朝ドラ
朝のドラマじゃないですよ。
朝のドライブです。
朝早く、無闇にすっきり目が覚めたとき、
ごく稀に、早朝ドライブを敢行したくなる時があります。
で、じゃあついでに撮ろうかってことで、カメラつけて、
ポートアイランドの神戸空港のあたりを走ってきた時のものです。
« 2010年08月 | メイン | 2010年10月 »
朝のドラマじゃないですよ。
朝のドライブです。
朝早く、無闇にすっきり目が覚めたとき、
ごく稀に、早朝ドライブを敢行したくなる時があります。
で、じゃあついでに撮ろうかってことで、カメラつけて、
ポートアイランドの神戸空港のあたりを走ってきた時のものです。
まったく9月だというのに、殺人的な猛暑が続きます。
異常気象だそうで。
そんな最中、我が家に「出ました」。
夏に「出た」とえば、アレしかないです。
HR-Vのオフミ会場としていた琵琶湖博物館駐車場が、
なんと、当日「イナズマロックフェス」に利用される事態が発覚し、
再度、琵琶湖のロケハンを敢行してきました。
っていっても、当然ながらツーリングも含むですが・・・。(^_^;)
より大きな地図で 木津川>r5>信楽 を表示
察しの通り、
琵琶湖に行ったのは、ロケハンのためだけではありません。
琵琶湖の再ロケが決定してやったことは、
いつもの通り、「どのルートを辿るか」のツーリング計画です。(笑)
再ロケは予想していたことなので、決まった時点で、走ろうと思っていた道が、これです。
ツーリングマップルにもあるように、なかなかのご機嫌ルートのようです。
フツーの大阪、京都の道は、高速も一般道も、「風景退屈+クルマ多い」なので、
大きく北か南に迂回するのが、通。(笑)
地図で地形を推し量ると、琵琶湖の南の木津川、甲賀、伊賀のエリアは、
良いクネクネの条件を満たす地形であることが予想できます。
新名神から望む下道が、なかなか魅力的に見えたのも道理です。
非常食用に買ってますが、
稀に食べたくなります。
カップヌードルは、大学の頃、昼食として、部室でおにぎりと一緒よくに食べた記憶があります。
日清のサイトには、良くできたカップヌードルのサイトがあります。
ここの「誕生秘話と歴史」のコーナーを読むと、
「麺とスープのひみつ」として、「麺がパッケージの補強の役割をしている」とありました。
乾燥麺が、ピッタリとカップに収まって、カップが潰れないように設計されているんですね。
そう言えば、手に取った時に、しっかりと手応えがあります。
食品自体がパッケージの強度を高めているなんて、すごい発想ですね。
懸案のBAJA blueのフロントフォークの曲がりをチェックしました。
redと違って、ボルトを緩めるとあっさり抜けます。
ここで、ちょっと安堵。
どうやら、曲がりはないみたい。
平らなテーブルにのせて転がしてみましたが、問題なしです。
三つ叉のところに、クロームの歪みもないので、まず問題なし。
いやー、これはホッとしました。
曲がっていると、付随してあちこち痛んでいる可能性がありますから。
何より、フロントフォークは高価なので、出来れば交換は避けたいものですから。
特定検診の血液検査の結果が届きました。
まぁ、予想していたとおり。
基準値外は、BMI、LDLコレステロール、ALT(GPT)、γ-GT(GTP)、尿酸の5点。
どれも僅かだけど上回っていて、数的には、前回より増えました。
医師のアドバイスは、
「食べ過ぎ」「飲み過ぎ」「間食が多い」「夜食が多い」「運動不足」など。
前日飲みに行っちゃったしね。
「間食、夜食」は、それほど多くないけどなぁ・・・。
おやつとして、アイスくらい?
「運動不足」は間違いないなぁ。
このままでは終われないので、
次回はきれいな体を目指します。
#この結果って、データでくれると良いんだけどね。
インターネットで、過去のデータと合わせて確認できるとか。
そうすりゃ、郵送費もかからないのにね。
告白しますと、化学が苦手でした。
スイヘイリーベー・・・後わからず。
赤点とった記憶が、うっすらあります。(汗)
とはいえ、
サビ落としは、体力だけじゃ無理。
化学の知識も少しはあったほうがいいみたいで。
腐食は金属と空気中の水と酸素の化学変化だそうですが、
錆を取るにも、当然化学の力ってわけです。
その最終兵器が、KURE「ラストリムーバー」。
主成分は、「リン酸」。
なんでも、「目には目を、サビにはサビを」っってことらしいです。
レストアで、「サビ落とし」とともに大事なのが「グリスアップ」。
実は、これまた奥が深い・・・らしい。(笑)
いや、当然ながら、メンテはプロに任せていた私が自信を持って言えるのは、
「そんなことは知らん!」です。(汗)
そりゃあ、ワイヤー用、チェーン用なんてくらいは自分でやってたし、知ってますけど、
ハブのベアリングは?サスペンションのリンクは?
なんて詰め寄られても、正直困る・・・です。
でもレストアをやる以上は避けられないんで、
サックリとウェブで情報収集しました。
実際、サービスマニュアルを見ると、いわゆる「ネットリ系」には、3〜4種類揃える必要があるです。
で、私が理解した範囲で言うと、
1.リチウムグリース
2.ウレアグリース
3.モリブテングリース
4.シリコングリース
何てーのが基本のようです。
リチウムグリースは、いわば一般的なグリースで、もっとも良く使われる箇万能グリスだそうです。
色は褐色で、いかにも「グリース」な感じ。
使用温度は、-25〜+120℃。
ベアリングや扇動部に使います。
ウレアグリースは、リチウムイオンに添加剤を加えて、耐水性、耐熱性などの性能を上げたものらしく、
用途は、リチウムイオンと同じですが、より回転数が高かったり、高温だったり、水圧が掛かったりといった過酷な場所で能力を発揮するもののようです。
モリブテングリースは、リチウムグリースに二酸化モリブテンを配合しています。その効果は、二酸化モリブテンの分子が、いわば「小さなベアリング」のような役割をして、強い圧力が掛かる場でも、油ぎれが起きずに扇動効果を発揮するもののようです。
シリコングリースは、上記のグリースとは少し素材が異なるようで、樹脂などを含む扇動部分の摩擦低減のために使うそうです。
使い分けとしては、ウレアグリースは、高回転なベアリング部分で、モリブテングリースは、ベアリングでない、サスのリンケージなど、高圧力が掛かる部分の扇動部分が最適です。
リチウムグリースは、それら以外の、低圧、低回転で高温にならない箇所が向くみたい。
なので、一般的に、ベアリングにモリブテングースを使うのは違う感じですかね。
それと、別の種類のグリースを混ぜると、本来の性能を発揮できないとか。
リチウムグリースにモリブテングースを混ぜると、モリブテンの配合比率が少ないモリブテングースになってしまいますね。
って、実は、redのハブキャップに、ぶっ込んでしまいました。
まぁ、ベアリング部分じゃないけど、間違いですね。
以上、化学赤点の私なので、無責任解説ですが、
大体は、こんなところでしょう。
「新設「さくらんぼ小」校名変更へ 成人向けサイトと同名」(asahi.com)
とか。
山形の新設の小学校の名称「さくらんぼ」がアダルトサイトと同じなので、変更するらしいです。
洒落じゃなくて、マジメに検討しているみたいで・・・萎えます。
特産のさくらんぼに因んだ名称とのことですが、
じゃぁ、その「さくらんぼ」自体変えなくていいんですかね。(笑)
お腹が減ったので、鞄を煮てみました。
なわけなくて、
お気に入りのショルダーバッグが、日焼けで色が褪せてきたので、
染料を溶かしたお湯で煮ています。
使ったのは、「BEST COLOR」って商品名の染料と、
「BEST FIX」っていう定着液。
仕上がりは、まずまず。
脱色せずに染めたので、色あせ部分と濃さの違いは残ったままですが、
色あせ感はなくなりました。
ただ、まだらになった箇所があります。
説明には、煮る間「よく混ぜるように」とあったものの、
面倒だったので、そのままにしました。
結果、生地が重なっている箇所が上手く染まらなかったみたい。
やっぱり、仕事は丁寧にやらんといかんですね。
ま、混ぜるといっても、鍋が大きくないとだめなので、
横に広い鍋が良い具合です。
メンテナンスの為に、トリと交換しているBAJA redで、
久しぶりにキチンとツーリングしました。
実家への帰りついでなので、ルートは、兵庫と岡山、鳥取の県境です。
redは、フロントフォークを再取り付けした後、微妙にオイル漏れのの症状が見られたので、
再度取り外し、曲がりの方向を確認して、取り付け位置を精査しました。
久しぶりに、家電量販店に行きました。
少し前、家のマンションもJ-COMが入り、漸く地デジ対応となりました。
なので、テレビは、当然のようにアナログ。
しかも、14インチです。
リビングに置いてるいる位置が遠いので、文字が読めません。
別にテレビが見えないからと言っても、全然焦る必要もないですが、
情報だけは仕入れていかないと、いざと言うときに、足下も見られる心配があります。
そういうわけで、運悪く近づいてきた若い店員さんを捉まえて、
軽く、最新のテレビ事情の把握に努めました。
何気にテレビコーナーをざっと見てみると、
なんと、すでに40インチ越えが10万円を切っています。
少し前、32インチが10万を切ったって騒いでいた記憶があるんだけど。
はぁ〜、もう40インチの時代ですかぁ。
でも、よく見ると、同じ42インチで、15万円とか25万円とかもあります。
この疑問を彼にぶつけてみました。
私:「はぁ〜、安くなりましたねぇ。もう40インチで10万を切るのもあるんですねぇ」
私:「なんで、この製品だけがこんなに安いの?」
店:「この製品は『フルHD』じゃないんですよ」
私:(出た『フルHD』! これくらいは知ってるぞぉ)
私:「なるほど。じゃぁこっちの『フルHD』が同じくらいに安いのは?」
店:「ああ、それは、録画機能が付いていないんです」
私:「って事は、こいつは、録画機能付きだけど、フルHDじゃないので、この価格な訳ね。」
店:そうなります。
私:「最近のは、『LEDバックライト』なのかしら?」
店:「そうですね、今は殆どLEDになってます。この”LED”って表示があるのは全てそうです。
私:(うぇ〜、ほぼ全てLEDじゃん!)
私:「LEDのやつはやっぱり消費電力は少ないの?」
店:「そうですね。大体半分くらいだと思ってもらえばいいです」
私:(「プラズマ」ってあるのを差しながら)「このプラズマだと電気食う?」
店:「そうですね。ちょっと消費電力は多くなります。」
私:「LEDの弱点ってないの?」
店:「特に弱点ってないですね。強いて言うなら明るすぎるところが好みになります」
私:(まぁ、今更LEDじゃないのを選ぶ理由はないかなぁ)
私:「スピーカーは無し?」
店:「LEDタイプは、薄型化していますので、スピーカーが外付けになります」
私:「画面や縁がテカテカしていないのが好みなんだけど、そういうのある?」
店:(やや困った表情で)「今、そういうのは無いですねぇ・・・」
私:(たたみかけるように)「あれ、部屋の照明が写り込んでイヤなんだよね」
店:(苦笑い)「・・・」
私:(プラズマのを差しながら)「これ少しマシだね。あ、プラズマだと輝度が高いからかな?」
店:「そうですねぇ・・・」
私:(この件に関しては進展無しと見て話題を変える)
(デザインが良さそうな白いフレームのを差して)「この黒とかないの?」
店:(ちょっと表情に明るさが戻って)「こちらのはサイズ違いですが同じデザインの黒色のタイプです」
因みに、SONYブラビアでした。
私:「このデザインは薄くていいねぇ。」
店:「LEDのは、本体を薄くできます。」
私:「なるほど、LEDじゃないのは、少し分厚いね」
私:「お奨めってありますか?」
店:(さらに表情が明るくなって)「こちらの製品は『4原色』となっておりまして、非常に色の再現性が良いです。」
といって、ブラビアの横にある製品を差されました。
シャープのアクオスです。
出た、アクオス。
実際、見比べると、アクオスの4原色は、色に深みがあるというか、生っぽいというか、
人の肌の色とかの、クルマのボディーの質感とか、これが液晶化よ、ってレベルの凄さです。
値段は、録画機能無しのLEDブラビアの2.5倍。
4原色以外の機能は殆ど同じなので、表示品質のみが価格差になっています。
でも、それでも選ぶだけの説得力があります。
ホントすごいことになってます。
シャープで残念なのは、唯一デザインのみ。
本体のデザインは、やや過飾で、リモコンのデザインはストレートに野暮ったいです。
SONYのスマートさとは対局な感じ。
というか、これだけスマートな家電のデザインがもてはやされる中で、
シャープを初めとして、テレビのデザインが野暮ったいままなことに驚きです。
最後に、店員さんに訊きました。
私:「録画機能付きが多いけど、あなたならどっち選びます?」
店:「あまり録画をされない方でしたら、録画機能付きがお手軽でいいですけど、
よく使われる方でしたら、故障とかもありますし、モデルサイクルもありますので、録画は別に行われるのが良いと思います」
彼は、正直なようです。
こんな会話をしながら、以下の結論を得ました。
LEDバックライト、録画機能無し。
4原色はまだ高い。
上記条件で、今のところ「テカテカ画面」と「テカテカフレーム」でない製品の登場をもうしばらく待つ・・かな。
さて、貰ってきたアクオスとブラビアのカタログを眺めています。
画質が自慢のアクオスは、とにかく4原色大アピール。
ブラビアは、3Dやら、デザインやら、ネットやら、表示速度やら、アプリやら、「画質以外」をアピールしています。
もう、はっきりしてますね。
ブラビアのカタログ見ると、LEDフルHDモデルの機能は、3D対応、液晶の表示速度で差をつけています。
アクオスは、画質はどれも同じで、意外にもハイビジョンとフルHDが揃っています。
液晶の画質が良いので、フルHDじゃなくてもオッケーってこと?
どうもそんな雰囲気。
私は、インターネットの機能やアプリケーションなど、画質以外の使いこなしの部分が気になりますが、
ブラビアは、WiFi内蔵モデルや無線対応のモデルがありますが、アクオスは、無線対応のみみたい。
アクオスは、Yahoo!動画で、ブラビアは、Youtube。
テレビのネット機能ってーのは、専用のサービスサイトに接続するってことみたいで、
パソコンのように、ブラウザーが立ち上がる訳じゃないんですね。
ブラビアは、iPhoneでいうところのiアプリみたいな専用のアプリケーションがあるけれど、
だったら、iアプリが使える方がずっといい気がするなぁ。
つか、パソコンで良いのでは?
そんな気がしてきました。(笑)
欲しいのは、パソコンと同じようにネットにもLANにもシームレスに繋がるネットワーク機能。
その意味で言えば、地デジのチューナーをパソコンにつけて、テレビとパソコンをシームレスにハンドリングできるアプリケーションが付いていればいい気がしてきました。
LANやクラウドサーバーに撮り貯めた写真を、フォトフレームのように表示したり、
パソコンのiTunesの音楽を操作できたり、
メールを見たり、
Googleマップのマイマップで旅行計画を確認したり、
LAN内の別のパソコンに、地デジ画面を表示したり、
Twitterのアプリを表示したり、
SkyeVideoでテレビ電話したり・・・。
パソコンを点けていないと使えないのは困るから、
独立してテレビとして動作するけれど、
WiFiを通じて、パソコンからリモート操作出来るイメージ?
そんなテレビならちょっと欲しい。
小4と小6の姪っ子姉妹の足です。
デカイです。
24〜25?
伯父さんの贔屓めな目でみても、そこそこ美人だと思うけど、
デカイです。
上は、私と身長が同じくらい。
足のデカサからいって、妹も、すぐに私を追い越すでしょう。
そのせいか、最近、なめられている気がします。
もっとも、2才の姪っ子にも、気のせいか、「顎で使われている」感じがしているんで、
単純に、大きさだけの問題では無いかも知れないですが・・・(汗)
#でもね、2才姪っ子の「ウダァー!」っていう「言葉で」彼女が、今何をして欲しいかを察する私って、ちょっと誉められていいんじゃないですか?
最初はチンプンカンプンだったけど、今は、殆ど何を言ってるかわかる自分を誉めてあげたいです。
今朝、WiFi Body Scaleにのったら、BMI値24.9でした。
25以下は、ホント久しぶり。
使用当初、いきなりの右肩上がりで、今後の展開が心配されたもの、
その後、極めて微妙に右肩下がりが続きました。
3ヶ月で1kg。
非常に微妙な減量だけど、このペースが続けば、1年で4kg。
2年で、ほぼ目標値に達することになります。
それなりに、飲んで食っているし、
そう考えると、悪くないペースかも。
豚肉の生姜焼きです。
おそらく、嫌いな人などいないと言えるほどに、定番中の定番ですが、
故に、けっこう適当に作られたりします。
実は、極めて適当に作って来た張本人なので、
さすがに、このまま適当な豚肉の生姜焼きを作っていくのはいかがなものか反省し、
例によって、ネットの「クックパッド」など検索し、
「お手軽な豚肉の生姜焼き」を、実践しました。
因みに、賞味期限が迫る豚バラ肉の処理を兼ねています。
ずーーーーーーーっと、懸案事項だった事のひとつが、
Powerbook G4の無線通信対応です。
この、初代のPowerbook G4(Titanium)400MHzは、2001年の今頃、
価格改定で安くなった事をキッカケに買ったものですが、
ノートブックに内蔵の無線通信機能を内蔵した奔りの製品だったと記憶しています。
AirMac Extreme カードをつけるか迷ったものの、少しでも価格を抑えたかったのと、
まだまだ、WiFiが一般的で無かったので、見送った経緯があります。
以来、機会があれば、無線機能をつけたいと思い続けて、ヤフオクでAirMac Extreme カードを物色したものの、意外に高くて、「まあぁ無くても困らないからいいや」と自分を納得させてきました。
ところが、昨日、近くのヤマダ電機で、小さなUSB Wifiアダプタなるものを発見。
危うくその場で買いそうになりましたが、「要ドライバ」の周辺機器は、Macユーザーお断りの現実を思い出し、我に返りました。
で、うちに帰ってしっかりとリサーチすると、いくつか「Mac対応」なる製品が 出ています。
ここで、あっさり「Mac対応」製品を買いに走るのは、素人。
Macと言っても、OSも色々、ハードすらPowerPC、Intelその他諸々と条件は様々です。
案の定、「Intel Core Duoに限る」とかあります。
それでも、PowerPC、OSX10.4オッケーな製品が、これPLANEX 無線LAN USBアダプタ「GW-USNano」とそのシリーズ。
さて、少し涼しくなったら、本格的に、BAJA blueのレストアに取りかかるつもりです。
まぁ、レストアといっても第1段階は、「まず、動かしてみよう」なので、大げさなものではないですが、
バイクを立てておくスタンドがないと始まりません。
普段のメンテに使っているDRCのリフトでも使えますが、あれは、可動式故、イマイチ不安定。
それに、他のバイクのメンテナンスに使えないと支障が出ます。
なので、レストア用のスタンドをどうしようかと考えています。
今のところ、条件は以下の通り。
・しばらく載せておいても大丈夫な、充分な強度と安定性があること。
・安価なこと。
・レストアが終わったときに、邪魔にならないもの。
こんなところ。
で、ホムセンをウロウロしていて思い付いたのが、収納用の「RV BOX」と呼ばれる箱を使うアイデア。
ただし、これだけだと、強度と安定性に不安があります。
耐荷重は80kg。バイクは、125kgほどなので、かなりオーバーです。
強度を高めなくてはなりません。
で考えたのが、フタの上に板を載せ、中には、水が入ったビニールのタンクを入れること。
水は重いので、安定性が高まるし、強度も増すと考えました。
これだと、全部で2千円以下で出来そうです。
しかも、使わないときは、本来の用途で使えます。
水は災害時にも使えるかも知れないし。(笑)
ただ、これで、125kgの車体を支え続けられるかは疑問。
この水タンクのアイデアは、工事現場の柵からヒントを得ましたが、
家具でも使えるかも知れないですね。
移動するときは軽い方がいいけれど、
しっかり設置された方が、安定して良い場合もあります。
水漏れしないことが基本ですが、
ペットボトルは使えるかも。
でも、問題は、のっける時かなぁ。
腰が心配だし。
やっぱり、リフト?
「最終生産2ZZ-GEエンジン搭載のエリーゼR、豊田社長へ」(Carview)
とか。
現行エリーゼがトヨタのエンジンを積んでいることは、周知の事実ですが、
9月発売の新型エリーゼも1.6Lにダウンサイジングされたトヨタ製エンジンです。
で、今回エンジンが切り替わるタイミングで、「トヨタへの感謝の意を表した」のだとか。
こういうサプライズは、嬉しいでしょうけど、
トヨタにすれば、「あの、英国スポーツカーにエンジンを供給している」というアピールになるし、
ロータスにすれば、「今後の契約もひとつ宜しく」とか「エンジンは信頼性のあるトヨタ製」ってことをアピール出来るってところなんでしょうね。
いっそ、トヨタ製のエリーゼでも売り出せばいいのに。
F1でも両社の提携がうわさされる中、なかなか意味深なプレゼントの贈呈式ではあります。
連休は、カッパ1号こと、HR-Vのオフミーティングで、琵琶湖まで行ってきました。
今回のHR-Vのオフミは、北は関東圏、南は九州、四国からの参加者もある全国規模のものです。
私は、一応幹事に名を連ねているので、下見を含め3回目の琵琶湖です。
19日の本番の前に、遠方からの参加組に配慮した宿泊地「こんぜの里森遊館」で前夜祭が行われます。
よって18日は、まず前泊地の栗東に向かいます。
ミーティングの本会場は、富士花緑公園第2駐車場。
元の会場は、琵琶湖博物館駐車場でしたが、イナズマロックフェスがそこで行われることが発覚して、
急遽、プランBとしていたこの場所を選びました。
この場所の良いところは、近くに絶好の撮影ポイントがあるところです。
元々、カルガモ走行中に撮影しようという計画でしたが、一発撮りはかなりリスクが高い事に気が付き始めたので、結果的には、良かったでしょうか。
オフシーズンの植物園だったので、他の駐車車両に気を遣う事が無かったことも幸いな点でした。
ただし、当日は残暑のぶり返しでかなり暑く、にもかかわらず日陰が無いと言った場所選定は反省ポイントです。
連休中日とあって、高速道路はかなりの渋滞の様子。
特に、遠方から来られるメンバーからは、
「まだ、横浜です!」とか、
「名神が動きません!」とか、
「渋滞は現場で起きている!」とか、
悲痛な報告が、幹事H氏の携帯に入ります。
実家に帰った折り、
弟がiPadを買っていたので、ちょこっと触りました。
第一印象は、やっぱり、
「でかいiPhone」やん・・・。
操作感はずっときめ細かくてスムーズだけど、
基本、iPhoneと変わらないです。
ま、OSが同じなんだから、そりゃ当然ですね。
画面がでかい分見やすいし、ソフトキーによる文字入力も充分使えます。
ただし、それ以外のトピックが・・・ない。
画面が見やすく、キー操作も充分出来るとなると、パソコン代わりにサクッと使えるのは良さそう。
そのまんま、ホームボタンオンで即可動ってーのが一番のチャームポイントでしょうか。
パソコンの料理サイトの画面を見ながら、料理作りなんてーことを良くやりますが、
これだと、台所において、いざとなったら画面を汚す覚悟で操作も出来るのが良いですね。
画面にフレームもないので、小麦粉が降りかかっても拭けば済むし、
油が飛んでも、ガラスのディスプレーなら安心です。
キッチンに備え付けられるアームがあればいいなぁ。
重さは、意外にずっしり来るので、これを手に持ったままネットサーフィンするのは辛いですね。
カメラがないので、コミュニケーションツールとしては、携帯やスマートフォンに劣ります。
当然、次期モデルで出るでしょうから、買うならそれでしょうか。
リビングやキッチンで、ちょいとネットやメールをやるのが似合いそうです。
子ども用の知育アプリや、高齢者用の簡単ブラウザーや簡単メールアプリがあれば、利用価値ありそうですが、
こと、子どもに関しては言えば、子どもの間に養うべき感覚は、こういった電子ツールでは養えないですが。
ネットやメールのヘビーなユーザーには、やや物足りないかな。
ハードのキーボードつけちゃうと、ノートパソコンと同じですしね。
WiFi Body Scaleほどのインスプレーションは感じずに、僅かな試用は終わりました。
今回のオフミでは、クルマの映像を残すこともコンセプトの一つにしました。
なので、各自で撮った写真を一箇所に集めて皆で自由に取り扱える手段を考えました。
まず、思い付いたのが、Carviewでファイル交換の機能が提供されていないか?です。
これは、ざっと確認したところ、そのようなストレージ機能はないみたい。
Carview自体、Microsoftがソフトバンクと組んで始めた事業ってことらしいのに、
自前のSkyDriveなどにリンク貼ってるかと思ったもののそうではないみたい。
SkyDriveは、容量が25GBと拡大しているのでちょいと見てみましたが、
トラフィックの制限が厳しくて、アプロード出来るファイルの最大サイズが50MBと小さいので、ムービーファイルのやり取りには向きません。
写真や文書ファイルがメインという感じです。
quanpのトライアルコースの容量は1GBと少ないですが、アプロードできるファイルの最大サイズは、最も小さなトライアルコースでも1GBまでいけるので、ムービーでもなんとかなります。
容量は、私が有料コースの10GBを確保しているので、ここを共有スペースにすることで対応します。
インターフェースなどを見ると、SkyDriveは、かなり素っ気ない感じで、熟練者向きな印象ですが、
quanpは、シンプルでいながら使いやすい印象です。
グラフィックやアイコンで、直感的に操作できるのがいいし、ヘルプもキャプチャー画像があって親切な感じです。
iPhoneや携帯専用のインターフェースが揃っているのもいいですね。
他の人に見せるのに、このまんまズラズラ見せられますから。
写真コメントがつけられるし、
で、そのままメールで送ることも出来ますしね。
しかも、ムービーのサムネールまで出来るようになっているんですね。
会員登録の必要性は、面倒ではありますけど、不特定に公開できないデータが多いので、ある程度のハードルは必要になります。
quanpは、同一ファイル名でも区別出来る仕様なので、上書きされにくいのもいいですね。
写真などは、自動でファイル名が付くこと多いので、同じファイル名で上書きされる心配がありますけど、quanpではその心配はないです。こういう写真の共有には好都合です。
こういう仲間内のデータ共有で威力を発揮しそうです。
漸く、秋の空気に変わったようで、
ガレージで、レストアを開始しようという気分になりました。
上手い具合に、朝から雨だったので、どこかに出かけたい発作も出ず、
午後からまったり、Baja blueのキャブレターを外しに掛かりました。
さて、実のところ、キャブレターの取り外しは、過去2度ほどやった記憶がありますが、
それとて、大学生の頃なので、すっかり要領も忘れています。
サービスマニュアルは、かなりアバウトというか、具体的な外し方は何も書いていないので、とにかく実際にやってみることにしました。
【パリモーターショー10】スマートの電動バイク…メーターはスマートフォン(Response)
パリショーにお目見えしたSmartの電動バイク「e-スクーター」とか。
流石になかなかカッコイイ&きれいです。
iPhoneがメーター&メインキー代わりとか。
カーナビやミュージックプレーヤーの機能もついているし、
色んな種類のドライブアプリが出る?
認証はパスワードでしょうか。
iPhoneを常に携帯する煩わしさはあるかなぁ。
こいうクルマとバイクのコラボは、かつてホンダも、モトコンポでやったものですけど、
今の時代だからこそ、みたいなのを見たいですね。
「グーグル、各国政府からの情報開示要請やブロック状況を公開」(CNET Japan)
とか。
「Transparency Report:各国政府が同社のサービスをブロックしている状況や自国ユーザーの情報開示を要請した回数を明らかにする新しいツール」
だそうで。
「Government Requests」(政府からの要請)と「Traffic」(トラフィック)からなります。
削除要請の具体的な内容がわからないので、果たして、これを持って透明性の高い国かどうかを判断することにはならないだろうけど、数字として興味を惹きます。
内容とは関係ないですが、「Traffic」のグラフのインターフェースが直感的でいいですね。
今後、要請への対応も公開予定とか。
因みに、2009年の日本政府の削除要請/削除回数は49回/10回未満。米国は3580回/123回。
因みにお隣の大国の削除要請は、?マークでした。
さて、外したキャブをちょこっとバラしてみました。
バラすって言っても、ざっくりと大まかなトコだけですが。
外観は、放置期間の長さをうかがわせるような経年変化が見られましたが、
フロートチャンバーはごらんの通りで、きれいなものです。
ドレンボルトを緩めた時も、きれいなガソリンしか出てこなかったので、まぁ予想の通りです。
キャブは全然オッケーと言うことで、外した逆の順序で組み付けました。
次は、エアクリは、始動には支障が無さそうなのでとりあえず、そのまま。
オイルは、ホンダの廉価4stオイルに交換。
フィルターも変えました。
オイルは、意外にも交換したてと言っていいくらいに褐色のきれいなままです。
当初私が乗って帰るって伝えていたために、売り主が気を利かせて変えていていてくれた?
そう思えるくらいにきれいです。
さて、プラグも交換せねばなりません。
って外してみると、これがまたきれい。
redのほうが10倍汚かったなー。(笑)
サビも無いし、もったいないからスペアにしましょう。
一応、買い置きしていたイリジウムプラグ(IXG24)に交換しました。
さて、後は、タンクをのっけて、エンジン始動です。
コイツはデコンプ付きなので、キックにコツは要りません。
とは言いつつも、昔ながらのキックの儀式に従います。
最初は、チョークを引いて。
掛からないので、次はアクセルをめいっぱい開けて。
・・・掛かりません。(笑)
まぁ、長く放置だったわけで、あっさり掛かるなんて思っていないので、
この繰り返しを何度か行いましたが、掛かる気配無しです。
ニュートラルランプは、景気よく点灯しているので発電は問題ない模様。
キャブレターも問題ないし、キチンと圧縮も出ています。
「爆発」がないだけですね。
明日また、始動を試みて、ダメならプラグの火花をチェックしましょう。
あっ、別のプラグで試せば、抜く必要無しですね。
今、気が付きました。(汗)
今日は、ロドオフミがありました。
そのレポートは、ともかくとして、
帰宅後すぐに、エンジンの掛からないBAJA blueのキック開始。
・・・
完璧に掛かりません。
そこで、プラグに火花が出るかチェックしてみると・・・出ません。
さっぱり。
こりゃ、掛かりませんわな。
そこで、マニュアルの整備情報を見てみると・・・
秋は、オフミの季節。
先週のHR-Vのオフミに続き、日曜日、ロードスターのオフミ「ぽかんの集い」にデビューしてきました。
「ぽかんの集い」は、京都在住の某R氏が、中心になって行われるロードスターが中心となるオフミーティングです。
関西でロードスターのハンドルを握るには、京都の重鎮であられる某R氏への「挨拶」は必須。
そういうわけで、速攻で参加表明して、開催地の滋賀県立陶芸の森産業展示館へ向かいました。
行きは、同じくブログで何度かやり取りをしている某T氏から、Twitterの直メールで、ランデブー走行のお誘いを頂いたので、大津方面からのアクセスです。
瀬田西ICから、r16>r12と言うコース。
HR-Vオフミの下見で、このr12のクネクネっぷりに感動して、次はロドでと思っていたので、願ったり叶ったりです。
私は、いつものようにセットしたエブリオで、某T氏のギャラクシーグレーのNCをロックオンしました。
某T氏の若い走りに、必死で付いて行ったあと、目的の陶芸の森産業展示館第3駐車場に到着すると、すでに何台ものNCが並んでいました。
某R氏には、2005年の年末に、同じ色のNCに乗られている事もあってうちのブログにも書き込みを頂いてからのお付き合いですが、生R氏は初めてです。
集まってらっしゃる皆さんの輪の中に、某R氏はいらっしゃいました。
さて、東京から神戸に引っ越して、ほぼ1年になります。
スジ肉を買うにはどことか、
この日用品を買うにはこっちのホームセンターが良いとか、
行きつけの飲み屋やパン屋ができたりとか、
コアな地元情報以外、ほぼ支障なく得られるほどになりました。
最近思うのは、買い物などの折に、言われる言葉です。
「おおきに、ありがとう」
「おおきに」は、「ありがとう」の意味ですが、
ありがとう×2、みたいな感じ?
サンキュー、アリガトウー、と同じですかね。
普通は、「毎度、おおきにー!」ってパターンが多いです。
でも、この「おおきに」って言葉はいいですね。
関西弁で「アホやなぁ」っていうのと同じくらいに好きです。
方言というのは、気持がこもっている感じがしていいものですが、
こと「おおきに」って言葉は格別の感じがします。
語源を調べると、
「はなはだ、たいそう、大いに、とても」を意味する
形容動詞「おおき(なり)」の連用形である。
だそうで。
「本当にありがとう」って意味になりますか。
語感にもそう言う意味が感じられます。
関東だと「どうもありがとう」って感じ?
方言としては、「おおきに」=「大いにありがとう」ってことでしょうから、
「おおきに、ありがとう」は、関西風ありがとうと、標準語のありがとうのミックスとも言えます。
といっても、「関西」と「関東」だけではないです。
世代間のギャップを減らす意味でのマルチリンガル。
年配の方に向けては、「おおきに」。
若い世代には「ありがとう」。
「おおきに、ありがとう」は、全ての世代と地域をカバーする感謝の言葉なんんじゃないですかね。
後10年くらい経ったら、
高田屋の女将はお勘定の後にこういうかも。
「おおきに、ありがとう、サンキュー」
今年の六月に、初めて漬け込んだ梅酒が、3ヶ月経って解禁になりました。
で、昼間っから試飲。
味は・・・
う〜ん、弟の奥さんから頂いたのと若干違うなー。
旨いことは、旨いんだけど、
なんつーか、爽やかさが・・・ない。
少し、漬かりすぎた?
あの、感動した、まるで高級なブランデーのようなな味ではなくて、
いわゆる梅酒の範疇です。
難しいなぁ・・・。
今年の夏は、暑すぎたしねぇ。
一応、冷房のある部屋に置いておいた方が良かったのかも。
市販の梅酒を買ってきて、この「高価な」梅酒と飲み比べて、反省会します。
「豪サーキットレーサー、ドゥカティのエンジンを搭載」(Response)
オーストラリアのスパルタンモータースの、その名も「スパルタンV」っていうレーサーだとか。
これ、めっちゃそそるんですが。
これベースの市販車なんて出ないんですかね?
今のクルマのデザインは、どれもクド過ぎて、イマイチに思っていたので、
こんな60年代のレーサーみたいなピュアな形は、ズドンと来ます。
次期ロードスターも、これくらいに、ストーンとシンプルにやってくれないかな。
今年のキーワードになりそうな言葉ですが、
「戦略的」=利害が対立する問題についても長期的、未来志向の視点から率直に話し合える関係。
「互恵関係」=「WIN-WIN の関係。共通利益を得られる協力を拡大していく趣旨で、経済から外交分野まで広範な連携を含む。」
という意味だそうですが、これって、身近な人間関係でもありそうですね。
特に、夫婦間に於いては、極めてフィットする言葉ではないでしょうか。
「あなたと、私は”戦略的互恵関係”にあります」ってな感じで。
でも、問題は、どっちが日本か?ってことになりますが…。
緊急事態により、夕方からいつもの姪っ子を預かっていました。
いつものように、ペットのToutubeを見て、
NHKの子ども番組をみて、
プロジェクターで『カーズ』を流し、
その他諸々の遊びを終え、
おやつを与え、
夕飯を作り与え、
こぼしたお茶を拭き、
ウンチの始末をして、
シャワーを浴びさせ、
再び、Youtubeでにゃんにゃん鑑賞。
最後は眠くなってくずりはじめたので、
寝かしつけて、母の迎えを待ちました。
世のお母さんは、これを朝から晩まで毎日やっているんですね。
ホンマ「神」としか言いようがない。
より大きな地図で ぽかんの集い を表示
「ぽかんの集い」からの帰り、
予定していた、信楽>伊賀>奈良>生駒のルートを辿りました。
参考にしたのは、例によって『ツーリングマップル』。
道路で言うと、R422>R25>r4>R369>R308 ってコース。
伊賀や奈良の市街は、さすがに流れが良いとは言えないけど、
R422とr4は、交通量少なめで。おおらかなコーナーの連続で、気落ち良く走れます。
奈良の西からは、普通なら、第2阪奈道路ですが、また悪い虫が騒いで、すぐ脇の国道308号線を走ることにしました。
しかしながら、入ってすぐに、自分の考えの甘さに気が付きました。