裁判所へ行こう!
敷金返還訴訟の書類をもらいに、神戸簡易裁判所に行ってきました。
裁判所は、以前、1号の事故の紛争で、八王子地裁に行ったことがあります。
目的や請求の金額によって裁判の種類が違います。
クルマの事故では、当時の簡易裁判の請求金額が90万円までだったので、地方裁判所の選択となりました。
ちなみに,当時の少額訴訟の金額は,30万円だったと記憶します。
現在,簡易裁判・少額訴訟は、それぞれ140万円と60万円に上限金額が改訂されているようです。
少額訴訟は,簡易裁判のいわば「お手軽モード」です。
1回の裁判で、その場で結審されます。
簡単でいいですけど、ゆえにデメリットもあるので、金額やお手軽度だけで選択すると失敗もあります。
私が今回選択するのは、簡易裁判の通常裁判で、弁護士をつけない「本人訴訟」と呼ばれるものです。
裁判所というのは、さすがにどこでも重厚な雰囲気があります。
駐車場や、玄関のフロアー脇に、制服の守衛がいるのも、その雰囲気に拍車をかけます。
廊下では,これから裁判を行う人や、終えて帰る人などとすれ違う事もありますが、
ロケーションのせいか、どこかいわくありげ。
とはいえ、事務手続きは自体特別なものでもありません。
訴状は、紛争の種類によって分けられ、必要な箇所を書き込むだけです。
地裁の時には,しっかり文章で書いた記憶がありますが、
ありがちな紛争は、訴状も定型化されているので、その場で書き込んで納められるくらいにお手軽です。
係の方(書記官?)に、訴状の書類をもらいに来ましたと告げると,
どういった内容で、どの裁判を予定しているかを聞かれます。
そこで、「敷金返還」と「簡易裁判の通常訴訟」を告げると、それに則した書類をもらえるという案配。
この書式は、「裁判所サイト」に置いてあります。
このサイトで,あらかじめどういう裁判を行うかを予習しておけば、慌ていし、ここの書類をダウンロードして、それにパソコンで記入して提出してもオッケーです。
私は、裁判所も近いので、下見半分で行きました。
説明といっても、訴状を出すまでの手続きや手数料の説明くらい。
もちろん、訴状の内容にかんするようなものはありません。
後は、書類をもらって帰るのみ。
(まぁ、裁判というのは、起こすのは簡単でも、争うのが疲れるんですけどね)
もらった書類には,訴状の書類だけでなく、「利用の手引き」なども含まれます。
これらの書類をもらうぶんには、「タダ」です。
ですので、今、裁判を起こそうと思っている人でなくとも、
居住地の裁判所に行って、これらの書類をもらってみるのは良いかもしれません。
(本当は,良くないかも知れないけど、大丈夫です。たぶん)
その折には、どういう裁判をするシミュレーションしておきましょう。
賃貸物件にお住まいの方なら、私と同じ「敷金返還訴訟」は現実的ですし,
交通事故での紛争もありがちでしょう。
離婚訴訟などもリアルそうですね。
ともかく、裁判所の雰囲気を味わってみるのは、今後の為にも悪くない事だと思います。