« 86 vs Roadster | メイン | 隔壁引き戸取り付け »

2013年10月22日

目指せ、第2種電気工事士!

屋内配線をするには、電気工事士の免許が必要ってことは、うっすらとは知ってましたが、
さて、いよいよカフェバスの電気工事が目の前に迫って来た今、知らないでは済ませられません。
屋内配線に必要な資格は、街の電気屋さんなんかが、家庭用の電気配線工事などを行う時に必要な「第2種電気工事士」って資格です。
この資格を取ります!
・・・
すいみません、言い過ぎました。
一応、素人工事をしても問題がないくらいにお勉強をします。

投稿者 aw@bitlog : 2013年10月22日 18:20

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/3768

コメント

awさんなら楽勝で合格しますよ。
私でも電工1種を持っている位ですから。

昔は実技試験が難しかったのですが今は難易度が非常に下がっています。
昔は電工ナイフしか使えませんでしたが
今はストリッパー(ケーブル剥き)が使用可能ですし
昔は実技試験に何が出るのか全く判りませんでしたが
今は何種類かの問題のうちのどれかが出題されます。

頑張って取得してください。

投稿者 1京都 : 2013年10月22日 19:54

1種ですか。
何気に自慢、あざっす!
こっそり取りたいなぁとは思ってるんですけどね。
そうすれば、苦手な電気を少しでも克服できそうだし、
これから何かと必要になるかも知れないし。

投稿者 aw : 2013年10月22日 20:32

受験いいですね。
めちゃめちゃ楽な試験ですよ。
勉強して行けば学科も実地も試験時間を三分の二残して十分に仕上がってしまうほど。一応国家試験らしいですけど簡単です。
ぼくも確か?持っていたような気がします。

投稿者 tamami : 2013年10月23日 00:10

楽っすかぁ。
何気にプレシャーですね。
やっぱり非公開でこっそり行くかな。
その前に、カフェバスの車内配線済ませないと。

投稿者 aw : 2013年10月23日 20:22

資格自慢の流れではありませんが、私も第二種は持っています。
持っていないと、現場事務所の設営の際に外注費が発生するで。。
コスト縮減の一貫で取らされました。

実地試験試験対策が一番役に立つような気がします。
私は、ケーブル剥きを持ち込んで良くなってから取った世代です。
以前は、夏のエアコン取り付けという内職で稼げたんですけど、今は無資格でもできることになっちゃったので、持ってても仕事にしか使えていません。

電気設備を含んだ現場の代理人をやることもあるので、第二種電気主任技術者という資格も持っています。

土木と電気はかかわりが深いような気がします。

投稿者 げしょ : 2013年10月23日 23:09

なんだか、電気な人が多いような(笑)。
なるほど、確かに工事現場の事務所設営のたびに外注工事を頼むのは無駄が多いですね。
逆に、電気が本職の人でも、土木、建築の知識が必要になるってことも多そうですね。
覚える事が多くて大変そう。
「家庭で使える電気建築土木の知識」なんて本でも出せば売れるかも。

投稿者 aw : 2013年10月24日 08:48

現場は単一じゃなくて、それぞれ特殊事情がからんでくるから大変です。マスターの創ってるバスレストランはその最たる現場かも。
そんな現場では知識もだけど経験が物を言ってくるような気がします。経験値が高い人だと現場に立った瞬間に適切な施工方法が頭に浮かぶような気がします。
逆に門外漢なら試行錯誤でみつけていく方向なんでしょうね。そのぶん時間がかるでしょうが頑張ってください。

投稿者 Anonymous : 2013年10月24日 10:24

現場は、本当に想定外の事が多いので、その都度問題解決していく能力が問われますね。
素人とプロの違いは、そういう対応能力の差が大きいかな。
どんな分野でも、本当のプロは色んな引き出しを持っている気がします。
tamamiさんは引き出しが多そうですね。

投稿者 aw : 2013年10月25日 05:39

>引き出し
実は空っぽなんですよ。
それでも少々ハッタリかまして仕事受けてます。
ぼくがもし一人でカフェバス製作したとしたらマスターと大差ないです。もちろん専門分野は簡単ですけどそれ以外はなんともなりませんから。

投稿者 tamami : 2013年10月25日 15:05

はったりは大事ですね、商売では。
私の場合は、はったり命ですね。
なので、持っているのは引き出しではなく風呂敷です。
大きいやつ。

投稿者 aw : 2013年10月25日 16:25

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)