レンジフード用ライト届く!
レンジフード用のライトとして発注していた10WのLED投光機が届きました。
amazonで送料込みの1900円という挑戦的な値段です。
その価格から、想像はしていたものの、作りは相応に荒っぽいというか、おおらかというか、固定のビスが長過ぎたり、短くて心配になったり、中のユニットは斜めっていたり、突っ込みどころ満載です。
それでも、コンセントにつなぐと一応点灯します。
« 2013年01月 | メイン | 2013年03月 »
レンジフード用のライトとして発注していた10WのLED投光機が届きました。
amazonで送料込みの1900円という挑戦的な値段です。
その価格から、想像はしていたものの、作りは相応に荒っぽいというか、おおらかというか、固定のビスが長過ぎたり、短くて心配になったり、中のユニットは斜めっていたり、突っ込みどころ満載です。
それでも、コンセントにつなぐと一応点灯します。
事件です。
仕込み所に侵入者の形跡がありました。
取られたものは無い模様だけど、
どうやら、私が居ない夜中、居間に侵入したようです。
さて、翌日。
床下に一面に忌避剤をぶちまけたものの、
これです。
またもやソファーで寛いだ形跡があります。
しかも、マッサージ機まで使って?
まさに我が家ってノリです。
ダメですね、忌避剤。
このままでは人間の沽券に関わるので本気で対策をします。
ってか、ギャフンと言わせたいです。
ここを蓋をするのはまだ出来ないので、上に上がらないような方法を考えました。
「ああ、ここは無理だな」って思わせたいです。
補強を入れて、バスの屋根用の足場が完成しました。
上は、前中後の3本の単管を渡し、約1.5mの間隔に2mの足場用杉板を渡しました。
中の単管を支えるのに短い2本の筋交いで、最もシンプルな構成を目指したものの、
最終的には安全策を取って、横の柱も3本ずつとなりました。
左右は、約2.5m程。
3mの単管は、64kgの私が真ん中に乗っても強度に不足はないですが、わずかなたわみが揺れに繋がるようです。
さて、4枚の杉板を並べた「桟敷」に上がると、何ともすてきな風景♪
ジャングルジムの一番上に登った爽快感を思い出します。
しかも、ずーっと見上げていたバスの上だからなおさら。
うはは、こりゃ気分いいぞぉ!
地元とはいえ、悪名高き「三無い運動」最中に高校時代を過ごした身なので、
地元をバイクで走り回る事もなく、林道がどこにあるかなどさっぱりわかりません。
なので、時間が取れればパトロールを決め込んでいたけれど、気温10度を切るとバイクに乗る気持ちもなえる軟弱もの故、この暖かい週末は外せませんでした。
コーキングが乾くまでの間ってことを言い訳に、土曜日はBAJAで、日曜日はTLRでご近所の林道を探索しました。
LED投光器が届きました。
今度は、評価が高い販売会社のものです。
いやぁ、びっくりしました。
今度の製品は、形こそ似ているものの別物です。
良品と粗悪品の差がこれほどとは・・・。
当ブログを読まれている一流の方ならこの違いは一目で分かる事でしょう。
やってくれます。
野良対策の効果を見に仕込み所に来てみると、この有様です。
前回にも増して汚してやがります。
忌避剤、不安定なベニア、粘着テープ、すべての猫対策は実を結びませんでした。
粘着テープは、器用に避けた足跡が見えます。
ベニアは、ここならひっくり返らないところに着地しています。
忌避剤に至っては、いっしょにソファーに落ちていました。
足に付けたままだったみたいです。
完全になめられている?
さて、満を持して、レンジフード Ver.2.0の制作です。
今度の制作は、Ver.1.0よりもずっと簡単だけど、
素人仕事故、準備に時間がかかりました。
取り付ける場所の固定位置の確認やら、照明器具の取り付け方法などです。
予習が終われば、後は早いです。
フレームになるのは、米松の乾燥済み木材(35×35mm)。
丸鋸でカットして並べてみます。
間違いが無ければ、しっかりと直角を出して木ネジで固定します。
1号HR−Vに乗っていて時々頭を過るのが、
「こいつに乗れなくなると何に乗ろうか…」
です。
で、今現在、なかなかいいなと思うのがこれ。
スバルインプレッサXVです。
HR−Vのような未知な新しさ程ではないけれど、何か新しい気配を感じます。
ただ、車高を持ち上げて、「さぁクロスオーバーで御座い」といった安直さは感じないし、
ひょっとしたら、こちらが本来のインプレッサでは?ってくらいに違和感が無いです。
ありがちなXスポーツ系を意識したデザインも、くどくないさじ加減で収まっているし、何より全体のバランスがいいです。
リアビューも密度が高い感じでいですね。
チープな、透明キラキラ◎多用もないし、品がいいです。
キャビンが小さく見えて、お尻が小さく締まったイメージは好みです。
AWDのデフと独立懸架のサスペンションは、HR−Vには無い中身の濃さが伝わります。
あのオレンジカラーはいいですね。
今日、アテンザに試乗して、
記憶する限り、セダンタイプの車に今まで試乗した事がないことに気がつきました。
それくらいに、私のライフスタイルには、セダンは縁遠いものです。
にも関わらず、今回のアテンザは、一瞬「乗ってみても良いかも」って思いました。
スタイリングが良いのも効いています。
大きいんだけど、大きいが故の伸びやかなデザインの魅力はデメリットにも目をつぶりたくなります。
不満は少ないけど、注文を付けるとすれば、前後をもう少し締めて欲しかったって事でしょうか。
マツダ車らしく、造形的には十分絞り気味なんだけど、ヘッドライトとテールランプ回りが、少しワイド感を強めるデザインなので、もう少し中央に寄せてもらえると、完璧だったかなと思います。
ショーモデルでは、完璧だったけど、市販化でジオメトリーが変わったから?
そうすれば、フロントとリアのフェンダー回りの肉厚が増して、ずっと骨太になったんじゃないかなぁ。
さて、金曜日は、月一で1年間通った料理教室最後の授業でした。
最後の料理はラビオリのコンソメスープ。
この教室のポリシーは、「楽して美味しい」なので、
ラビオリの皮は、厚手の餃子の皮だし、コンソメは和風だしを加えています。
何が何でも本格派だと、毎日の料理ではなかなかハードルが高くなってしまうので、手軽に本物に近い味が出せるのは有り難いです。
ラビオリは、粉系のメニューとして考えています。
パスタだと食事的に過ぎるところ、ラビオリはちょうどいい気がします。
カフェメニューでは、もちろん生地から作るし、たぶん、トマトソースかミートソースになるでしょう。
もっとも未だかつて、ラビオリもパスタも餃子も、生地を作った経験は無し。(汗)
バケットも作る覚悟なので、勉強する事が多いです。
「真空保温調理器」のTHERMOS 「Shuttle chef KPS-8000」が届いていたので、使ってみました。
料理は、ポトフ。
ポトフの肝は、とにかく沸騰させないことだけど、
まさに、保温調理器の試用におあつらえ向きのシンプルな煮物です。
連休最後の日、お天気がよかったので、気になる近場のお山に出かけました。
今日の目的地は觜崎(はしさき、はっさき)の屏風岩。
いわゆる、「奇岩」系の名所です。
CX-5の試乗のついでに発注した2号ロードスターのサーモスタットは、アテンザの試乗のついでに受け取ってきました。
NCの場合、サーモスタットはカバー共交換なんですね。
なせいか、4,398円とちょいとお高いです。
で、ついでなんで、ヘッドカバーガスケットも買いました。
受け取りの折り、整備の人に、「スロトルを外すから、ガスケットも必要かも?」って言われたので、スロットル用のガスケットもついでに。
サーモスタット&カバー(LF7015170) 4,389円
ヘッドカバーガスケット(L50110230) 1,722円
スロットルボディーガスケット(LFE213655) 997円
これで、いつサーモスタットが壊れても安心♪
もっとも、準備をしたものに限ってなかなか壊れない法則もあるけど・・・。
遅れていたバスの改造に取りかかり始めています。
で、前から気になっていたことですが、少し車内を歩くだけで、わずかに揺れます。
ま、サスペンションが付いた車なんで、当然といえば当然なんだけど、食堂車としてこの揺れはちょっと具合が悪いです。
キャンピングカーのオーナーのホームページとか見ていると、この揺れを止める装置があるそうな。
装置っていっても早い話が、つっかえ棒みたいなものです。
バスの改造の基点は運転席と店舗を隔てる隔壁であることは間違いないですが、
この部分の設計は、色々と考慮せねばならない事が多いので、設計にはかなり頭を捻っています。
とはいえ、そこばかりに注力していても進行は遅れるばかりなので、それほどクリティカルでないところは、平行して進めるように心がけています。
その一つが、窓の下のパネル、いわゆる「腰板」ってやつです。
やんちゃな生徒が多い中学校などは、蹴りを入れられて壊れた腰板が目に付いたりしますが、その腰板です。
ローザは、かなり長大な樹脂のパネルがはまっていましたが、飲食店として「樹脂」とか「プラスティク」は出来るだけ避けたいところ。
かねてより計画していた腰板の素材は、「木』です。
シナベニアを腰板にしようと目論んでいました。
問題は取り付けです。
今日、朝のチェックに仕込み所に行くと、
バリケードの板が下がり、アルミホイルが乱れていました。
もしやと思い、入念に見てみるとアルミホイルに汚れた足跡がついていました。
ソファーを寝床にした形跡はなかったものの、細かなゴミが落ちていました。
さらに調べてみると、以前に寝床にしていた敷きパッドに、明らかに寝たあとがついていました。
ソファーにはアルミホイルを置いていたのでそこをあきらめ、こっちを選んだ模様です。
それにしても、しばらく侵入もなく、アルミホイルの効果を喜んでいたのに、1週間で突破です。
次の手も考えてはあるんですが、すぐには間に合わないので、庭にあった刺のある枝を侵入経路に置きました。
戦いはまだ続くようです。
ってか、雪山に行くつもりはなかったんですけどね。
恒例の週末山歩きで、近場のお山である、千種にある「後山」に行ったら、結構な降雪があったので、結果雪山に登るはめになったってわけです。
後山(うしろやま)は、こんなところですけど、千種高原スキー場にも近いので、まぁ多少の雪もあるかなと思っていたら、少しじゃなかったです。
RICOHのGRをテレビにつないで撮った写真を見ていたら、
甥っ子がおもしろがって、自分で写真を撮りまくりました。
まだ、小学校の1年生なんで、ピントもずれまくりなんだけど、
なかなか面白いカットもあって、やっぱり若いってーのはいいですね。
結局蓋をしました。
床下の工事はしばらく中断です。
大した手間でもなかったので、はじめからこうしておけば良かったです。
これで野良との戦いは終結を迎えたわけですが、
床下は、いぜん野良に自由に闊歩されているわけで、野良の臭いにたっぷりと塗れた床下での今後の作業を思うと憂鬱です。
でも、さらに憂鬱な事がありまして…
仕込み所の厨房が、とりあえず料理を作れる状況になったので、
いつでも試作を始められるように、基本的な食材を揃える事にしました。
といっても、地元での仕入れ先の目処は立っていないので、姫路までお出かけです。
目的地は、姫路市中央卸売市場、ラ・ムー姫路南店、カルディーコーヒーファーム姫路大津店。
何も市場まで行く事も無いんですが、後学のために一度は行ってみるのも良いかなと。
が、お休みでした。
Wikiによると、あまり活発でもなさそうですね。
ラ・ムーは、安い魚介類のチェックです。
ここの野菜類は、ここで買わなきゃってものは無いけど、海産ものは安くて鮮度も良さそうです。
といっても、カフェバスで使う海産ものは限られているので、殆ど利用はないでしょうけど。
カルディーは、必要な食材の多くを扱っています。
香辛料、オリーブオイル、チーズ、ワイン、コーヒーと多くがここで間に合います。
ただ、業務で使うには、小分けされ過ぎているのと、値段も業務向けでないところです。
保存が利く食材は、良いネットショプを探そうと思っています。
産地に拘らない、あるいは拘れない食材は、近くのスーパーで済ませる予定ですが、地場の食材のルートはまったく定まっていません。
出来る事なら、生産者と直接かかわりたいところだけど、とりあえずは農協や道の駅などの産直系のお店巡りをしてあたりをつけていこうと思います。
そういうえば、そろそろ釘煮の季節です。
昨年はそこそこな量を作ってコツもつかんだので、今年はさらにガッツリと作りたいです。
こっちのルートも探さねば。
ちなみに、明石、大阪での解禁は今月23日とか。
どうやらインフルエンザみたいです。
ってかもろにインフルエンザです。
3日程前から母の咳が酷くなり、一昨日から完全にグロッキーな状態でしたが、
医者に行ってインフルエンザの太鼓判を押してもらいました。
家人の前でも、包み隠さず咳き込んでいたので、時既に遅しです。
自分の体調だけは執拗に拘る父は、意外にも見た目全く具合が悪くないせいか、早々に自分の布団を別室に移して身の安全を図ろうとしています。
もう遅いと思うんだけど。(汗)
私が食事を作る比率は高まる一方ですが、ここ数日は100%です。
そろそろ私の体調にも異変が出て来て、それでも夕飯の準備をしていたら、
父はサクッと自分の好物の刺身を買って来て、一杯始めています。
お前なぁ〜#
おそらく、今日明日は私もピークを迎えるだろうし、誰が飯を作るのやら。
ああ、非常食買っておくんだった・・・。
ようやくインフルエンザが収まってくれたようで。
22日午前中。ちょっとヤバいなと思って医者に行って薬を処方してもらいました。
「イビナル吸入粉末材」ってインフルエンザの治療薬と、咳、鼻、関節痛を押さえる薬です。
この点眼液みたいな形のを2個。粉末を気管に吸い込む薬のようで加えて一気に吸い込みます。
容器を操作しながら、2種類の粉末を吸い込むので、なんとなく有り難い感じ。
この薬は、ちまたで言われるタミフルの異常行動と同じものがあるそうで、子供の服用には注意が払われます。
この薬を飲むと直るって話ですが、私の場合タイミングが遅かったせいか、飲んでからも症状は悪化しました。
最悪だったのは、23日の夜かなぁ。
鎮痛剤の効果は4、5時間程で切れるようで、夜中に痛みで眠れなくなり、鎮痛剤を飲んでなんとかやり過ごしました。
痛みの元は発熱に寄る間接痛なので、同時に味覚と嗅覚も殆ど無くなります。
味が分からないので、食欲も湧かないけど、とにかく食べないと体力が維持できないので無理にでも食べました。
咳がそれほど出なかったのは、治療薬のおかげでしょうか。
気管支の炎症までには至らなかったのかも知れないです。
投薬のタイミングが遅れた母は、かなり酷い咳をしていました。
24日の朝くらいから徐々に回復して来て、お昼の鎮痛剤をやめました。
夕方には8割くらい回復したでしょうか。
回復後も1週間程ウィルスは残っているそうなので人との接触は避けねばなりません。
【体験的インフルエンザへの対応】
・ウィルスの増殖が早いので、とにかく少しでも早く治療薬を投与することです。遅れる程に症状が悪化してしんどいです。
・部屋は常に暖かくして適度な湿度を保つのが理想だし、そのほうが体もずいぶんとラクです。
・暖かい飲み物はいつでも飲めるようにしておく。ケトルは有り難いです。
・食欲が無い時に栄養を補えるような流動系の食品をストックしておくと、後でそんな自分に感謝するでしょう。
・兎に角寝ているしかないし、何をする気にもなれないけど、それでも退屈を紛らわせるものも欲しいです。DVDやYoutubeを枕元から操作できる環境があるとだいぶ気がまぎれます。
【追記】
「復活した!」って思っても、最悪を脱したくらいに考えたほうがいいです。
体力は落ちたままだし、ウィルスの菌はしばらくいるので、油断するとえらく疲れたり、咳が続いたりします。
ダメ人間になったつもりで、室内で安静にしていないと、かなりの確率で後悔するかも。
【追記】
26日現在、味覚が完全に戻っていません。
料理の試作用にと買い込んでいた食材が、おそらくパーになりました。
ってか、味覚が元に戻るのか、不安になっています。(汗)
【追記】
28日現在、味覚はだいぶ戻ったものの、平衡感覚がまだまだです。
試しにダニエルをやってみたら、これがさっぱり。
頭の真ん中が、まだボーっとしているようで、乗り物の運転は変に緊張します。