« ピクルス液リサイクル料理 | メイン | ライフログ事始め Looxcie2 »

2012年03月01日

小さいけど大きいこと

昨年の9月に、一応ダニエルが出来るようになったとのエントリーを書きましたが、
以来、「へなちょこトライアル日記」は更新されていませんでした。
理由は、「進歩がなかったから」(汗)。
その後の縦走で捻挫していた左足首の完治が遅れ、
直る前に、ツーリングで逆方向から捻挫し、
それが直る間もなく、五十肩が酷くなって、殆ど練習らしい練習ができなかった、
って言い訳もあります。
その五十肩も僅かに改善の気配が見られるので、ダニエルの安定化に向けたおさらいをしました。

今まで、何気なくやっていて、軽くフロントが上がる場合と、なかなか上がらない場合がありました。
フロントが上がってからも、安定するときと、なかなか安定しないときがありました。
体調だったり、集中力だったりってーのもあるんですが、あまりにバラツキがあるので、下手なりに原因を考えてみました。

Daniel_vector_s01.jpg
赤色の矢印は、静止時点での重心の位置と向きです。
緑の矢印は、その場所にかかる力の大きさと向きです。
ま、適当なので、大いに間違ってるでしょうけど、大体です。
この時点で、フロントリフトアップのやり方は2つの方法を認識していました。
一つは、シーソーから後輪をロックさせたまま、体を後に引いて、ハンドルを引っ張り、前輪を引き上げる方法です。

Daniel_vector_s02.jpg
この方法は、漕ぎを入れないので、力は余り要りません。ただし、重心から遠い位置にあるハンドルを引くので、車体や体の軸がぶれると上手く行きません。

Daniel_vector_s03.jpg
もう一つの方法は、漕ぎの力でのリフトアップです。いわゆる、パワープレーですね。
力のベクトルが違うので、力が要ります。
これのメリットは、体重移動が少なくても出来るところで、前進しながらフロントを上げる時に有効そうです。デメリットは、左右どちらかのペダルに力が加わるので、左右のバランスが崩れやすいところです。
重心は低いですが、ゆえに、バランスを取り直すような動作も出来にくくなります。

この2つは、二種類のやり方というよりは、2つのポイントというもので、こういったポイントを抑えながら場面に応じてやっていましたが、ポイントはこれだけではないようです。

Daniel_vector_s04.jpg
このフロントアップの時の動きを反芻しながら思い至ったのが、「体でバイクを引き上げる」です。
体を一旦低くして、ペダルとハンドルを押さえつけ、その反動で体を上方に跳ね上げ、その勢いでバイクを引き上げます。
このやり方だと、バイクは体に引っ張られるのでブレは無くなります。
さらに重心が体に近いので、そこからのアクションがやりやすくなり、結果バランスを取りやすいようです。
実際は、状況に合わせて、少しペダルを踏んで前に移動したり、フロントが下がり過ぎた時は腰を引いたりと、それぞれのやり方を組み合わせるのでしょう。
まぁ出来る人から見れば、「何を今更」的なことですが、些細なことでも躓いてしまうのが、オッサンの辛いところです。
まだまだ覚えることが沢山あります。

投稿者 aw@bitlog : 2012年03月01日 18:09

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/3158

コメント

そういえばDトラX乗ったwaveさんとオフした時(六甲行ったときかな?)awさんがトリで軽くフロントアップしてる姿が物凄くカッコ良かったのを思い出しました。

投稿者 めんるい : 2012年03月02日 02:06

3月になって温かくなってきましたね。
動画を見て、これはーカッコイイのでは!っと思ったシーンは…

…準備運動のカニ走りでした。
自転車が横に移動するんですよ!ある意味ダニエルよりも断然いい!
こちらも極めてください。

投稿者 サカテツ : 2012年03月02日 02:40

>めんるいさん

浮き上がったフロントを必死で抑えていた、なんてことはないですよ。(^_^;
ヘタレなので、ウィリーは自粛です。

>サカテツさん

横歩きに反応するとは、マニアですね。(笑)
基礎なんですけど、やってみると意外に難しいです。
「直進禁止」の場所で有効な技ですね。

投稿者 aw : 2012年03月02日 06:45

 御無沙汰しております!久々のトライアルネタ更新ですね^^
 私事ですが、先月初めてトライアルの大会に出ました。といっても小規模な大会の初心者クラスです。
 結果は無残にも最下位でしたが(小学3年生の子にも負けました)色々と勉強になりました。
 いざセクションに出てみると、普段は目を瞑っていても登れる様な段差であってもバランスを崩して登れなかったり、足をついたり・・
 スタンディングを始めとするバランス感覚、『静止する』技術がトライアルにおいていかに重要であるかを痛感させられました。
 今までは派手な技に憧れて練習してきましたが、大会以来は一変して、色々な姿勢でのスタンディングや横移動、オットピ、リバース等の地味な基本技を主に練習しています。
 さらにトライアルが面白くなってきました。

投稿者 たか@40歳 : 2012年03月02日 17:41

う〜ん、大会に出られるというだけで、尊敬します。
スタンディングも基礎中の基礎っぽいですけど、シーンに応じて、対応は様々ですね。
そもそも実践じゃ、平地みたいなスタンディングは出来ないですもんね。
トライアルは深いですね。
ゆえに面白いです。
いつトライアルブームが起こってもおかしくないと思っているんですが・・・。

投稿者 aw : 2012年03月02日 20:24

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)