« レンジフードファン改良 | メイン | 自動切替調整器とボンベの関係 »

2013年08月28日

O2センサー交換

1号HR-VのO2センサーが届いたので、早速取り付けに掛かりました。

ネットの書き込みで取り付け位置を確認して、さてジャッキで持ち上げて、馬掛けして下に潜ると、
あら、その位置に無いんですけど・・。(汗)
再びネットで調べて、マニホールドのすぐ横にある事を確認。
ありました。
ってか、これエンジンフード開けただけでアクセス出来るんですけど。
ジャッキもウマも不要じゃん。(汗)
果たして、モデルによって位置が違うの?
とにかく、見つけたやつを交換する事にしました。
ちなみに、O2センサーは、触媒の前後にあるとか。(「車検パーツ.com」
前側を「フロント」、リヤ側を「リヤ」と区別するそうで。
ってーと、リヤ側もあるのかな?ヨクワカランデス。(汗)
ちなみに、今回のは、フロント側、マニホールド脇のもので、純正部品番号は、36531-P2E-G01。

22ミリのスパナがギリギリ回せるスペースだけど、なんとか緩みました。
本当は、フレアナットレンチの出番なんだろうけど、22ミリなんて持ってないしー。
外したO2センサーは、う〜んどうなんでしょう?
マニホールドの数百度の排気熱に晒される位置にあるので、なかなか見た目では判断出来ないところ。

とりあえず、付属のスレッドコンパウンドを勘合部のネジ山になすり付けて…

無事交換完了!
下にも潜らなくて済むし、オイル塗れになることもないし、
難易度なんて付かないくらいのお手軽修理でしたぁ。
あとは、念のため、バッテリー端子を5分くらい外して、学習機能のリセットをしました。
さて、エンジンの調子はどうでしょう?
え〜っと、交差点でエンスト数回。(汗)
たぶん、しばらくアイドリング回転して「養生」させるはずなんだけど、
そのまま乗り出したからですね、きっと。
ロドでも同じ感じでしたから。
焦っちゃダメ、みたいな。
なので、O2センサー交換の効果を判断するのは早計でですが、一応学習機能が機能しているってことは、センサーが正常に認識しているって事になりますよね、ね?
無事に落ち着いてくれる事を祈るばかり・・・。
調べたところ、ECUリセットのやり方というのがあるらしい。
1.バッテリーを外す。
2.数分後バッテリーを繋いで、エンジンキーをACCに。
3.数分後エンジンを始動して、15〜20分アイドリング。
だそうで。

走行距離:114600

投稿者 aw@bitlog : 2013年08月28日 18:31

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/3720

コメント

O2センサーって吸気と排気一緒に交換したほうが良いですよ。


投稿者 Anonymous : 2014年09月16日 03:58

すいません。吸気ではなく排気菅のマニホールドと触媒付近にあるO2センサー同時に交換したほうが良いですよー
家もランプ点いたんで近日中に交換しないと・・・

投稿者 しったかさん : 2014年09月16日 18:35

うちのHR-Vには、マニホールド側だけじゃなかったかな。
型式で違っていた気がします。
未確認ですが。

投稿者 aw : 2014年09月16日 19:03

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)