バイクの消耗品で、最も高価なものの一つは、たぶんチェーンです。
TLR200はしっかり錆びていたので、ずーっと灯油に漬け込んでいます。
伸びは少なく、ノンシールチェーンゆえのスムーズさはあるものの、固着している箇所があるので、交換が望ましいです。
BAHA blueのも錆びていました。一応掃除をしましたが、やはり錆び付いて固くなった箇所があります。
全体の渋さは、シールチェーンだけのせいではないでしょう。
これも伸びは少ないものの、やはり要交換でしょう。
掃除をサボりがちだったトリッカーのチェーンは、やはり動きが渋め。
走行距離も1.6万キロを超えて、スプロケもだいぶ摩耗しているので、チェーンだけでなくて、スプロケの交換も近いです。
因みに、各車のチェーンサイズは・・・
(バイク/サイズ/リンク数/シール *いずれも標準スプロケ時)
・TLR200/520/96/ノンシール
・BAJA/428/130/シール
・トリッカー/428/124/シール
ちなみに、「520」の「5」は、ピッチの長さを示し、
20は、ローラーリンクのうち幅を示すそうです。
詳しくは、「HAYASHI CUSTOM(チェーン&スプロケット)」。
シールチェーンは、一般的に伸びは少ないですが、シールによる抵抗があります。
シールチェーンは、ガソリンなどの揮発性の高い洗浄剤を使えないし、高水圧ではシールを傷める恐れがありますが、ノンシールチェーンは、そういう扱いにくさはありません。
乗るたびに、注油ができるなら、掃除がしやすいノンシールチェーンは優位です。
500km、月に1度注油で済ますなら、シールチェーンです。
ダート走行の後は、どちらも掃除が不可欠ですが、特にシールチェーンの場合、掃除をサボると性能劣化が激しそうです。
BAJAは、トリッカーやTLRに較べて、エンジンの出力が高く、チェーンへの負荷が高いにもかかわらず、428サイズのチェーンが使用されています。
前モデルのMD20では、520サイズなのに、MD22では、428にサイズダウンです。
その理由は、「騒音」だとか。
一般的には、428サイズは、250ccオフロードには役不足な感じだったし、MD20に較べてコマ数が増えたにもかかわらず、428サイズを採用したのは、相応の理由があったと考えるべきでしょうし、シールチェーンの耐久性が上がったことも理由の一つとは思います。
こういう背景を考えると、TLR200などを、428サイズのシールチェーンに交換して軽量化を図ったり、
BAJAを、ノンシールの520チェーンに交換して、メンテナンス性を優先するなんてことは、検討の余地があるかもしれません。
もっとも、チェーンのサイズを変えれば、当然スプロケットも交換する必要があるので、経済的にハードルが高いです。
で、交換チェーンをどうするか、です。
といっても、サイズを変えるのは「経済的にハードルが高い」ですから、・・・変えません。(キッパリ)
大体、TLRとBAJAのスプロケは、まだ充分使えますしね。
BAJAとトリッカーは、サイズを変えないまでも、「ノンシールチェーンに変える」という方向はありです。
ただし、上記の背景を考えると、やはり純正相当が無難か・・・。
なわけで、
TLRは、520ノンシール。
BAJAは、とりあえず、428シール。
トリッカーは、428シール。
ま、こんな具合に考えています。
ただし、BAJAは、毎日乗るわけではないけれど、ダートの走行機会が多いので、ノンシールも検討中。
トリッカーは、フリクションロスが気になるので、ノンシールにしたいけれど、
ダート走行の機会は少なく、毎日乗ることになるので、シールチェーンが有望。
BAJAとトリッカーは、出来れば同じチェーンにしたいところ。そのほうが、何かと利便性ありそう。
さて、シールにするかノンシールにするか・・・
トリのスプロケも合わせると、また結構な出費か。
一通り整備が終わるまでは、財布の軽量化が進行します。(T^T)
【追記】
トリッカーとBAJA blueのチェーンを調べたところ、
トリッカーは、前回の掃除が効いたせいか、やや渋めながらも、固着はありませんでした。
BAJA blueも、やはり灯油による洗浄が効いたのか、2個のローラーの固着のみで、コマの固着はありませんでした。
とりあえず、このまま使って、しばらく様子を見ようと思います。