« フロントフォークプロテクター | メイン | 朝ドラ »

2010年08月31日

テストドライバーの名を冠したクルマ

「ViVaバルボーニ! 伝説のテスト・ドライバー」(Neo Street Web)

ランボルギーニ ガヤルドの限定バージョンに、テストドライバーの名前が冠されたそうで。
その名も「 LP550-2 ヴァレンティーノ・バルボーニ・バージョン」。
世界でたった250台の限定生産。
日本でも、著名なテストドライバーは、業界で一目置かれる存在でしょうけど、
その名前が、車名になったクルマと言うのは記憶にないです。
これって、当事者にしたら、ものすごい名誉ですね。
もう、末代まで語れるくらいな。
イタリア語だと、名前もカッコイイですね。
「ヴァレンティーノ・バルボーニ」ですよ。
これが、イタリアレストランだったら、黙って2万円くらい払っちゃいそうな。(笑)
日本だと、テストドライバーって、なかなか表舞台には出てこないですね。
最も名が通った人と言えば、スカイラインの産みの親、桜井真一郎ですかね。
同様に、すぐに名前が出てくる人は、本田宗一郎でしょうか。
でも、やっぱりテストドライバーは、業界内で知られるくらい。
日本じゃ「裏方さん」なんでしょうね。
このあたりに、クルマ文化の違いを感じます。
これだけ、テストドライバーの誇りをくすぐられると、
もう、とことん拘って、妥協を許さない指示が出るでしょうね。
いつか、日本にもそんなクルマが出てきて欲しいものだと思います。

投稿者 aw@bitlog : 2010年08月31日 19:37

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/2307

コメント

ワタシもそう思います。
テストドライバー、実験部の人たちですね、先日亡くなったトヨタのトップガン
故・成瀬さんなどが有名かも知れませんね。
自動車評論家に転進するひとも多いらしいです。

やっぱ歴史と風土、欧米の自動車に対する民度の違いなのかなぁ?
歴史もクソもない韓国そして中国の躍進、全ての原因こそ日本車が民度低く
価格指向を含めコピーがたやすかったことにあるように思います。
何せ、80年代末には欧州車を技術的には凌駕したのに、90年代で欧州車が日本車の美点に追いつき
国民不在の現政権みたいなクルマばかりの現状があるわけですからね
かなり横道にそれましたが、車名に漢字って難しいかも?
えっ、「カタナ」や「アスカ」良かったじゃないって、確かにそう思います。
「シャモニー」とか「ヘリーハンセン」とかあるけど、「トヨタ東尋坊」とか「ホンダ襟裳岬」なんてどうですかい
今風なら「ミツビシ秋葉-アキバ」なんていいかもね
以上、じじいの主張2010秋でした。

投稿者 しんさん : 2010年08月31日 23:06

クルマ文化の違いってーのはあると思いますけど、
もうひとつ、「個人のあり方」の違いも大きいかなと思います。
日本は、チームプレーは得意なようですが、個人に対する評価が低い気がします。
なので、出来る人が海外に出て行っちゃう・・・。
作ったものや頑張った人をしっかり評価せずに、新型車を売ることばかり考えているから、何も残らなくなっちゃいますね。

車名に漢字はたしかに難しいですね。
まぁ、ローマ字読みでもいいし、
イニシャルでもいいし、マークでもいいですね。
「このクルマは、この人が仕上げました」
ってーのがわかればいいですね。

投稿者 aw : 2010年09月01日 07:59

文化の違いも大きいけど、環境の違いも大きかったのだと思いますよ。
これまでも、いすゞが117クーペやベレットの時に浅岡重輝の名前を利用し、近年では日産がGT-Rで鈴木利男の名前を出していたように、相応しいクルマにはキャッチとして名前が出ていましたから。
でも、日本車のほとんどを占める「質の良い大衆車」には、開発ドライバーの顔を出す意味がないということでしょう。
レクサスなんか、開発ドライバーの名称を付ける方向に進むのではないかと。
名前を付けて、さらに200万円アップという商法(^^ゞ

投稿者 Nylaicanai : 2010年09月01日 10:27

一般的に、「開発者が誰」とか「誰がデザインした」ってことは、日本ではあまり表に出てこないですね。
つまり、「大衆車を作っているから」というよりは、やはり個人が前に出にくいところのほうが、理由として大きくないですかね。
スポーツカーであれば、ハンドリングが売りになるので、テストドライバーの存在が大きいと思いますが、
大衆車であっても、デザインが秀逸ものはそれが売りになるので、デザイナーがキャッチに使われて良いはずです。

開発者を知ることに価値を見いだす顧客が、レクサスにいるか?ですね。
それよりも、ロエベと組んで革の内装を仕上げました、ってーほうが有り難いんじゃないですかね。
レクサスの顧客が開発者に興味を示すようになれば大した物だとおもいますが、今のレクサスのコンセプトだと、「上質な匿名性」を謳っているようにも思えます。
開発者名が価値を持つのは、たぶんGRMNでは?

投稿者 aw : 2010年09月01日 11:27

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)