« 食器選び開始 | メイン | レンジフード再考 »

2013年01月27日

たつのの山を歩く

地元の山って殆ど登った記憶がないです。
ってか、レジャーとして山を登るって習慣がありませんでした。
子供の頃は山が遊び場だったけど、大人になってからは皆無。
なので、地元の山関係の情報はゼロです。
久々に山を歩きたくなって、ネットで検索しました。
楽して登る日本の名峰
う〜ん、私のポリシーにピッタリ。(笑)
毎日ホームセンターにクルマを飛ばしながら、気になっていた山が取り上げられていました。
「新龍アルプス」、「新宮龍野アルプス」だそうで。
随分と庶民的なアルプスですね。
「戸越銀座」ってーのと同じような感じかな。


より大きな地図で 新龍アルプス縦走 を表示

かのサイトによると、駐車場は近くの墓地に停めたとあったので、同じく墓地の駐車場に1号を乗り入れました。
矢印のところが、最初に目指す「祗園嶽」。
この辺りを通る度に、いい感じの大きな岩が見えていて、「ここ行きてぇ〜」って呟いてました。
駐車場からは田んぼの中の道を歩いて登山口まで向かいます。
レポートにあったルートがわからなくて、適当にイケそうな道を探しました。

「てんかさま」ってちっちゃなお社。
謂われは、「てんかさま 市野保」で出るはず。
ポツンとある感じは、ジブリ的で雰囲気あります。
この脇を左に入ってみました。
道はなくとも、斜面を登っていけば登山道に出るだろうって算段です。

でもこの考えは少々甘かった。
それらしき登山道は見つからず、少しでも道に見えるところを登っていったものの、結局は滑りやすいただの山肌を登羽目に・・・。

それでも、何とか登山道に出て登っていくと、程なく縦走路に出ました。
ここから北に少し行くと、例の気になる岩、「祗園嶽」に出ます。

ここからの眺めは最高です。
揖保川沿線の風景ばかりか、瀬戸内海まで見えそうな気配です。
まさに、リアルGoogle Earthですね。

見えやすいように加工してみました。
海と四国と思しき影が見えているような。

ついでに、近くの「城山(きのやま)城出城」てポイントにも行ってみました。
城山城は、奈良時代と室町時代に存在した県内随一の山城だとか。
「出城」見張り場所みたいなもんですかね。
城跡と呼べるような物はなく、フラットな地形がその跡を留めるのみです。

この後は折り返して、縦走路を南下します。
縦走路はこんな感じの尾根道が殆どで、とても歩きやすいです。

分岐から1kmほど南下すると「亀の池」って表示があったので、行ってみました。
高度345m程の溜め池ですが、意外にデカイです。
近くには、「亀山(きのやま)」「亀岩」「かえる岩」なんて呼び名が多いですが、「城山(きのやま)」と混同したとも。

城山に向かっての尾根道はどんどん痩せていって左右の見晴らしも良くなります。

亀山(城山)頂上。
って言っても458mなので、六甲山の半分です。
ここから的場山までの尾根道は急に高度を下げてやや荒れているので少し歩きづらくなります。

城山頂上から少し下ったあたりは杉林になっていて、そこに城山城跡があります。

お城ビギナーな私には、どこらへんが「跡」なのか判断できません。

城山から的場山への尾根道はやや上り下りがきつくなります。
路面もやや荒れなのでスニーカーでは厳しいです。

的場山到着。
ここでは、ご夫婦のハイカーや二人組の山ガールも見かけました。
数は少ない物の、山歩きブームはここたつのにも来てることを実感。
市内からのアクセスもいいからでしょう。

的場山からは両見坂を目指して東進します。
最初のうちは、こんな歩きやすい下りですが、徐々に斜度を増します。
キツイ下りはしんどいです。

路見坂の石灯籠。
ここで北側に行けば見坂神社、南に下ればたつの公園にショートカット出来ますが、参考サイトによると、「東進して鶏籠山(けいろうざん)を抜けないと縦走にはならない」って事だったので従いました。

鶏籠山には龍野城古城跡があります。
その石畳と本丸跡。
山と言っても低いし、便利は良さそう。
今風に言えば、風光明媚交通至便ってな感じですかね。
この下に新しい龍野城があるけど、このあたりは野生の鹿が多いようで、鳴き声が響いてます。

登山道を下ると、今の龍野城の敷地に入ります。
鹿避けの柵ですね。

ここから出ることも出来るし、

城内を歩いて、この正門脇に出ることも出来ます。

龍野城の近くには、検察庁があったり、

三木露風の生家があったり、

醤油の資料館があったり、

もろみの自販機があったりします。

町並みも風情があって、

雰囲気のある「髪結い」や喫茶店もあります。

城下町の町並みを残すための努力があるんでしょうね。
維持は大変そうだけど、雰囲気は良いです。
地方というのは総じておおらかだったりしますが、この辺りは京都にも通じる、古の文化を感じます。

さて、あとは栗栖側の防波堤沿いに、1号のところまでテクテク歩きました。
普段は、さっとクルマで通り過ぎるエリアですが、歩くと見落としてきたものが見えてきます。
次は、1号に鶴号を積み込んで、城下町ポタリングでもしたくなりました。

積算距離:16.4km
移動時間:4時間47分
停止時間:1時間50分
移動平均速度:3.4km/h
全体平均速度:2.5km/h

投稿者 aw@bitlog : 2013年01月27日 20:46

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/3511

コメント

ひとり山歩きは楽しそうでもあり、心細そうでも・・・
熊や山賊に遭わなくてヨカッタですね。(^_^ゞ
兵庫県は城、城跡もたいへん多い地域。巡ってみるのも面白いかも。
そうそう、滋賀にも湖南アルプスってありますよぉ。

投稿者 路渡カッパ : 2013年01月28日 10:28

道に迷うと心細いかも知れないですね。
GPSがあると、迷う心配は少ないので、心細さはないです。
この辺りは、熊は居ないですが、猪、鹿、狸などは居るようで、足跡やら糞は頻繁に目にします。
古墳とか古城跡とか、古くからの歴史があるところなので、歴史書を読んでから歩くと、よりいっそう面白いと思います。
京都から昔の古道が続いているらしいので、それらを連ねるのもいいですね。

投稿者 aw : 2013年01月28日 13:43

ええやん、ええやん!
こういう登山(というか散歩)が一番でっせ。
それはそうと、1枚目、なぜに目を背けてるの( ´ ▽ ` )ノ

投稿者 Nylaicanai : 2013年01月28日 17:43

ええでしょ。
気負わずに行ける良さがあります。
気をつけるのは靴くらいかな。
意外とルートもいくつかあるみたい。
顔を背けているんじゃないですよ。
風景を眺めている渋い背中を見せたかったわけです。

投稿者 aw : 2013年01月28日 19:28

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)