« 憂さ晴らしツーリング | メイン | 油断ならない「おふくろの味」 »

2013年06月30日

カウンター製作シミュレーション

さて、材料が届いたら、いよいよカウンターを含む製作に挑むわけですが、
具体的な製作行程を把握するために、同じ構造で椅子を作ってみる事にしました。
これまでの経験上、実際に作ってみると、組み立て順序に依っては、なかなか作りにくかったり、インパクトドライバーが狭くて入らなかったりなんてことがあったからです。

先ずは脚部から。
角材を面になる側の板に接着。それが固定した後、残りの板を接着しました。
接着面が広いためか、かなり強固に接着出来るようです。
この時点で気づいたのは、内側から角材と板をネジ釘固定する場合は、直角に張り合わせる前にやらないとインパクトドライバーが使いづらい事です。
それと、ネジ釘用の穴を貫通させておくのは、板を切り出した直後にやることです。

天板では、反りの原因になる接着剤は使いません。木ネジ用の穴を貫通させた後、現物合わせで角材を位置決めしてパワービスで固定しました。
「反り防止のための加工方法」に拠ると木の収縮に対応するには、横長の貫通穴が必要とか。本番では、ネジの径よりも若干大きめの穴を貫通させて対応します。

天板を嵌めてみると、少しきつめの桐のタンスの引き出しのような感じで「スコン」と入りました。
さすが、現物合わせ。
本番でもこんなに上手くいくのかぁ?(笑)

内側。
天板の角材の向きは修正点。
背板は巾があると僅かに反りが入りそうなので、水平に反り防止の角材を付けた方が良さそう。

キッチリと天板が嵌っている事を確認したら、木ネジで脚に固定しました。
背板のネジ釘が客側から見えるのはイマイチなので、背板は内側から、側板は外側から固定することにします。
順序で言えば、背板に角材を固定>背板に側板を固定>天板と脚部を固定、ということになります。
脚部は耐水性を持たせる塗装をしたいので、天板との合体前に塗装行程を入れます。
組み立て後の剛性は、設計前の予想通りで、撓みや歪みは皆無です。
これなら、給水ポットなどの重量物が載っても問題は無さそう。
懸念される問題としては、端面のラワンベニアが傷みやすい事と、床への固定方法です。
床への固定は、カウンター内側に収まる設備も関係するので、検証が必要です。

投稿者 aw@bitlog : 2013年06月30日 05:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/3658

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)