« キャリィ、オイル交換 | メイン | 床用接着剤に悩む »
2013年10月01日
祭りの準備
この週末は、我が地域の秋祭りがあります。
その準備は半月程前から始まっていて、村の人が役割分担してやります。
秋祭りは、五穀豊穣を神様に感謝するもので、実は色々と面倒な手続きや作業があります。
神様に出す料理なども、食器や備品は手作りだし、料理も基本、自分たちの地域で穫れたものを昔風の調理方法で作ったりします。
で私はと言えば、その料理長を仰せつかってしまいました。
まぁ、料理と言っても、神様に供えるものも、作業に出ている人に振る舞うものも、混ぜ飯とか煮しめとか、ごくシンプルな料理なんですが、何かと形式があるので簡単ではないです。
神様に供えるもののうち、里芋を塩茹でしたものがあるんですが、これは親芋を使います。
普通、里芋で食べるのは小芋ですが、神前に供えるのは親芋と決まっています。
地方の祭りで里芋を供えるというのはどの地域でも見られるものですが、理由は、一つの親芋に対して沢山の小芋が出来る様が子孫繁栄を表すからだそうです。
私の地域では、その親芋を、大小、厚さ1センチ程の円柱状に切ったものを鏡餅の様に重ねて供えます。
まさに、お正月の鏡餅の代用ですね。
じゃぁいっそお餅でいいじゃん、って思いますけど、祭りの時期には米の収穫は間に合わないし、そもそも米が貴重だった頃の祭りだからなどという理由があるそうです。
で、その親芋の塩茹でですが、いきなり作るのも上手くないんで、試作をしてみました。
親芋はそもそも芋茎(ずいき)と呼ばれる茎に近いので、組織的にもその性質を帯びます。
色は、やや紫味を帯びて、食感もややスジっぽい感じです。
見栄えが良いのは餅の様に白いものだ、って言われたものの、そもそも白くないので無理ってものです。
皮を剥いて、自ら煮こぼしてアクとぬめりを取り、再び水から茹でて、今度は塩を入れ、煮崩れしない様に弱火で煮ました。
竹串がなんとか入る程度で火を止め、そのまま冷まして塩味をしみ込ませます。
小芋は白く仕上がるんだけど、やっぱり親芋の色は悪いなぁ。
さて、今日は料理長として二度目の仕事があります。
投稿者 aw@bitlog : 2013年10月01日 05:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/3753
コメント
お役目、ご苦労様です。
昔から伝承されてきたものって、何かと理由付けがあったりして
それを知るのも面白いものでしょうね。
ま、ゆめゆめ神前にカフェメニューを加えたりしないように・・・(^_^ゞ
投稿者 路渡カッパ : 2013年10月01日 10:44
そちらの祭りは賑やかですか。
ぼくのとろも祭りが近いです。例によって秋の今頃なんですが、提灯の明かりを灯さなければなりません。これが仕事なのか奉仕なのか曖昧なんですね。
料理長俳名ですね。素敵です。
投稿者 tamami : 2013年10月01日 17:42
>路渡カッパさん
そーすね。典型的な農村のお祭りです。
面倒くさいし、地味なんですけど、無くなるのは寂しいし、やっぱり続けて行くのに価値があるのかとも思います。
正直なところ、振る舞う料理も、里芋と甘酒だったりして、もう少しアレンジがあっても良いんじゃないかと思うけど、さすがにカフェメニューは無理!
>tamamiさん
祭りは地味ですよ。
人口が減って拍車がかかっています。
もう年寄りばっかり(汗)。
料理長といっても、味の責任を負うだけです。
作り慣れた料理ならいいけど、普段作らない煮しめなど、味付けに悩みます。
投稿者 aw : 2013年10月01日 19:27
秋祭り うちのあたりもそろそろです。
新しい住宅地では「だんじり」や「おみこし」をやりたがる大人が多いようです。でも、役割を持つのは嫌だという困った状況だということ。
地味でも継続されてい所は役割に対する意識も違いますよね。というか、当たり前のことなんだけど、それが当たり前じゃない風潮ですね。
料理当番、喜んでもらえますよ。
投稿者 ネエサン : 2013年10月02日 10:02
お世話様です。
またもやいろんな事でお忙しそうですね!!陣中お見舞い申し上げます♪
私の地域のお祭りはもう終わってしまいました。
今年は4年に一度の大祭だったので、ひと月位前から町内会の人たちが
粛々と準備を進めていましたよ。
祭りは最終日に向けて盛り上がっていたんですが、台風の影響で中止になってしまいました!残念でした(>_
今年は台風の影響で思わぬ被害がでてますね!!
awさんも屋外での作業が多いと思いますのでお気を付けくださいませ。
投稿者 KOMEI : 2013年10月02日 14:23
>ネエサン
祭りは好きだけど、準備が面倒なのはどこも同じですね。
私のところは、人が少ないので、基本全戸に役割分担がある感じですね。
特に、「頭家(とうや)」と呼ばれる準備の中心にあたる家は、かなり大変なようです。
>KOMEIさん
台風ですっ飛びましたか、そりゃ落胆大きそう。
日本の各地で、祭りや運動会が中止になったかも知れないですね。
ここのところ蒸し暑さがぶり返してますね。
皆さん気をつけてください。
投稿者 aw : 2013年10月02日 16:16
祭事の分担は、わたしの人生で終ぞ訪れたことがありませんでした。
生活の基盤がないから、これからもないでしょう。
だからある意味、羨ましくもありますな。
投稿者 Nylaicanai : 2013年10月03日 13:48
実際にやるのはなかなか大変ですよ。
共同作業は、はっきり言って面倒くさいです。
でも、地域を結びつける一つの機会であることは確かですね。
投稿者 aw : 2013年10月03日 17:30