”萌え”ません。
Why?
で、考えてみました。
nanoは、色も白と黒のみ、形は、薄さだけが取り柄の存在感の無さ。
対して、miniは、アルマイト加工も美しく、ものとしての魅力があります。
大抵のデジタル機器は、古いモデルは価格下落も甚だしいものですが、
そんな中では、珍しいケースですね。
携帯なども、次々と新しいモデルが出ますが、
機能は対して違わなかったりするわけで、
凝った材質やデザインで、持つ喜びのあるものがほしくなります。
そんなわけで、携帯は、少々電池の持ちが悪くなったInfobarから、なかなか乗り換えることが出来ません。
それにしても、冴えない名前です。
”MacBook Pro"
PowerPCじゃなくなったから、というのが理由だそうですが、
あまりその由来にこだわる人はいないのでは?
もっとも、個人的には「PowerBook」という名前を初めて聞いたとき、
いささか"胡散臭さ"を感じたものです。
だって、アメリカ人は、やたら"Power"好き。
猫も杓子も"Power〜”。
深夜の通販番組では、やたらとPowerの名前が付いた健康器具をマッチョな男が持ってにニッコリ。
意味的には、たぶん、「超強力〜」ってくらいの意味でしょうが、
なんか、"馬鹿っぽい"なぁ〜、って思ってました。
なので、”Power”が付かなくなったのは、個人的には賛成ですが、
なにしろ「語感」が悪い。
後に、格好いいサブネームをつけてほしいなぁ。
「今でこそ、アップルはiPodとお洒落なWindows用パソコンを作っておるがなぁ、
その昔、独自の洗練されたOSも作っておったんじゃ。」
「その頃は、クルマも電気じゃなくてガソリンで走っておってのぅ・・・」
さて、Boot Campです。
最初に立ち上げるのは、どっちのOS?
セキュリティーに気を遣うときは、OSXでメール?
動画を見たい時は、XP?
USBカメラを利用するときはXP?
ネットで写真を印刷するときは、XP?
メールにリンクを張られた動画サイトを利用するときは?
XPでレンダリング中に、OSXでiTunesを利用するには?
さて、OSXの存在価値は?
どういった方面に活路を見いだすのでしょうか。
Intel搭載Macが登場しつつあるAppleですが、
2006/5/2のCNET Japanの記事の中で、現在Appleが抱える問題と今後の動向の予測を述べています。
記事は、6ページに渡る膨大なものですが、要約すると次のとおり。
・性能に優れると言われるCPU『Cell』でなく、Intelを選んだリスク。
・Linuxの台頭。
・直営店の固定費の増加。
・ソフトウェアーベンダーとの緊張関係
などです。
どれも「まさにその通り」と言わんばかりのもの。
個人的には、記事の最後で、少し触れられている「OSXの外販」に興味が湧きます。
まぁ、偏屈なジョブスの目が黒いうちは無理でしょうけど。(笑)
どっちにしても、これから数年は今まで以上に大きな動きが起こりそうな予感がします。
CNET Japan 2006/05/13 12:12 の記事です。
以前から噂されていた携帯版iPodの話がやや前進したということでしょうか。
iPodは、ウォーキングで使う512MBのShuffleで十分な私は、たいして食指が動きませんが、流れとして確実なものでしょう。
結構な音量で聞いていても、友達から電話が合ったら、じどうてきに音楽のボリュームを下げてくれたりするんでしょう、きっと。
auのLISMOよろしく、携帯で直接ミュージックダウンロードできるんでしょうね、たぶん。
問題は、ミュージックプレーヤーと携帯の商品サイクルが合うのかということ。
携帯としては不要になっても、ミュージックプレーヤーとしては十分機能する中古携帯が溢れる?(笑)
少なくとも、携帯のデザインが良くなることは間違いなさそう。
下北の質屋で、アナログGRを発見。
6万値の札がついていました。
実は、アナログカメラでは、さほど写真も撮ったことがない写真音痴な人間です。
写真を撮ることがあっても、現像に出すのが面倒。
タンスの肥やしになっているフィルムが何本かあるはず。
そんなわけで、カメラの価値は分かりませんが、そこそこいい値段なんでしょうね。
【River Of No Return】
GR digital、GR1v、LEICAの写真がみられます。
クルマや自転車など、モノに関する拘りもおもしろい。
「15-inch MacBook Pro Battery Exchange Program
」だそうで。
色々なトラブルの原因はこれ?
バッテリーのトラブルが、多いですね。
続くと言うことは、品質管理に甘さがあるんでしょう。
やっぱり、初回ロットはベータテストか?
GPSがらみの製品の相次ぐ撤退で、「もう、SONYは死んでしまったか?」と思っていました。
そんな折に教えていただいたのが、この製品、GPSユニットキット『GPS-CS1K』。
デジカメで写真を撮ったとき、撮った日時の情報が一緒に記憶されます。
でも、もう一つ欲しい情報が、場所の情報。
写真をどこで撮ったかが記録されていると本当に便利。
GPSアンテナ内蔵のカメラなどもありますが、一般にはイマイチ普及していません。
で、その解決の一つがこの製品なわけです。
Apple Worldwide Developers Conferenceです。
日本時間の夜中より、始まりました。
私にしては、珍しく期待してます。
理由は、ノート。
MacBook Proの新型が発表されると睨んでるんですが・・・。
あと、BootCampがどうなるか。
とりあえず、デスクトップの「Mac Pro」が発売されましたが、
サプライズは最後にあるとか。
であれば、少しばかり期待も持てます。
お盆までは、この話題でソワソワかな。(^_^;
今日の「開運何でも鑑定団」に30年前の最初のパソコン、「Apple l」がお宝として出ていました。
鑑定価格は、600万円。
世界に数十台と無い貴重なモノとか。
鑑定団の続き。
Apple lは、こんな箱に入れて、テレビに繋いだんですね。
それまでは、部屋ひとつ分をコンピュータが陣取っていたわけで、
いかに、革新的な出来事であったかがわかります。
ついでに、Macネタです。
『the Manhole』と『Cosmic Osmo』です。
共にHyperCard
で作られたアドベンチャーゲームと言われていますが、
今の戦闘シーン満載のようなものではなくて、
いわば“電子絵本”の走りのようなものでもあったかと思います。
まだ、マウスのみで進行する形式は、当時としては新しくて、クリックする場所によって、色々とシーンが変わるのが受けました。
PC版は、カラー版だったようですけど、当初のマック版は白黒であったかと思います。
二値のモノクロですが、絵は美しくて、白黒ならではの良さがありました。
制作は、Cyan SoftwareのRobyn MillerとRand Miller。
いわゆるMiller兄弟です。
その後、Cyan社は、『Mist』や『Riven』などの作品をヒットさせました。
今は、こんな戦闘シーンも銃もないアドベンチャーゲームって無いような気がします。
こう言うのは、子供に見せたいですね。
#『the Manhole』のFDを9600で読もうとしたら、エラーで読み込めません。
機械の問題か、磁気が弱ったか!(>_<)
そもそも、Classic環境では、HyperCardがまともに動かない!
やはり、古いMacの出番か?
遅ればせながら、マック版のSkypeでもテレビ電話が出来るようになりました。
Skype for Mac 2.0 BETA
最新のIntel Macは、カメラを備えていて、そちらもSkypeに対応したようですが、
標準でカメラを搭載しない機種では、対応するUSBカメラが少なくて困りもの。
うちは、Logitech Qcam Pro4000。
TinkPadにSanwaSupplyのUSBカメラを繋いで実験してみましたが、
無事マックとWinでのテレビ電話が出来るようです。
もで、これで音声も奇麗に出るのかしら・・・。
被験者募集中・・・。(^_^;
ビデオiPodの一部に、Windows用のウィルスが混入していたとか。
「アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC」
CNET Japan(2006/10/18 11:08)
これだけでも、結構トホホな話なんですけど、
その件に関するアップルサイトの文面がなんとも・・・。
「契約製造会社による Windows ウイルス "RavMonE.exe"の混入を確認・・・」
「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います」
これじゃ、悪いのは、関連会社とWindowsとも取れる内容。。
「遺憾に思う」なんて曖昧な言葉も大嫌い。
自社の不手際で、ユーザに迷惑と不安を与えた事実は間違いないのだから、
まずは、「ごめんなさい」でしょう、フツー。
かつて一方ならぬ愛着をもって接していたプロダクトのメーカーの
こんな対応を見せられるのは、がっかりです。
皮肉を込める元気も無しです。
ふと気が付くと、スナップ写真は、すっかりデジタルに置き換わってしまいました。
「フィルムってなーに?」って聞かれる時代ももうすぐそこ。
出力サービスもネットで行うようになりましたが、自宅で行うダイレクト印刷も広がって、
「別にサービスに出すことも無いんじゃないの?」って疑問も不思議じゃないくらい。
で、そんな空気を痛いほど感じた業界が狙いを定めたのが「マイ写真集」です。
ここは、講談社 、小学館、富士ゼロックス 、マイクロソフトが出資している出力サービス。
売りは「フォトブック」と呼ばれるCDジャケットサイズの写真製本。
製本サービスは、他にもあるけれど、この「CDジャケットサイズ」にしたのがエライ。
従来「アルバム」的ノリだと、家に大事にしまっておくイメージだけど、ジャケサイズなら気軽に持ち歩いたり、人にあげることが出来ます。
このスタイルのシフトに注目したおかげで、衰退しかけていた出力サービスの新しいマーケットを想像しました。
もう一つ感心したのは、このサイトの出来。
Flashを使ったサイトで、自分のフォトブックを編集するんだけど、
デザイン、インターフェースなど秀逸。
出来ることは全てやったって感じ。
複雑な内容を実に的確にまとめています。
なかなか出来ませんよ、ここまで。
立派と言うしかない。
登録は簡単なので、一度弄ってみてください。
たいそうなタイトルをつけておきながら、
実際は、久々のマウスの分解掃除っつーだけです。
無線マウスを使う人も珍しくない御時世ですけど、
相変わらずの有線マウス、しかも、古めです。
小説家とペンの関係といっては言い過ぎですが、
パソコンでグラフィック制作をする人にとっては、
かなりの重要デバイスであることは事実。
マウスを交換して、ほんの少し、重さや、ボタンの角度が違ったりすると、
途端に、手首や指の関節を痛めることになります。
そういうわけで、マウスは、滅多に替えないんですが、
消耗の激しいものゆえ、やがて寿命を全うする日が来ます。
余分に買っておいたスペアもそろそろヤバイ状況。
かっといって、次の候補は見あたらないし、
なんとか、延命を図るしかありません。
って、それにしても、キタネーなー。
ホイールは、手垢にまみれ、
筐体の中は、ホコリとゴミだらけ。
日頃こんなの握ってるかと思うと、けっこうキツイ!
なわけで、分解清掃しました。
フォースフィードバック付きか?とも思えるほどに動きが渋かったホイールも滑らかに動くようになりました。
これで、もうしばらく働いてもらえるか・・・。
がんばって、マウス君。
#でも、マジで、フォースフィードバック機能付きのマウス欲しいなー。
記事が一杯のウェブページなんて、本当に「重く」なったりしてね。
「うわっ、おもっ!」ってな感じで。(笑)
1GBのUSBメモリー。
ずーっと買わなきゃと思いながら、iPod Shaffleで代用してました。
メモリー価格暴落の恩恵か、ヨドバシで買っても1GBが4000円しません。
バルクだと2000円を割っているところもあるみたい。
こういうのを目の当たりにする度に、
500MBのバルクのハードディスクが、10万円を切ったお店を発見して、
バイクに積んで帰った日のことをしみじみ思い出します。
なんでも、Windowsが新OSを出す度に、需要を見込んで増産する結果だそうですが、
消費者にとっては有り難いことです。
メモリー増設やFlashカードの購入にはチャンスですね。
ようやく発売開始されました、SKIN。
今は、初回ロットが、予約で捌けてしまって入手不可能。
とりあえず店頭で弄ってきました。
デザインは、ともかく、ボタンが押しづらいーーーー!
横に細長くて、しかも同じ形で密集しているので、めちゃ押しづらいし、
画面に標示される「戻る」キーがどれなのか、わかりません。
これは、ストレス溜まるなー。
良い具合にすぐには買えないし、しばらく様子見です。
で、もう一つ気になっているのがコレ。
Optio Xの十字キーが取れてしまい、部品調達を依頼していた西新宿はPentaxフォーラムへ。
部品は、わずか5ミリほどのボタン。
手荒く扱っているわけでもないけれど、
あまり耐久性はなさそう。
ここは、ショールームとサービスセンターを兼ねているせいか、
平日昼間でも結構賑わってます。
多いのが、カメラを抱えた「先輩」。
すでに、悠々自適な先輩方は、時間もたっぷり。
サービスのスタッフとの会話も手を抜きません。
でも、後に待っている人もいるので、
もう少しばかり、早めに切り上げてください。
おねがいします。(^_^;
で、新宿に来たついでに買ったのがこれ。
『アップル、次期Mac OS Xリリースを10月に--原因はiPhone開発』
(CNET Japan)
理由は、「iPhoneのリリース時期を守るため」だそうで。
寝坊したので、遅刻しましたって感じでしょうか。
なるほど、名前から「Computer」を取ったことの意味を感じてしまいます。(笑)
個人的には、Leopard販売に見切りをつけて、Bookを買ったのは正解でしたし、
OSのアップグレードのインターバルは、長い方が落ち着いていいかなと思えるくらいなんで、
ぜんぜんオッケー、まぁじっくりと良い製品に仕上げてください、ってくらいです。
でも、製品開発のスケジュールには影響あるでしょうね。
安くなったメモリー増量で、値下げ攻勢に出るか?
Leopard無償アップグレードの特典付きなどはいいですね。
アップグレードでの危険を少なくできます。
でも、一番の懸案事項は、メインマシンをいつまでG5で保たせるかつーこと。
Classic環境が動かなくなると、古いファイルメーカーは使えなくなるし、
Freehandなどの、すでに開発は終えているけれど、
使い勝手が良くて手放せないいくつかのアプリやユーティリティーの動作にも不安が残ります。
仕事上、昔やった仕事のファイルを開くには、古いバージョンのアプリを残しておくことも必要になります。
そんな訳なので、誠に手前勝手ながら、
Leopardは、ゆっくりでいいです。(^_^;
遅いんです。
購入後、2ヶ月ほどが経過したMacBook Proですが、
「お、速っ!」って感じがありません。
メインマシンは、買って3年以上になるG5の1.8GHzDualなんですが、
こちらのほうが、速い感じ。
もともと、殆どのサードパーティー製アプリは、Windows主体で開発されるため、
Windowsで最適化されていて、Macでは遅いケースが珍しくありません。
特に、マクロメディア製のソフトなどは、そうです。
Flashの再生速度など、もう圧倒的にWindowsで見る方がスムーズです。
これが、IntelMacになってさらに顕著になりました。
原因は、複数考えられます。
・IntelMac自体のハード性能
・OS
・アプリケーション
このうち怪しいのが、OSとアプリケーション。
OSは、Leopardで最適化するんでしょうか。
アプリケーションは、一番怪しい。
最適化はLeopard登場を待ってから?
ちなみに、Parallels上のVistaで再生されるFlashムービーは、MacBookPro上で再生されるそれよりも圧倒的に速いです。
Vista(BootCamp) > Vista(Parallels) > G5 1.8 Dual >>> MacBook Pro Core2Duo 2.16GHz
こんな感じ。
こうしてみると、明らかにソフトに問題があることがわかります。
なわけなので、
そこそこ速いG5マシンなどを持っている人が、速さを期待してIntelMacを購入すると、期待はずれかも。
必要がなければ、Leopard登場後、さらに使用アプリケーションが最適化されてからで遅くないでしょう。
もっとも速度のみでいえば、Windowsマシンを買った方が手っ取り早いでしょうけど。(^_^;
昨夜から、どうにもネットの調子が悪く、殆ど繋がらない状態が続きました。
ユーセンサポートに問い合わせたところ、メディアコンバーターが古いので、交換させて欲しいとのこと。
そんなわけで、リプレースされました。
「100年分のメールが保存可能」--au、Gmailを活用したウェブメールを開始(CNET Japan)
だそうで。
100年はともかくとして、
・メール、添付とも、容量の制限を受けない
・パソコンと連携しやすい
などは、すぐに思い付くメリット。
もっとも、「転送設定」で携帯メールをPC版Gmailに転送しておくことも出来るはずなので、
ため込むだけなら、この方法でもいけるかも。
でも、携帯向けのWebメールサービスって、フツーにほしいですね。
キャリア関係なく、携帯メールのアドレスを保持できれば、
キャリアの変更も容易になります。
いち早く、自前のWebメールサービスを用意するのは、
まぁ、「そういう意味」もあるんでしょうね。(^_^;
二年半前に買った無停電電源に「リプレース」のLEDが点灯してます。
ヤフオクで買った、ボディーは中古、電池は新品のリストアモデル。
まぁ、新品じゃないし、保証期間はとうに過ぎてるし、バッテリーの寿命としては、普通なんだけど、
その子売り文句が、「電池寿命13年」を謳ってるだけに、イマイチスッキリしません。
気温25度の管理下の元で、という但し書き付きなので、
真夏のエアコンオフの時間にも、作動していることを考えると
ハードな環境であることに間違いはないし、
二度ほど、電源遮断の事故から救われていて、
それだけでも充分に元が取れているわけなんだけど。
新品を買うと、軽く倍以上なので、同じところから、交換電池を買うつもりなんだけど。
もっと性能が良くて、安価な無停電電源って出てこないものでしょうか。
iPod touchの「マルチタッチ・インターフェース」は、新しいが故にか、
わかりにくいところがあるということで、「ビデオガイド」が用意されました。
地味な女性が、iPod touchの操作解説しますが、
とっても早口で、年寄りには厳しい!(>_<)
まぁ、「単なる」ビデオガイドなので仕方がないですが、
どうせ作るなら、もう少し突っ込んで、
テキストを付けるとか、インデックスと付けるとかすれば、
見たい箇所にすぐジャンプできると思います。
「ビデオマニュアル」のレベルにすれば、「さすが!」となるんですけどね。
分厚い電子機器のマニュアルを見る度に、
つくづく、目で見てわかるビデオマニュアルにしてくれないかと思います。
・Apple Mac Pro
・ビクター Victor エブリオ GZ−MC200
・カシオ XJ-S36/S31
現在物色中の物件です。
Mac Proは、G5のリプレースとして。
購入後、ほぼ4年経過したG5は、速度にさほど不満はないけれど、
ツインモニターでのグラフィック性能には、やや不満。
Leopardでの性能の最適化にも魅力を感じます。
マイナスポイントは、クラシック環境が動作しないことを含めた、既存ソフトの不適合。
すでに、OSXが出てから時間が経つので、OS9の環境は、専用のOS9マシンでもいいけれど、
旧とはいえ、同じOSXで動作していたものが、正常動作しなくなるのは結構不便。
それに、新型の噂も聞くし、悩みます。
ビクターのデジタルビデオは、すでにかなり旧い機種。
4GBの小型HDが話題になったけれど、商売としては振るわず。
でも、普通のHDビデオを比べて一回り以上コンパクトなボディーが魅力。
なにより、液晶モニターがレンズの反対側に付いているので、
車載カメラとしてうってつけなんです。
マイナスポイントは、やはり録画時間の短さ。
最近のHDビデオなら、30GBクラスは当たり前なので、7時間くらいは録画可能です。
であれば、走行中、常にカメラを回していることができます。
さて・・・。
カシオのデータプロジェクターは、出た当初から気になっていたこの薄さがポイント。
客先のプレゼンでは、プロジェクターが必須ですが、荷物は増やしたくない。
このプロジェクターなら、ノートパソコンのような感覚で持ち運べそうです。
もっとも、最近は、どこの会社に行っても、プロジェクターが完備されていて、
自分で持ち込む機会はほとんどありません。
だったら、必要なときだけ借りる、ってーのが合理的。
であれば、せめて、DVD鑑賞にも使えそうな機種の選択が賢い?
う〜ん、悩みます。
アップルのジョブズ氏:「MobileMeは提供開始を急ぎ過ぎた」(CNET Japan)
ご存知の方も多いと思うけど、
Appleのウェブサービスが、「.mac」から「MobileMe」に移行するにあたり、
一部機能が使えなかったり、メールが紛失したりといったトラブルが続いています。
.macで散々辛酸をなめさせらて人は、別に驚くほどの事でもなくて、
「ああ、やっぱり」みたいな感じでしょう。
今回は、ごまかしが効かないくらいにずさんだったようで、
その結果が、ジョブス氏のコメント。
氏のビジョンは明快で、今のAppleを引っ張っているのは間違いないけど、
足を引っ張ってるのも彼かも。
やっぱり自分の健康を考えて、焦りもあるんでしょうか。
ジョブス氏無きのAppleの行く末なども気になりますし、
そうなった時のプロダクトデザインを引っ張っていくのはどこ?
色んな事を考えてしまいます。
「アドビ、iPhone向けにFlash Playerを開発中」(CNET Japan)
とか。
自前の動画再生環境を持つゆえか、
自社サイトでもFlashコンテンツを置かないくらいに、Flashには冷淡なAppleが、
果して、iPhone(touch)にFlash Playerを搭載するかどうかはビミョ〜。
コンパクトなFlash動画ファイルを扱えれば、重いビットマップ系ファイルに変換する必要はないし、
なにより、、iPhone(touch)のタッチパネルインターフェースに合わせたコンテンツを作れるのが、最高なんだけど。
さて、どーする、Apple?