« 2013年04月 | メイン | 2013年06月 »

2013年05月 アーカイブ

2013年05月01日

ご近所新緑パトロール

山が急激に茶色から黄緑色に変わっていくこの時期、たぶん最も大好きな季節です。
道端の新芽をみるたびに、気もそぞろになり、
タラの木のリサーチも兼ねて、新緑のパトロールとなった次第。
ルートは、定番のコースから始まって、普段は通らないコースを寄り道しながら、気ままに走ることにしました。

続きを読む "ご近所新緑パトロール" »

2013年05月02日

仕込み所、初晩餐

仕込み所に、東京時代のお友達、某K氏が来るって事で、ディナーを用意しました。
メニューは、もう何度も試作している定番タパス料理。
だいぶ味も安定して来たけど、ダメなところも見えてきました。

【わかった事】
・アンチョビは、製品によって質も味も全然違う。アンチョビポテトは、使うアンチョビによって仕上がりに大きな差が出ます。
・安いバルサミコ酢は、一手間掛けないとがっかりな仕上がりになります。オリーブオイルでもバルサミコ酢でも、イタリア料理は、食材の質で仕上がりに大きな差が出ます。でもいいものは途方も無く高くて、お店では使えないー!
・アンチョビポテトに使うメークイーンは、粘りがある程に糖質上がったのもののほうがいい感じ。

続きを読む "仕込み所、初晩餐" »

2013年05月04日

往年のホンダ製スリーホイラー

仕込み所を訪れた某K氏が、東京から乗って来たのがこれ。
ホンダ「RoadFox」です。
発売時期は1984年なので、BAJA blueと同期ですかね。
購入も検討する程気になっていたバイクでしたが、当時はオフ志向だったので買うまでには至りませんでした。
今回初めて知ったのは、このバイクはデフを持たず、駆動輪は右側の後輪のみって事です。
ゆえに、左右のカーブの感覚が微妙に異なるらしいけど、ちょい乗りをさせてもらった限りでは、すぐにわかる程の違いを感じ取れませんでした。
それよりも、この小さなスリーホイラーの乗車感が楽しいこと。
リーンでスイングする構造ながら、後輪がバンクしないので、二輪のそれとはまた異なります。

続きを読む "往年のホンダ製スリーホイラー" »

2013年05月06日

岡山兵庫県境パトロール

「国境パトロール」ってーのがありますが、本日は、岡山と兵庫の県境付近のパトロールを行いました。
前回もこの辺りを走って、何となく「これはあるな!」って思ったので、いつもの様にGoogleMapsで当たりを付けて、林道らしき道を目指しました。
お供は、前回と同じくTLR200。
近場の、しかも未踏の地の探索にはやはりこのバイクが一番です。

続きを読む "岡山兵庫県境パトロール" »

メンテナンスデー

連休最後の日ってことで、
バイクのメンテナンスに着手です。
とりあえず、実家ガレージに保管中のトリとBAJA blueのチェーンとワイヤー類など。

続きを読む "メンテナンスデー" »

2013年05月08日

ハンサム・キヨシ

通いのホムセンで見かけました。
「男前刈清」。
たぶん、「おとこまえかりきよし」なんでしょうね。
メーカーは、以前にも紹介した運搬車メーカーの株式会社筑水キャニコム
キャッチフレーズは「ものづくりは演歌だ」。
なんというか、やりたい放題なイメージの会社です。

続きを読む "ハンサム・キヨシ" »

2013年05月10日

野生の飛び出し

都心だと、車の運転で気を使うのが、子供やお年寄りの飛び出しですが、
田舎だと、野生動物の飛び出しに依る事故が多いです。
ここ二週間程で出会った野生動物は、
鹿、イタチ、リス、タヌキ、そしてアナグマ?
鹿は、夜間に走っていると必ず出会いますが、昼までも山中を走っていると、油断した鹿に遭遇する事は珍しくありません。
今日のこいつは、最初、路肩にとどまっていると思ったら、近づくと飛び出してきました。
夜間は特にそうだけど、動物と言うのは、車の前に飛び出す事が多いです。
なので、何か路肩に居る時は、止まれるように注意しています。
タヌキかと思たものの、調べてみるとどうもアナグマっぽい。
タヌキに似てるけど、タヌキがイヌ科なのに対し、アナグマはイタチ科だとか。
そのせいか、愛らしさがあるタヌキと比べると、イマイチ表情が乏しいです。
夜行性のはずなのに、なんでのこのこ昼間歩いてるんでしょう。

2013年05月11日

スズキキャリー、クーラント交換

実家のスズキキャリー(DA52T)の冷却液を交換しました。
ちゃんとした冷却液の交換作業は初です。

続きを読む "スズキキャリー、クーラント交換" »

2013年05月13日

すぐにでも欲しい!

これぞ、車とバイクの間を埋める乗り物ですね。
スリーホイラーマニアとしては、すぐにでも欲しい!

2013年05月14日

内張クリップ

さて、相も変わらず、バスの工事はまったり進んでいます。
目下、隔壁の固定方法を思案中。
隔壁は、何かものを下げたり、支えたりって事はない(若干あるかな…)けれど、容易に前後にずれないくらいの強度が必要です。
ガッチリと太いボルトで固定出来ればベストだけど、閉じたフレームの板なので、ボルトやナットで固定しにくいです。
なので、壁などに木ネジを打ち込むの同様にフレームにねじ釘を打つなどして固定せねばなりません。
ただ、これも問題で、車の場合は振動があるので、直接ねじ釘で固定する方法はどうやら上手くないようです。
実際、ローザのエアコンダクトも内装も、すべてナイロンのパーツか、あるいは、それを介してビス止めされています。
自作キャンピングカーのサイトなどを見ると、いったん木材などをねじ釘でフレームに固定して、その木材に対象物を固定するようにしていますが、これは、修正のしやすさと振動対策があるのではと思います。
そんなけで、内装工事を進めるにあたり、破壊したクリップも含め、姫路の三菱ふそうに行きました。

続きを読む "内張クリップ" »

2013年05月15日

遅ればせながらのアップグレード

少し前に、東京三菱UFJ銀行のオンライン口座のインターフェースがリニューアルされています。
まぁ、「グラフィカル・ユーザーインターフェース」なんて言葉が出てから、20年くらい十分に経っているので、かな〜り遅きに失した感は拭えないですが、とにかく、ようやく全うなインターフェースを備えたように思います。
わかりやすいアイコンが備わり、レイアウトや文字の大きさなども適切です。
フローに従い、ワイプのような画面の動きがあって、ハイパーカードのビジュアルエフェクトの考えが、ようやく生かされた感じです。

続きを読む "遅ればせながらのアップグレード" »

2013年05月16日

発注部品受け取りツーリング

発注していた部品を受け取りに、姫路のホンダドリームへ行く事になったわけですが、
どうせなら、ホンダのバイクでってことで、オイルとプラグを交換して、さらにワイヤーのグリスアップまでして準備万端なBAJAを引っ張り出したら、
お天気も良いので、道すがらの林道を探索しようと思いつき、
ルート上に、先日某R氏が行かれた書写の里美術工芸館がある事に気が付いたので、そこにも立ち寄ることにしました。

続きを読む "発注部品受け取りツーリング" »

2013年05月17日

切り子キャッチャー「切り子ナイスキャッチ」

バスの車内で作業をしていると汗ばむ日が増えてきました。
本格的な夏はまだまだなのに、
これが、
けっこう、
ア・ツ・イ・・・。
内装を剥がしたからって言っても熱過ぎです。
熱さの原因は、後付けされた金属のパネルにありました。
金属のパネルが、ルーフで受けた熱を蓄熱して輻射熱となっている事がわかりました。
これじゃぁ、夏場の暖房器具です。
なので、剥がす事にしました。

続きを読む "切り子キャッチャー「切り子ナイスキャッチ」" »

2013年05月19日

車体フレームへの柱の固定方法

雨の日曜日にもかかわらず、車載用のコンロやオーブンと内装工事用のサンプル板材などが次々に届きました。
さて、懸案の車体フレームへの柱の取り付け方法がほぼまとまりそうです。
なんとか、既存の穴を利用して固定する事を考えていましたが、どうやら強度を出す事は難しそうなので、新規にフレームにビスを追加します。
ビスを付けるフレームは中空形状なので、ボルトナットでは溶接をしない限り無理です。
ビスは、「タッピングビス」になりますが、さらに固定の強度を得るために、「バーリング」という処理を検討中。まぁ、専用の機械などないので、丸釘のようなもので穴をあけてタップを切るくらいのものだけど(汗)。
「梁」となる木材をまずフレームにタッピングビスで固定して、その梁に、金具で柱と隔壁を固定します。

2013年05月21日

フレームへの土台作りテスト

さて、フレームへの土台を作るわけですが、
大工仕事ビギナーなので、まずはお試しです。
一応、ドリルビスでやるってことで、必要なビスを買って来て、ちょいと試してみたわけですが、
これが・・・上手く・・・いか・・ない。
なかなかドリルビスが入っていかない、というかほぼ入らない(笑)。
前回剥がした鉄板(t=1.5)で試したんですが、何が悪かったのか、貫通は無理なようでした。
さほど強力でもないマキタのインパクトドライバーにも厳しそうだったので、ドリルビスはあっさり断念してタッピングビスに変更です。
それよりも、ガッカリなのが、ジグソーで行った土台の柱のカットです。
厚さ40mmほどの柱に大きなRを付けてカットしたわけですが、これがご覧の有様。
どうしても傾いて切れてしまいます。
台座を手で押さえながらやったのに。
仕方がないので、こちらは、丸鋸で多角形に切って均していくことにしました。

続きを読む "フレームへの土台作りテスト" »

2013年05月23日

ロド、内装パネル外し

連日、まーーーーーーったりとバスの内装工事に専念していますが、
同じ事をやっていると飽きて来るので、息抜きに、2号ロードスターNCの内装剥がしをしてみました。
ま、無闇にやったわけではなくて、エアコンの具合がイマイチなので、センサーの具合をチェックしてみようと思ったのが理由です。

続きを読む "ロド、内装パネル外し" »

2013年05月24日

丸鋸で曲線切り

まだ土台やってます(汗)。
ジグソーで上手くいかなかったので、今度は丸鋸を使いました。
うちの古いマキタの丸鋸は直角が甘いんですが、それでもジグソーよりもマシ。
車体のルーフのフレームに合わせて、梁の上面を大きな曲線で切るわけですが、普通に丸鋸で曲線は切れません。なので、直線で多角形に切っていきます。
ある程度切り残りが薄くなれば、少しの大きな曲線も切れる様になります。この繰り返しで若干大きめにカットしました。

続きを読む "丸鋸で曲線切り" »

プチ町工場

「下請け」、「町工場」。
こんな言葉がけっこう好きです。
で、そんなシーンに必ずあるのが、旋盤とボール盤。
機械油に塗れたボール盤を、同じく油にまみれた工員が職人的仕事をする、そんなシーンにあこがれがあります。
カフェバスでは、どうやらこれからの作業で、このボール盤が必要になりそうなので、先日アマゾンでポチしました。
土台となる梁にダボ穴を付けるのとか、ドア枠の柱にほぞを組むのとか、間近の作業にも必要です。
今後のガレージライフにも必須と言えます。
安いものではないんだけど、破格に安いものがあったので、つい。
お値段、驚きの7980円!
ま、当然のmade in Chinaなんですけどね(汗)。

続きを読む "プチ町工場" »

2013年05月26日

リベンジのリベンジ、後山

積雪により、二度目の挑戦も敢え無く不調に終わった後山。
湿度低め、終始風ありのベストコンディションの中、再リベンジしてきました。

続きを読む "リベンジのリベンジ、後山" »

2013年05月27日

実測主義

バスの採寸てーのは、とにかく面倒です。
仕込み所のレンジフードでも、水平垂直が出ていなくて苦労したけど、
バスは基準点が良くわからないです。
なので、あらかじめ図面を引いて部品を作る、みたいな洗練された作業は、なかなか難しいんです。
とは言え、基準点は決めないとダメなんですが、その基準関わるところが、今やってる隔壁です。
この隔壁。実に色んな設計要件が重複しているので、長らく設計に時間を要していましたが、その第一歩が、基準点に接する位置にある、隔壁のドアの下側フレーム。
この位置関係は、そこに繋がるカウンターやキッチンの要であるし、隔壁とコンロに挟まれたスペースに収まるガスボンベを、容易に取り出せる構造にしないといけないし、遮音のためのドア構造にする事も必須条件でした。
ドアを、エンジンの整備に邪魔にならない構造にするためと、ミッションへのアクセスを妨げない構造の桟にする必要もありました。
色々とアイデアを練った結果、ドア下の桟を取り外し式とすることにしました。
ただ、床面は、エンジン関係の出っ張りがあるので、これをクリアする形状を成形しました。

続きを読む "実測主義" »

2013年05月29日

隔壁の位置決め完了

さて、大事な大事な隔壁の位置決めです。
フレームに据え付ける梁と、ミッションの凸凹をまたぐ桟が出来たので、ドアの枠を兼ねる2本の柱を仮止めして、設置の位置を決めます。
偶然か、はたまた必然の結果か、梁のセンターが車体フレームのセンターと思しきホールの中心線と一致したので、ここを左右のセンターとしました。
以前の改装の際のマーキングと思しき線も同じ位置にあったので、たぶん間違いは無いでしょう。
続いて、仮組した柱と桟(=ドア枠)を規定の位置に微調整して直角を出します。

続きを読む "隔壁の位置決め完了" »

一大事の前の小事

雨が酷くて、車内の木材を持ち出せないし、湿気もイヤなので、TLRのプチ修理をすることにしました。
修理と言っても、抜け落ちた遮熱板のビスを留めるだけです。
サイレンサーやホイールを外さないとダメなんだけど、それとて大した仕事ではないです。

続きを読む "一大事の前の小事" »

木工ツール

そう言えば、こんな道具を持っていた事を思い出しました。
指定した角度にまっすぐ切れるって触込みのノコギリです。
これを買ったのは、確か独立して間がない頃のはずで、たぶん15年程前かな。
仕事机を作ろうって時に、「こいつぁスゲー!」って勢いで買ったけど、ほぼ未使用な感じ。
何度か断捨離の機会はあったものの、タイミングを逸して、押し入れとガレージで熟成していました。
ま、DIYレベルの造りなのでガシガシ使うには不向きだけど、ニッチな用途には力を発揮しそうに思います。
難点は、肝心のノコの切れ味がイマイチな事。
ほぞの制作に使えるかも知れないとうすく期待しています。

続きを読む "木工ツール" »

2013年05月30日

ほぞデビュー!

いきなりほぞを作るなんて度胸は、さすがに無いので、
練習の為に作ってみました。
人生初ほぞ作り、ほぞデビューです。
おまかな作り方は本はDIY本を読みました。
本当は、もっと丁寧にやらないとダメ見たいだけど、
とりあえず、感覚を掴みたいので、ザックリとです。
使ったのみが片ちびしてまっすぐに入らない点は×。
必殺の垂直切りノコは、なかなか良い仕事をしたのは◎。
だけど、縦切りが出来ないのは×。
父に借りた万能刃のノコでは細かな細工がやりにくいので×。

続きを読む "ほぞデビュー!" »

About 2013年05月

2013年05月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年04月です。

次のアーカイブは2013年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。