« 2010年06月 | メイン | 2010年08月 »

2010年07月 アーカイブ

2010年07月01日

梅雨の合間の妄想

梅雨時期は、2号は、実家のガレージで謹慎中です。
別に、悪いことをしたわけじゃないですが、
梅雨時期の週末に乗れることは少ないし、
平日のお買い物は、やっぱり1号の方が都合がいいからって事で。
でも、それじゃあ、横Gを感じることもなく、ストレスがたまるので、
妄想して発散するのは、仕方がないことです。
妄想のテーマは、

「如何に2号を飛ばさなくても楽しいクルマにするか」

ロードスターは、3代目のNCになって、随分と安定と乗りやすさを得ましたが、刺激はかなり減ったと言われます。
その理由としては、
・大きく重くなったこと。
・リヤサスペンションの安定性が増したこと。
・ボディー剛性が増したこと。
などが上げられています。
安全に快適に飛ばせるようになったってことで、高速の走行性能は随分と上がったようですが、
低速域での刺激が足りないと感じるのは、私だけではないようです。

【低速域での刺激】

じゃぁどうすれば「低速域での刺激」が出るか?ってーのを、明らかに足りない知識と経験で考えました。
私が考える「低速域刺激要素」は、2つ。

・ステアリングインフォメーションの向上
・低速域でのピックアップの向上

乗り始めから感じていたことですが、
NCのステアリングのフィールは、重い割に曖昧さを感じます。
なんとなく「ゴム」を挟んでいるみたいな。
ある程度スピードが乗っている時はさほど感じないですが、
速度が低い時、ステアリングの重さしか感じない時があります。
これをなんとか出来れば、ゆっくり走っても、ステアリングを握る手のひらに路面を感じて「うほほぉ〜」って具合にいくんじゃないでしょうか。
以前試乗したBMWの1シリーズもNCと同様に手応えのあるステアフィールでしたが、あちらはガッチリとしたステアリングシャフトを通じて、路面の凸凹を感じ取れたことに感動した記憶があります。
あの「路面直結」みたいなフィールを2号で実現できたら、きっと口角が上がると思います。

「低速域でのピックアップの向上」は、簡単に言ってしますと、「オフロードバイクのようなピックアップの良さ」です。
アイドリングからちょいとアクセルを捻ると、エンジンのピストンの上下運動が、そのまま車速に繋がる感じ、とでもいうか。
1号のHR-Vは、2号よりも重く、馬力も105馬力と相当に低いですが、2000回転以下でアクセルを開けると、クイクイと車体が前にでます。
こちらも、軽いホイールとタイヤに変えているせいもあるでしょうけど、
2000回転以下でシフトアップを繰り返しても、おおきなストレスがないというか、
逆に、エンジンの回転を上げずに軽やかに車速がのるので、ストレスがないです。
むしろ、その軽〜いフィールが心地よくすらあります。
この感覚が、2号は薄いです。
なので、この回転域を使っていると、軽にも置いて行かれます。
もちろん、少し回転を上げれば、まったく問題ないですが、
それも、ちょっと大人げないし・・・。
アメ車の様な、どこからでも爆発的トルクが欲しいって訳じゃないですが、
アクセルにビビッとに反応する感覚があれば、渋滞の中のダラダラ運転でも、ニマニマすると思うんですけどね。

【じゃぁどうする?】

「ステアリングインフォメーションの向上」は、どうすればいでしょう?
ネット検索で調べた限りでは、タイヤから始まって、ホイール、サスペンション、サスペンションの支持部やボディーの補強や剛性アップが上がります。
かなり大事です。
ホイールを17から16に換えて、ある意味タイヤの剛性を落としているので、希望とは逆のことをしています。
自分的には、もっともステアリングに近い部分の剛性アップとフリクションの低減を行えれば理想です。
ステアリングシャフトやギアーの剛性アップとフリクションの低減と、パワーステアリングの改善が出来れば、ステアリングインフォメーションは良くなるのではないでしょうか。
でも、この辺りは、DIYの範疇ではなかなか敷居が高そうです。

「低速域でのピックアップの向上」は、インチダウンをして、軽いタイヤとホイールに変わったことで、幾分改善しています。それでも、1号よりだいぶ劣る感じです。
大きな理由は、やはり低速トルク、特にアイドリングからすぐのトルクが薄いことにあると思われます。
私的には、高速域を犠牲にしても、この極低速域のトルクをアップして欲しいです。
これは、ステアリングフィールの向上よりもずっと弄れる可能性が高いでしょう。
もっとも簡単なのは、ECU(Engine Control Unit)と呼ばれるエンジンを制御するプログラム装置を弄ることでしょうか。
なんでも、NCの初期型で、ディーラーにてECUのアップデートを行ってもらえるとか。
2回目の車検を受けるためのディーラーを探す必要もあるので、週末にどこかでECUアップデートをしてもらおうと思います。

「流」の流れ

2号のECUのアップデートを予約するために、
神戸マツダの神戸店に行ってきました。
神戸マツダは、神戸近辺にいくつかあるけど、
ここは、比較的近いことと、神戸マツダ本社ってことで、選びました。
トリッカーで駐車場に乗りつけると、すぐにスタッフが歩み寄ってきます。
ショールームに入って目にしたのが、新型のプレマシー。
そう言えば、今日が発売日です。

続きを読む "「流」の流れ" »

2010年07月02日

ヘルニアその後〜やや回復〜

ヘルニアの後遺症からくる麻痺で、バイクでのシフトアップがまったく出来ない状態でしたが、
ここの所、完全ではないまでも、少しシフトアップが出来るようになりました。
足首を上げる角度がややアップして、筋力もやや回復している感じです。
先日、調子にのって、数ヶ月ぶりにウォーキングをしましたが、
登りは殆ど問題ないけど、下りが入るとやっぱり厳しい。
1キロも歩くと、しびれが出てきます。
自転車などは普通に乗れるんだけど、特定の部位の神経や筋肉が問題有りなんでしょうね。
それでも、少しシフトアップが出来るようになったのは、うれしい。
期待が膨らみます。

梅雨の合間の妄想その2

トリは、最近交換したオイルとフィルター効果か、今までになく調子が良いです。
ツーリングでも時折30km/lを越すようになって、街中での走りでも、いい感じで吹け上がります。
排ガスの臭いは、以前は若干生ガスっぽい臭いでしたが、今はそれもありませんん。
ひょっとして、今が本来の性能?
前は、何となくふん詰まったところがあったけど、
今は、グイグイ回るようになりました。
マフラーの消音用グラスウールが抜けてきた?
ただ、それでも不満はあります。
5速で流す感じで走るとき、60km/h以下では、かったるくて、
50km/hになると、加速が弱くて実用域では無い感じです。
これが、BAJAだと、40km/hくらいから加速していきます。
まぁ、6速ってーのもありますけど、ノッキングさえしなけりゃオッケーみたいなところがあります。
BAJAは特に低速が強いバイクではありますけど、その昔のXT250なども、当時、XLなどに較べて高速型のエンジンと言われつつも、低い回転から、「ババババ・バー」って加速した記憶があります。
で、思い出すとXT250のキャブには「加速ポンプ」なるものがついていたんですね。
極低速からガバッとアクセルを開けるときに、通常の燃料とは別に、ポンプで燃料を投入することで、低速トルクを太らせてアクセルの付きを良くしたらしいです。
まぁ、いきなり「パスッ」ってストールする悪癖もありましたけど、あの低速からグイグイくる感じは、ツーリングでも心強かったものです。
トリッカーに欲しいのは、あの「ババババ・バー」の加速フィールです。
四半世紀も新しいバイクのトリッカーは、昔のバイクのようなタペット音も聞こえないし、
吹け上がりのスムーズさは、乗り較べなくともわかりますが、
あの「ババババ・バー」がない。
想像ですが、排ガス対策と騒音規制が、あの「「ババババ・バー」を難しくしたのは間違いないでしょう。
あ、そういえば、家にXT250の遺品があることを思いだし出しました。
速度とタコのメーターと、加速ポンプ付きのミクニ製VMキャブレターです。
コイツをトリに付けたら・・・。
ちょっと妄想っぽくなりました。(笑)

2010年07月04日

AI(エアインダクション)解除テスト

トリッカーのAI(エアインダクション)を解除してみました。
AI(エアインダクション)システムは、排ガス規制に対応するために付けられたエンジンの付加機能です。
詳しくは、こちらにあります。
玉ねぎオフで、そのシステムをキャンセルする部品を頂いておりましたが、
トリの調子が落ち着いてきたので、お試しでやってみました。
こいつをキャンセルするメリットは、アフターファイアーなる「パンパン音」が減少するとか、
マフラー交換の折のセッティングをしやすくするとかあるそうですが、
幸いなことに、私のトリッカーでは、気になるアフターファイアーは少ないし、
マフラー交換するまでは、メリットも無さそうです。
なので、バイパスのパイプも付けたままで、元に戻せる状態で行っています。
しばらく乗ってみて、違いをチェックしてみようと思います。

ロド、バッテリー交換

通販で買ったままになっていたバッテリーを、ようやく交換しました。
バッテリーの寿命は使用環境で変わるとのことで、
早い場合は、2年を待たずに交換の必要に迫られる人もいるようですが、
今のところ、バッテリー関連の不具合はありません。
とは言え、2〜4年といわれる一般的なバッテリーの寿命よりも経過しています。

このFULDAのバッテリーは、各車への対応は、付属のアダプターで行います。
なので、写真のように純正のバッテリーとは、端子の位置が少しずれます。
(写真では+と−を間違えて付けかけていますが・・・)
なので、場合によっては収まりが悪いケースもあるかも知れません。
2号の場合は、写真のように端子のカバーからはみ出てしまいます。
バッテリーは樹脂ケースに収まるとはいえ、+端子が一部むき身になるのは何とかしたいところ。

ともかく、なんとか収まりましたが、
アダプター経由なんで、時々緩みをチェックしないと、走行中に「停電」なんて洒落にならない状況も考えられます。
落ち着くまでは、要チェックですね。

ちなみに、購入以来、初めてバッテリーが収まる樹脂ケースを開けました。
すると、なんと、バッテリーを固定する部品が欠落していました。
バッテリーの前部と後部を固定する部品があるんですが、
後部が欠落して見あたらないばかりか、前部の部品のボルトもユルユルで今にも落ちそう。
実は、ずいぶん前、走行中に「カチャーン」って脱落音がして、気になった記憶があります。
ひょっとしてそれだった?
まだ、余程の衝撃が無い限りバッテリーが脱落することはないですが、
脱落した部品が、すぐ後部に位置するファンのプーリーに挟まったりして、
他の部品を傷つける事も充分に想像されるだけに、
けっこう「ヒヤリ」な部分ではあります。
ディーラー任せのNCオーナーさんは、注意した方がいいかも。

交換が終わって、チェック。
エンジンは問題なくかかるものの、DSCの作動状況を表すインディケーターが点灯したままで、
DSCのOn/Offインディケーターが点滅しています。
慌てずネットで調べると、DSCのステアリング保持角のセンサーをリセットする必要があるとか。
その方法は、
・右据え切り
・左据え切り
これで、DSCはリセットされて、点滅表示は消えました。
もちろんパワーウィンドウのリセットもお約束です。
キーの同時長押しで、思わぬ機能のリセットやら、デバッグモードとかあるかも。
いきなり、オドメーターがカウンターを切り始めて自爆モード入るムービーを作って、
Youtubeで反応を見てみたい気がします。(笑)

交換後の走行チェックでは、赤信号で停車した直後に、一瞬エンジンの回転が500rpmほどに落ちることが何度かありました。
学習がリセットされたせいか、なんらかのトラブルなのかは不明。
今後のチェックポイントです。
この時期、走行直後、エンジンルームは結構なヒート状態ですので、
廉価バッテリーがこの環境で問題なく使えるかの検証も行います。

2010年07月05日

ロド、ECUアップデート!

神戸マツダ神戸店にて、2号のECUをアップデートしました。
内容はわからんけど、まぁ、畳とECUは新しい方がいいだろ、ってことで。
オイル交換も勧められたけど、まだ、交換後3000kmほどなので、今回はパス。
いくら安くても、地球に厳しいのはイカンだろって事で。
軽い点検費用だけで4.5千円は高いですが、まぁ、ECUのアップデートは無料だしね。
チェックを御願いしたのは以下の通り。

・アイドリング不調
・クラッチのリリースポイント(深すぎる)
・シートベルトの巻き取りが弱い(すでに一度交換済みだけど)
・バッテリーの保持金具
など。

続きを読む "ロド、ECUアップデート!" »

一人大相撲

マニアでは無いですが、
相撲好きです。
なので、一連の騒ぎは残念ですが、
一部の力士や親方を厳しく処分するやり方は腑に落ちないですね。
琴光喜などは、幕下からやり直すとか、失敗してもやり直す姿を見せるようなやり方もあったと思います。
そもそも、閉鎖的な相撲社会自体こそ、今回の諸悪の根源ではないですかね。
「格式」とか「品格」とか、本来の意味を外れて、力士を拘束する術に使われて、
自己管理すら自由に出来ない閉塞的な環境が、「居ながらにして遊べる娯楽」に走らせた向きもあるのではと想像します。
ルールや処罰を厳しくして、果たして相撲界が良くなるとは思えません。
なので、今回の大嶽親方と琴光喜の処分は、今の相撲界の限界を示しているように思えます。

2010年07月06日

あるはずのものがない

10imgp8074.jpg

「あるはずのものがない」
そういう状況とうのは、けっこう焦るものです。
昨日行った神戸マツダの待合室にあったパソコンは、
きれいに手入れは行き届きつつも、
かなり型の古いIBMのデスクトップモデルでした。
なので、マウスも今時希有な「ボールマウス」でしかも「スクロールホイール無し」。
少々懐かしい動きの悪さはともかくとして、
スクロールホイールが無いのには、戸惑いました。
ページをスクロールするときに、人差し指が虚空を彷徨うことも何度か。
AT車からマニュアル車に乗り換えた直後の左手の動きと同じです。(笑)
スクロールホイールってーのは、必須の機能になっていたんですね。
あるべき機能がないというのは、かなり調子が狂います。

漫画の国

「次は〜鉄人28号前」神戸市営地下鉄、駅改名(asahi.com)

とか。

いいっすね。
なんか、駅降りたら、鉄人がお出迎えみたいな。(笑)
わかりやすいしね。
海外の人にも、「Oh〜! TETSUJIN!」みたいな。
出発の音楽は、当然テーマソングか?
こうなったら、鉄腕アトムも頑張って欲しいですね。
駅はやっぱり、「お茶の水」ですかね。

2010年07月07日

ブロッコリーとイカ・・・の塩辛パスタ

10imgp8079.jpg

ベーコンとともに常備しておきたいのが、「イカの塩辛」。
そのまま日本酒の肴でいただくのは申し分ないですが、
「調味料」として、なかなかいい仕事をしてくれます。
イカの塩辛自体、塩漬けの発酵食品なので、旨み成分のアミノ酸が増えて、複雑でコクのある味わいを付加してくれるからです。
時間をかけないシンプルな料理には、こういった発酵食品を加えると、お手軽にコクのある味になってくれます。
火に掛けたフライパンに、オリーブオイルと鷹の爪とニンニクのスライスでペペロンチーノオイルを作ったところに、イカの塩辛を加え、蒸し焼きしたブロッコリーを加えるだけで。
出来は・・・・

ちょっと塩分が強すぎたか。
塩辛の塩分があるので、茹でるときの塩は控えた方がいいですね。
塩辛の匂いも少し残り気味です。
これは、もっとニンニクを増やすか、
白ワインなどで消してやるといい塩梅かも。
次回は、この辺りで修正をかけましょう。

壁崩壊か

生命保険金の二重課税、誤徴収救済に「時効5年の壁」(asahi.com)

二重課税の所得税、時効分も返還へ 野田財務相が表明(asahi.com)

まぁ、当然ですけどね。
間違えて徴収した税金を返さなかったら、ミスじゃなくて、それこそ犯罪じゃないかって。
それより、問題は利息がつくのかどうか。
納税が遅れると、しっかり延滞とられるのだから、
当然、利息はつくんでしょうね!

ところで、ガソリンの二重課税はどうなるんでしょう?
ガソリン1Lあたり53.8円のガソリン税がかかっていますが、
消費税は、そのガソリン税を含んだ価格に対してかかっているというアレです。
(しかも暫定税率だし)
金額で言えば、130円/Lのガソリンの消費税が6.5円。
53.8円/130円×6.5円=2.69円/L
年間1万キロ走行する人なら、燃費が10km/lとして、1000Lのガソリンを消費します。
ということは、2.69円×1000=2690円/年となります。
保有台数は、7000千万台をゆうに越えているはずなので、
2,690円×7000=188,300,000,000円。
1883億円?
1年で。
一人当たりでは、30年で88,800円
末広がりですね。(笑)
誰か国を訴えませんか?

#ガソリンのレシートは取っておいたほうがいいですね。(笑)
#因みに、暫定税率で余計に支払った分は、30年間で一人当たり、80万と7千円です。

2010年07月08日

熊野詣パトロール計画


より大きな地図で 1007紀伊半島パトロール計画 を表示

ぼちぼち梅雨明けの気配も出てきたので、
とりあえず、紀伊半島ツーリングの計画を練ってます。
スカイラインあり、谷間あり、
林道あり、海岸線あり、
温泉あり、食い物あり、のてんこ盛り。
この雨上がりは、多分ちっちゃい滝がいくつも出来ていて、
深山幽谷度がアップするはず。
600km以上か。
紀州は結構距離が出ます。
できれば2日くらいかけてゆっくり堪能したいところですね。

2010年07月09日

もっと光を

最近の雨はすごいっすね。
温暖化の影響なんて言われてますけど、
ホントに「降るときゃ降るぜ!」って感じで、ザブザブ来ます。
先日も、実家に帰る折、いつものように加古川バイパスを走っていたら、
いきなり、前が見えにくいほどの勢いで来ました。
ワイパーも追いつかないほど。
すぐにライトオンして、速度を落としましたが、
急だったせいか、ライトを点灯していないクルマも多数ありました。
これが、結構怖い。
ライトが点いていないと、本当に見えないんです。
それに、落としたと思った速度も意外に殆ど落ちていないことに気が付きました。
遮音が控えめな1号は、高速ではエンジンや風切り音が容赦ないんですが、
豪雨の音にかき消されて、速度を落としたと錯覚していたみたい。
前を見るのに必至で、メーター見る余裕もありませんでした。
たぶん、こんな状況で事故って起こるんでしょうね。
皆さんも気をつけてください。

って締めたいところだけど、
ライトオンや速度に気が付かないのを、人のせいばかりにも出来ないですね。
照光式のメーターが増えたせいか、日が暮れた時やトンネルの中でもライトの点灯を忘れる人が増えた気がします。
ひどい雨や暗い時は、ライトの自動点灯か、点灯を促す警告が標準装備も良いのではと思います。
ヒューマンエラーをフォローするのが機械の役割ですから。

危険な食品〜ベーコン〜

10imgp8080.jpg

ベーコンエッグに、ラーメンのチャーシュー代わりに、スパゲティーの具に、
ある程度保存も効くベーコンは、重宝する常備食材の一つですが、
これまたカロリー的には、滅法危険。
おおざっぱに言うと、1グラムあたり4kcal。
これは、いつも業務スーパーで買っている1キロのベーコンですが、
ランチのパスタ用に使った52gで、208kcalってことになります。
パスタ麺は、378kcal/100g。
オリーブオイルは、大さじ1(18g)あたり120kcalらしいので、
ランチの「ベーコンとパセリのパスタ」は、706kcalってことになります。
オリーブオイルの量はやや多めだったので、たぶん750kcalくらいか。
あ、ワインもいっちゃったなぁ。
白ワイン100gあたり73kcalとして、
150gほど、110kcal追加して、860kcalか。
できるだけ、日本蕎麦にしましょう。

2010年07月11日

紀州パトロール

まったく梅雨の時期ほど、ツーリング好きにとって鬱陶しい時期はないです。
週に1度は、体内の細胞を、エンジンの振動で揺すったり、
血液の移動にGを感じないと、本当に体調が悪くなってしまいます。
そんな折、土曜日は絶好の梅雨の合間のツーリング日和となりました。
そういうわけで、急遽「熊野詣パトロール」を実行しました。

かつて、大学生の頃、近畿周辺も良く走りました。
当時の愛車は、水冷DT125、XT250、KL250など。
その頃に訪れたであろう、龍神スカイライン>湯の峰温泉・川湯温泉>白浜>串本を辿り、
R169で再び北上するという計画です。
走行距離が600kmほどなので、いいペースで走らないと厳しい距離です。

続きを読む "紀州パトロール" »

2010年07月12日

選挙結果

政治家というのは、どうしてこうも感覚の鈍い方が多いんでしょうか?
名前に「かん」が付くのに鈍いですね。
すぐにすげ替えるわけにもいかないだろうし、
若手が出てこないのは、どこかの党と変わらないし、
話にならんですね。
ダメならひっくり返る傾向はいいことですが、
レベルの低い人には出て欲しくないです。
やっぱり、しんしん党しかない?

車載カメラの条件

ビデオカメラの故障の原因がわかりました。
エブリオは、本体後部に規格のバッテリーを積んでいますが、
バイクの振動で勘合部がガタついて削れ、勘合が甘くなって接触が悪くなっていました。
勘合部は、摩耗で粉を吹いた状態。
通電の金属板にもやや摩耗が見られます。
このあたりは、車載を前提にしていない製品の限界でしょう。
いかに、車載の環境が過酷かの証明でもあります。
メカや勘合がある製品は避けた方が良いかも。
nuviなどは、内蔵のバッテリーになっていて、勘合部品はありません。
市販の電池が使える仕様や、バッテリーを取り出せる仕様にしいないのは、たぶんこの理由でしょうね。
このことから、車載を前提にしていないビデオやカメラを車載するポイントは、
充分に対振動対策を施す必要があると言うことです。
特に、機械の稼働部品やバッテリー等の勘合部品がある製品は避けた方が良いでしょう。
とにかく、バイク用のカメラを早急に調達する必要があります。

魂を感じるクルマ

昨日、富士スピードウェイにて、「日産スカイラインフェスティバル2010http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000023101.html」が行われたそうで。
告白しますと、箱スカの、しかも4ドア好きです。
行きたかったです。
セダンの傑作は、色々あると思いますが、三代目C10型通称「箱スカ」は、日本を代表する、世界に誇れるセダンじゃないかと思っています。
デザインも素晴らしいです。BMWにも負けていません。
なんと言っても、エンジンがいい!
L20、S20ともに、エンジンが主張していました。
内外を問わず、「もっとも魂を感じるクルマ」じゃないでしょうか。
なんでも、このスカイライン、和歌山方面の旧車会の1台とか。
ひょっとすると、和歌山パトロールで遭遇する機会があるかも。
それにしても、「サウンド」呼べるエンジン音ですね。
良く調律された金管楽器のようです。
たまんないですね。
ご飯三杯はいけます。

ああ〜、何遍も聴いちまうなぁ〜。

2010年07月13日

苦手なクルマ

かわいい縫いぐるみが一杯でいいですね。
でも、「遅くてごめんなさい」の張り紙とともに、
激しく後方視界を悪くしていますよ。
いくらカワイイ縫いぐるみ達に謝られても、
イライラは収まらないんですけど。
メーター読みで制限速度は、
実測確実に制限速度以下でござる。
おねがいだから、
もう少し、アクセルを踏んで・・・。

報道の真実

『iPhone4の購入「推奨しない」 米消費者情報誌』(asahi.com)

「 【ニューヨーク=山川一基】米消費者情報誌「コンシューマー・リポート」は12日、米アップルが日本や米国で先月発売した新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4」について、受信機能に問題があるとして「購入を推奨しない」と評価した。 」とか。

この団体、「中立」を謳う米国の消費者団体として有名で、最近では、レクサスのSUVがやり玉に挙げられて、販売を中止しました。
その昔は、スズキのジムニーの転倒の可能性を批判して、ジムニーは売り上げを落としました。
実は、裁判ではスズキが勝って、同団体に賠償金の支払いが申し渡されていますが、この団体は、今まで一切の賠償金の支払いに応じたことがないとか。
「中立」とは言いつつも、裏ではある種の「力」が働いているとの認識が一般的だとか。
何てことが、クルマ雑誌に出ていました。
記事の内容に対してどうこう言うわけではないですが、
このような記事を転載するなら、色々と判断できるような情報も合わせて載せないと、チェーンメールと同じになっちまいます。

2010年07月14日

神戸のネパール大衆食堂

先日、チャリで神戸に向かって下る途中に見つけました。
「サーランギ」っていうネパール料理のお店です。
後から知ったんですが、ベジタリアン料理だそうで。
ネパール人と思しき旦那さんと日本人の奥さんの二人でやってらっしゃる雰囲気です。
お店には、小さなボクもいて、今時珍しいくらいに庶民的な雰囲気。
ネパール料理ってよく知らないんですが、インド料理ともちょっと違うみたい。

続きを読む "神戸のネパール大衆食堂" »

ayur chair 試用終了

報告を忘れてました。
10日でアーユルチェアーの試用期間を終了しました。
まず、結果を言うと、購入には至りませんでした。
以下、アンケートに書いたこと。

・コンセプトには賛同するが、常にこの姿勢は疲れるので、この椅子だけではやっていけない。
・デザインや仕上げの点で、所有欲が湧きにくい。
・作業に集中できるのは間違いないし、コンパクトなので、作業用に欲しいとは思える。
・長時間の使用では、お尻が痛くなりやすい。徐々に慣れるのは実感するが、形状と、クッションの質で、ずっと改善できるはず。
・座面は低級なギシギシ音がして、脚は荷重で撓む。この点で購入を断念した。基本的な品質が期待したレベルにない。

特に、最後のポイントでは、何度か途中で試用を断念するほどでした。
腰が痛いので、どうしても動かすことが多いんですが、そのたびにギシギシと音がします。
いつもするわけではないので、個体差かも知れないですが、この点のマイナスは大きいです。
こういう基本的剛性の不足は、コンテッサにもあります。クルマのシートでも感じます。
これをキチンと仕上げるのは、多分コストがかかるんでしょうね。
形状は、エッジが固くやや角があるので、太ももが痛くなります。
「座骨で座る」という形状も、座骨が点で圧迫するので、それが痛みに繋がります。
尾てい骨と座骨の2点の3点で骨盤を支えると、圧点が分散されるとともに楽に姿勢を維持出来るんですけどね。
レカロなどは、まさに複数の圧点でしっかりと保持しているようです。
実際に、前後逆に座ると、尾てい骨が保持されて、非常に楽に、しかも痛みも少なく座ることが出来ました。
椅子というのは、なかなか深いです。
じっくり観察すると、座り方や姿勢によって、支点が微妙に移動しているんですね。
「座り方を考える」コンセプトは大変に良いと思うので、もう少し改良が進むと良いなと思います。

2010年07月15日

電動バイクのコスト

「ヤマハの電動バイク復活、25.2万円で9月発売」(Response)

日々の買い物などのちょい乗りでは、
いちいちクルマを出すのは面倒だし、駐車場所も困るので、
トリッカー+「買い出しボックス」で行くことが多いです。
バイクだと燃費もいいので助かりますが、そうはいっても、ちょい乗りなので燃費悪しです。
ガソリン車ってーのは、基本ちょい乗りには向きません。
で、電動バイクです。
車体重量は、56kgとか。
市街地で約、25km/1充電走るそうだけど、
果たして、買い物荷物満載で、標高差120mをどれだけ走れるのか?

500回の充電回数で、バッテリーは寿命だそうで、その時には7.5万超の出費だとか。
1日10kmほど走るとして、2.5日で1回の充電。
ってことは、500回で12500km、1250日乗れます。
1日10kmを原付ガソリン車で走ると、燃費30km/lとして、同じ距離で、416.7Lのガソリンの消費。
レギュラーガソリンが130円/L として、54,166.7円
電動バイクは、18円/1充電らしいいので、走行費用は、18円×500=9,000円。
ただし、500回の充放電でバッテリーの交換費用7.5万円なので、9,000円+75,000円=84,000円
ガソリン車は、オイル交換もあるので、2回のオイル交換として、5千円ほどかかるでしょうか。
ってことは、電動バイクのバッテリー交換の時には、電動バイクの方が約2.5万円多めにかかると言う計算ですかね。
逆に考えると、交換バッテリーの費用が、5万円以下であれば、コストは、ガソリン車と同じくらいということになります。
まぁ、ガソリン車は、エンジンオイル代もかかるし、ガソリン価格は上昇傾向だし、
対して、交換バッテリーは安価になっていくでしょうから、差は縮む方向ではあります。

「関西の有数の林道」らしい


より大きな地図で 瀞川氷ノ山林道ツーリング を表示

ツーリングマップルで、「関西有数の林道」なる記述を見つけました。
ほほぅ、「有数」とな。
「地元兵庫を知る会」会員(現在会員1名)としては、検証の余地があります。
いつもの「林道への案内版」でもチェック。
これは、なかなか良さ気ですね。
日本海に抜けて、美味しいものにもありつけそうだし、
温泉も点在しています。
「アトリエ小学校」もじわっと来ます。
これは、行かねばなりません。
そう言うわけで、この連休に予定します。

2台目ゲット

WiFi Body Scaleを実家のジジババ用にポチしました。
ジジは、全摘したにもかかわらず、食べ物の好き嫌いが激しく、
その割に活動量がを減らないので、目下体重が下降中。
ババは、体重減少傾向中のジジを尻目に、
高血圧にも関わらず、隙あらば食べるし、運動量少なめの省エネ志向なので、
医者の警告にもかかわらず、体重が減りません。
そういうわけで、二人の健康を管理する必要に迫られました。
自分の事すら管理できていないのにという指摘は却下です。

2010年07月16日

銅ですか?

どうも、最近、トリッカーのフロントブレーキの効きがイマイチな感じです。
走行距離的には、1万2千キロを過ぎているので、フツーなら、ぼちぼちブレーキパッドも交換時期が近いはず。
そんなわけで、ブレーキパッドを揃えました。
一度純正以外も試したかったので、「RK FINE ALLOY 55 PAD」ってーのにしました。
「銅フレークを加えたセミメタルパッド」とか。
Webikeで、3,236円でした。
因みに、フロント用の品番は、FA5 869、リヤは、FA5 829。
値段は同じです。
因みに、今見たら価格は150円ほど上がっていました。
稀少金属が入っているので、今後値上がり方向?
商品の説明を読むと、前に使っていたパッドの金属がディスクにこびりついているので、
最適な効きを得るように、#400のサンドペーパーでディスク面を磨くこと、とあります。
そんなもんなんですね。
近々、足回りのリフレッシュとともに交換しようと思います。

エブリオ、耐振動対策完了

エブリオの撮影不能の原因が、バッテリーパックがガタついて接触不良を起こした事でした。
解消するには、バッテリーパックを接点に押しつけて固定せねばなりません。
ただし、構造上、バッテリーパックを押さえつけるベルトを固定する箇所はありません。
まず思い付いたのが、バッテリーパックと本体の隙間に、マジックテープを張り付けて、固定する方法。
そこで、ハンズに物色に行きました。
ところが、マジックテープを張り付けるには無理があると断念。
そこで、金属のワッシャか、ベルトの固定金具を接着して、針金で固定することを思い付きました。
しかしながら、それらは厚みがあって、肝心のバッテリーパックが嵌らなそうな予感。
で、物色続行していると、この小さな蝶番を発見しました。
蝶番は、元々狭い隙間に付けることを前提にしているので、小箱用のものは、薄い真鍮製でした。

「これなら、なんとかいけるかも!」

続きを読む "エブリオ、耐振動対策完了" »

2010年07月17日

トルクレンチ

以前から欲しいなと思っていた工具のひとつが「トルクレンチ」。
まぁ、手で締めたところから、特定の角度締めれば、大抵はオッケーなんですが、
昔、XT250のドレンボルトを締めすぎてなめてしまった経験がトラウマになって、
どうも自分感覚が信用できないので、キチンとトルクを測りたかったわけです。
でも、良いやつはそれなりの値段です。
それに、かけるトルクの大きさによって、複数のレンチを揃える必要があるので、大変です。
まずは、最もシビアなトルク管理が必要なエンジン周りが守備範囲のものを買うことにしました。

続きを読む "トルクレンチ" »

2010年07月19日

トリ、ブレーキパッド交換

やはりブレーキのタッチが気になるので、
連休初日に思い切ってやっちゃいました。
実は、ブレーキパッドの交換なんてやるのは初めてです。
まぁ、マニュアルはあるし、ネットでも調べられるし、
オフロード車の場合は、まぁなんとかなりますね。

続きを読む "トリ、ブレーキパッド交換" »

2010年07月20日

山と海と小学校なツーリング

2010年の梅雨明けを祝って、
瀞川氷ノ山林道を通り、日本海まで抜けてきました。
お供は、当然のトリッカー。

続きを読む "山と海と小学校なツーリング" »

プロテクト性能より通気性能

チャリと兼用ってことで、ずーっと前に買っていたSIXSIXONEのエルボーとニーシンプロテクターを、今回の初めてツーリングで使いました。
ごらんのように全面に通気の穴が開いていたり、クッション部もメッシュ状です。
BMX用なので、割とコンパクトな作りで、ウェアーの中に装着しても違和感が少ないです。
ウェアーは、袖口から、二の腕と背中に風邪が抜ける構造になっていますが、
上手い具合に、プロテクターが空間を作ってくれるので通気性が増しました。
足のほうも同様に通気の空間が出来て具合がよいです。
かなり鬱陶しくて面倒かと思っていましたが、通気性は意外な効用でした。
装着感もなかなか良いです。
ごつくないので、馴染みやすく、擦れていたくなることも少ないです。
ただし、基本BMX用なので、バイク用と較べると強度は落ちます。
それに、ブーツのように足首を固定しないので、転倒で痛めがちな足首の保護は弱いです。
とりあえず、「付けないよりはマシ」レベルです。
今回、通気の具合が良かったので、これからはこのプロテクターを付けていこうと思います。

2010年07月21日

ケタ下、ホントに注意!

朝の運動の後、チャリを押しながらウォーキングしていると、
まさに、これを目撃しました。
いきなり、ガチャーンってデカいい音がして、トラックのフロントが少し浮き上がり、
荷台に積まれていたショベルカーが、ゴツンと道路に転げました。
それにしても、もろに目撃したのは初めて。
場所はココ
すぐに運転していたオッサンが降りて、様子を見た後、どこかに電話をしています。
幸い、早朝ということもあり、辺りにクルマや人がいなかったので、大事には至りませんでしたが、
あれ、対面の右折車線にクルマとかバイクがいたり、歩道側に落ちてそこに人がいたらと思うと、ぞっとします。
あたった鉄骨をみると、何度も同じような事故が起きていると思われる痕が、いくつも残っています。
ドライバーのミスであることは確かなんだけど、
色んな技術がある時代に、この程度の事故を防ぐ手だては無いものですかね?
どうでもいいような高価な看板作るよりも優先順位は高いと思うんですが。

加西の印象派作品

野菜の日焼け防止でしょうか。
このセンス、好きですね。
風でおちょこになっているのもあるし、
果たして、効果はどうかわからんですが、
野菜への愛を感じます。
場所は、この辺り。
実家へのルートのひとつで、
出来るだけ信号とクルマ少なめ、クネクネ多めがテーマのルートの途中です。
「これはジャケットに使える!」と閃きました。(笑)

身近な「グローバル経済」

「猛暑ロシア、干ばつ広がる 小麦の国際価格、20%上昇」(asahi.com)

とか。
先月、『「緑あひる」と「さぬきの夢2000」』で、讃岐うどん用小麦粉を仕入れていたのでは正解だった?
まぁ、さぬきの夢2000は、国産なので関係ないけど。

2010年07月22日

ダイエット食

10imgp8231.jpg

なかなか「量るだけダイエット」になりません。
まぁ、食うけど動かないの当然ですね。
昨夜の夕食は、きのこのと豚バラのタジン鍋とカレー風味の揚げポテトにトマトサラダ、それにワイン。
一応、ローカロリーなきのこを使ってはいますが、全てにオリーブオイルが入ります。
バランス的には、悪くないと思いつつも、やや脂質が多い?
5分で出来るお手軽料理だけど、そこそこ満足感ありです。

2010年07月23日

脱臼

時々、姪っ子を預かってます。
目下の興味は「ワンワン」。
Youtubeでペットのビデオを観ることに嵌っています。
カメラでの自分撮りも楽しいみたい。
ちっちゃい朝青龍ですね。(笑)
この間、遊んでいたら、急に腕が痛いと言い始めました。
どうやら脱臼したみたい。
用事が終わった父親に来てもらって「入れて」もらいました。
子供の脱臼は珍しくないとか。
関節周りが未発達だからだとか。
特定の角度で曲げると「入る」そうですが、
さすが親ですね。
私には怖くて無理です。(汗)
これからは、「自分で」入れてくれないかな。
「自分で脱臼を直す幼児」ってちょっとすごそうなんだけど。(笑)

甘さ半分

パスタのソースに、レトルトものを時々使います。
やっぱり便利だし、夏場は、長時間火を使いたくないので。
ただ、ミートソースやトマトソース系は、なんだかかなり甘いようです。
これらのソースは、子供が好きなので、子供向けの味にしてあるのでしょうか。
大人には、ちょっと厳しいので、きのことベーコンを炒めたものに、半分のソースを混ぜました。
これで、だいぶマシになりました。
当然+赤ワインです。

2010年07月24日

乗馬スタイル

ヘルニア持ちは、同じ姿勢をとり続けるのが苦手です、たぶん。
その中でも一番姿勢が楽な姿勢ってーのがあって、
それが、バイクに跨った姿勢。
いわゆる「乗馬スタイル」
この間のアーユルチェアーは断念したものの、
やっぱり、この乗馬スタイルが諦めきれず、昨日ハンズに「乗馬スタイル」で向かいました。
で、スポーツヘルスコーナーで見つけたのがこれ。

「乗馬クッション」

続きを読む "乗馬スタイル" »

2010年07月25日

Bumper(バンパー)の機能

「Bumper(バンパー)」と呼ぶのだそうで。

「iPhone 4 ケースプログラムがスタート」したそうで。
その問題解決の手段がこれです。
こういうの「バンパー」って呼ぶことが新鮮でした。
クルマの場合は、かつて5マイルバンパーなどが有名です。
昔のクルマのバンパーは、クルマ自身を傷つけないようすることが目的で、特に5マイルバンパーなどは、ちょっとした衝突でクルマや乗員が傷つかないようにすることが目的でしたが、それに支払われる保険料が大きいことから、「保険会社を守る」意味もあったとも。
今のクルマのバンパーは、内部に、衝撃吸収機能はあるものの、最初の衝撃では、歩行者保護の機能がまず働くようになっています。
このiPhone 4のバンパーは、当初、落下や扇動などの傷がつかないように用意されたものだったかと思いますが、
批判をかわす機能も追加されたということですね。
おそらく、早い段階で、この問題の解決を図ったマイナーチェンジがあるでしょうか。
その時のキャッチが気になりますが、
それもと、初期モデル購入者への配慮から、こっそりと仕様変更になるでしょうか。

乗馬スタイルチェアーの決定版!

「乗馬クッション」の難点のひとつは、「やや高さが高くなる」点です。
若干厚みがあるので、椅子に載せて使うと、相対的にテーブルが低くなって、やや使いにくくなります。
その問題解決のためには、高さ調整機能付きの椅子を入手することです。
その椅子の条件は、以下の通り。

・高さ調整機能付きの回転椅子であること。
・座面がフラットなこと。
・コンパクトなこと。
・出来るだけ安価なこと。

この条件で、ニトリとIKEAのオンラインショップで検索しました。
IKEAのサイトで見つけたのが、「RUDOLF」という商品名の回転椅子です。

続きを読む "乗馬スタイルチェアーの決定版!" »

2010年07月26日

ヘルニアン紀州パトロール

何の因果か、ヘルニア経験者が集まった前回の「玉ねぎオフ」でしたが、
そのヘルニア持ちにしかわからない苦労を知るもの同士の絆を深めるべく、
今回は、なにわのヘルニアン、wave氏先導で、めんるい氏と伴に紀州をパトロールしてきました。

続きを読む "ヘルニアン紀州パトロール" »

2010年07月27日

洗車

当日洗えなかったので、今日、日が陰り始めた頃、ポートアイランドの洗車場で洗車しました。
神戸での洗車は、クルマもここで洗います。
ここは、かなり敷地にゆとりがあるので、周りの人に気を遣わずに済みます。
ひどい汚れでなければ、自宅の駐車場でもなんとかなるけど、
ダートを走った後などは、けっこう泥が入り込んでいるので、高圧洗車に限ります。
ただし、電装系はショートに繋がるし、ホイールのベアリングの部分、チェーンなどは、高圧の水の侵入は、シールを越えて侵入して、オイルの乳化に繋がるので、そのあたりは、直接当てないようにします。
エンジンのフィンなどは、泥や砂が焼き付いたようになって、なかなか落ちにくかったりします。
トリは、ツーリングでエンジンを回すせいか、今日もエンジンは絶好調。
でも、若干ギャップで振られたり、ハンドリングに落ち着きがない感じがします。
思い当たる原因のひとつは、ややフォークがよれていること。
これは、キチンと修正すれば治るでしょう。
もう一つ、リアのサスペンション関係の動きが悪いのではないか想像しています。
昔、BAJAが同様の動きをしました。
バイク屋で診てもらうと、グリス切れがひどくて錆が出ていました。
これをキチンと直してもらうと、見違えるようにまっすぐ安定して走るようになりました。
今度、リア周りを分解してグリスアップしようと思います。

料理で見せるドラマ

tenshinowakemae.jpg

7月からやってるNHKドラマ『天使の分け前』です。
滅多にドラマは見ませんが、このドラマは楽しみにしています。
料理に関する映画やドラマは色々ありますが、
これは、今の日本の日常と料理を組み合わせた人間ドラマでしょうか。
主演は、観月ありさ
芸歴の長い彼女だけど、正直、ずっとCM女優で、トンネルズのタカさんにかわいがられているな、くらいにしか思ってませんでした。
演技を見て、「あ、いいな」と思え始めたので、「ナースのお仕事」から。
「齊藤さん」では、完全に贔屓女優になりました。
彼女は、かわいいだけではない、演技を売りにする本物の女優になっていたんですね。
しかも、今や大女優の風格すら出ている感じ。
出演するドラマがいいですね。
今回ののドラマは、手作りの料理が人と人を繋ぐ役目をします。
便利さや時間短縮のために、料理に割かれる時間も気持も、どんどん少なくなっている今、
誰かの為に料理を作ることの大切さや料理の意味を伝える作品になっています。
料理が、ただ、味覚や空腹を満たすものではないという、
当たり前だけど、見過ごされがちな現実を見直そうという意図が見えます。
「親がキチンとした料理を食べさせていれば、子供はおかしくなんてならない」
って誰かが言ってましたけど、たしかに、愛情かけた料理を食べた子供が、
人に危害を加えたり、人をいじめたりするのは想像できないです。
料理の勉強にもなります。
「齊藤さん」といい、今回のドラマといい、
今の時代を、もう一度考え直すキッカケになるような作品の主演に、彼女が選ばれるのは、
サッカーの本田風にいえば、「もってる」んでしょうね。

2010年07月28日

苦くて、しょっぱい経験

夏と言えば、沖縄。
沖縄と言えば、ゴーヤチャンプルーって連想ゲームで、
作りました。

例によって、「ちょっと拘ったレシピ」をネットで探し、
いつもなら、成り行きでつくっちまう所、
今回は、しっかり下ごしらえまでしました。
木綿豆腐は、水分をしっかり抜いて、
バラ肉は、塩をすり込んで、30分ほど置き、
ゴーヤもあく抜きのために、塩で揉んで、10分ほど置きます。
自分で言うのもなんですが、

「完璧」?

お肉は、さっと湯通しして余分な脂を落とし、
焦げ目が付くくらいに炒めた後、
火の通りにくいゴーヤを投入。
・・・
と、ここで気が付きました。

「塩で揉んだゴーヤを、水で流して絞るの忘れた!」

「高名の木登り」は、私が好きな古典ですが、
まさにその状態。(汗)
塩をたっぷりすり込んだままのゴーヤを、鍋にぶちまけてしまいました。
はぁ〜、いきなりテンション下がります。
でも、ここで折れては夕飯にありつけません。
気を取り直して、続けました。

続きを読む "苦くて、しょっぱい経験" »

100までオッケー

トルクレンチをもう一本お買い上げです。
東日製作所のQL 100N4-AP
最後につく「AP」で解る通り、アストロプロダクツとのコラボ商品です。
価格は、17,270円なり。
まぁ、「コラボ」って言っても、アストロがロットで仕入れて、その分少しだけ安く売ってるってだけで、
違いは、製品名に「ASTRO PRODUCTS」が入るくらい。
スタッフによれば、本来別売のケース(2000円相当)が付属するとか。
まぁ、ちょっとお得ですか。
前に買ったのは、5-40Nmのレンジでしたが、今度は、20-100Nmのレンジです。
細かく言えば、前回のは、「モトトルクトルクレンチ」と呼ばれる、広範囲のレンジの製品で、今回のスタンダードとは、製品群が違います。
レンジが広いというのはメリットだけでなくて、デメリットもあります。
スタンダードの製品名「QL」のシリーズの精度が、±3%なのに対し、
「モトトルクトルクレンチ」製品名が「MTQL」のシリーズは、精度は、±5%になるようです。
レンジの最小最大付近では、精度が悪くなる傾向なので、このような精度になります。
たぶん、20Nmあたりでは、誤差はほとんど無いけど、5Nmや40Nmに近くなるほど、5%近い誤差が出るって事でしょう。
ともかく、これでとりあえず、5Nmから100Nmまでのトルクに対応出来ます。
トリのサービスマニュアルを見ると、110Nmのトルクが2箇所ほど。
それ以外は、ほぼこの2本で間に合いそうです。
これで、リアサスの分解も大丈夫。

だといいなぁ・・・。

2010年07月29日

世界が日本のカーデザインを認めた日

「日産デザインのトップ中村史郎、国際的なデザイナー賞を受賞」(webCG)

とか。
日産の中村史郎氏がアメリカのLifetime Design Achievement賞を受賞されました。
海外では、個人のデザイナーが注目を浴びることは、少なくないですが、
日本では、個人の名前が認められることは、まずありませんでした。
米国での賞という但し書きは付きますが、
日本のデザイナーの活動が、世界に認められたと考えて良いでしょう。
事実、氏が開発を引っ張ってきたクルマの中には、世界を凌駕するデザインがあります。
日本車は、これからは、信頼性だけでなくて、デザインでも価値を高めていって欲しいです。

他山の茄子

夏野菜が美味しい季節です。
いつもの大安亭商店街の行きつけの八百屋に行ったら、
つい、美味しそうな茄子を買ってしまったので、
何か、サクッと作れるものはないかと考え、
常備のベーコンと合わせたパスタに決定しました。
トマトソースも合わせようか思ったものの、
さっぱりしたかったのと飲み残しの白ワインに合わせて、トマトは却下です。
まぁ、成り行きで作っても良かったんですが、
いつも自分流で作っていては発見もないので、
とりあえず、ネットで見つけたレシピに従いました。

「茄子は縦に8等分して・・・」

8等分?
厚くないか?
やってみるとわかりますが、結構分厚いです。
実際、火の通りが悪い。
また失敗か?・・・(汗)
それでも、なんとか出来上がりました。
分厚いと思ったものの、たしかにこれくらい厚いと茄子の食感があって悪くないです。
ほほぅ、悪くないかも。
つか、いつもの用に5ミリ厚くらいにスライスすると、この食感はないです。
やっぱり、人の意見は大事ですね。
材料の切り方も大事っす。

それにしても茄子はうまい!
単品でのお浸しも美味いし、ベーコンや肉などと合わせても、実にいい仕事をします。
子供の頃は、毎日焼き茄子やら茄子のつけものやらで、うんざりしていたものだけど、
大人になってようやく茄子の旨さがわかった気がします。

郷に入っても郷に従わず?

「iPodナノの過熱事故、再発防止策の報告指示 経産省」(asahi.com)

「初代iPodナノ、過熱のけが4人に なおリコールせず」(asahi.com)

今回のiPhoneの対応といい、
甚だ印象が悪いですね。
リコールと言えば、プリウスの件が記憶に新しいですが、
あまり変わらないか、今のところ、それ以下の印象です。
最近のAppleは、顧客満足度が高かったと記憶していますが、
この対応を見る限り、「何も変わっていない」ように見えます。
今後のAppleの対応と、
それに対する、経産省の対応が注目されます。

2010年07月30日

クセになるイカ塩辛じゃが炒め

イカ塩辛の賞味期限が迫りつつあるので、
台所の隅で発見されたジャガイモを組み合わせました。
まぁ、以前にも、アンチョビ代わりに使っていたので、目新しくはないですが、
今回は、ベーコンも使わず、イカ塩辛のみで、そのポテンシャルを探ることにしました。
材料は、

ジャガイモ
イカの塩辛
ニンニク
赤唐辛子
オリーブオイル
ハーブソルト
胡椒

簡単に言ってしまえば、
ジャーマンポテトのベーコンの代わりにイカの塩辛を使っただけですね。
ハーブソルトじゃなくていいですが、岩塩に拘った方がいいでしょう。
ジャガイモは、皮を剥いて、適当にスライスして、タジン鍋で蒸し焼きします。
茹でたり、レンジでもオッケー。
タジン鍋は、なんとなく栄養素が抜けない感じで、茹で代わりに使ってます。
その間に、フライパンに赤唐辛子とオイルとニンニクで、いわゆる「ペペロンチーノ」のオイルを作り、
そこで火を止めて、イカの塩辛投入です。
火を止めないと、水分がはじいてたいへんです。
はじかない程度に、オイルに馴染ませていく感じ?
いわば「バーニャ・カウダ」?
ここに、火の通ったジャガイモを投入して和えます。
後は、塩胡椒で味を調えて完成。
塩辛の塩加減によって、塩は無くてもいいでしょう。

塩辛の投入ポイントは、検証中です。
じゃがを炒めた後に入れれば、はじきは少ないですが、
塩辛の生臭さが残りそうな気もします。
ペペロンチーノオイルと良く馴染ませると、旨みが引き立つ気がします。
塩分は多いですが、オイル分のおかげで、すぐには焦げ付かないので、
良く炒めると非常にこってりとした食感になります。
これがねぇ、ビールに合うんだ。
イカの塩辛は、本当にいい仕事します。
色味と食感的には、サヤインゲンやニンジンを加えても良さそうですが、
先ずは、シンプルにジャガイモのみで。
ちょっとクセになる味なので、週末にリピートしそうです。

焼け具合チェック

トリッカーのプラグ交換後、初めて焼け具合を診ました。
交換前のプラグは、やや被り気味な感じでしたが、
交換後は、エンジンの調子もいいし、まぁまぁなこんなもん?
焼きすぎても、生焼けでもダメなのは、料理と同じですね。
普段は、近場の買い物で使うことが多いですが、
ツーリングで回すと、調子も上がるようです。
AIキャンセルや、ハイオクを入れたりしたことも効いているかも知れません。

今回は、買ったばかりのトルクレンチで締めましたが、
このトルクが、想像よりもすっと大きくて意外なほどでした。
トリッカーのプラグの締め付けトルクは、18Nmです。
以前に交換したときは、締まっていたプラグの位置に見当をつけてやりましたが、
感覚的には、その時の倍くらいのトルクをかけている感じです。
二度ほど、指定トルクを確認したくらい。
いやはや、私の「手トルクレンチ」は当てになりません。
やはり、買って良かったです。

猫に小判なWR250R

予告したとおり、
本日納車です。

続きを読む "猫に小判なWR250R" »

About 2010年07月

2010年07月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年06月です。

次のアーカイブは2010年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。