バッテリー届く
昨日、注文していたバッテリーが届きました。
梱包は、けっこう“おおらか”。
緩衝材の類いは見えないので、荒っぽく扱われていな事を祈りたい感じ。
まぁ、日本以外じゃこんなもんでしょうけど。
まぁ、過剰なのもどうか思うけどね。
« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »
昨日、注文していたバッテリーが届きました。
梱包は、けっこう“おおらか”。
緩衝材の類いは見えないので、荒っぽく扱われていな事を祈りたい感じ。
まぁ、日本以外じゃこんなもんでしょうけど。
まぁ、過剰なのもどうか思うけどね。
先日、実家に遊びに来ている妹より電話がありました。
「母さんが、大型液晶テレビを買いたいらしいんやけど、どない?」
なんでも、エコポイントの対象機種が少なくなるってニュースをみて、慌てているとか。
大型って、数年前に弟に32インチ買ってもらったばかりだし、
そもそも、田舎には、まだ地デジが来てないでぇ、母ちゃん。
地デジ開通まで、アナログをでかい画面で見る為に、買うか、今?
1年後、今の新型を買えば、半額だよ、きっと。
ってわけで、あっさり却下です。(笑)
さて、エコ減税が終わった後の消費の落ち込みが楽しみですね。
いわば、「消費の前倒し」なわけで、
在庫のテレビが、エコポイント以上に安売りされていたりして・・・。
はやく、このおバカな状況が終わって欲しいです。
NCは、三代目になってエンジンもトルクアップしたと言われますが、
絶対トルクは、イマイチです。
トルク重視とは言いつつも、やはり高速側も捨てられないのは、気質の車両である以上当然でしょう。
なわけで、前にも書いたように、2000回転以下では、目の前の軽に置いて行かれる事があります。
まぁ、クルマのせいだけではないですが。(汗)
置いて行かれる事はいいんですが、
トルクの細さによる、ピックアップの弱さは気になります。
私の理想は、アイドリングのちょい上あたりから、ちょいとアクセルに足を置くだけで、
グィッと車体が前に出る感じです。
敢えて言えば、オートレーサーのようなフィールです。
ご存知のように、オートレーサーは、トライアンフのような特定の車種のエンジンを使い、
車体には、ブレーキがありません。
つまり、アクセルワークのみで、走行中の姿勢を制御します。
なので、アクセルの反応がめちゃいいそうです。
開ければ、グィッと前に出るし、閉じれば、ガクッと減速するみたいな感じ。
前置きが長くなりましたが、そういうわけで、2号の低速でのピックアップをなんとかしたい訳です。
で、ネットをうろついていて見つけたのが、タイトルの「ビッグボアスロットル」。
NCのアクセルスロットルは電子スロットルなので、ワイヤータイプのように、ビッグボアのスロットルに交換するのも難しいみたい。
で、行われているのが、純正品の改良(改造)で、この場合は、スロトルの内部を削って、内径を大きくします。
具体的には、60ミリのものを62ミリ程度に拡大します。
面積にして、約、6.8%の増量ですが、空気の流量はずっと多くなるとか。
この違いを感じ取れる方のコメントがこちら。
さて、どうでしょう・・・。
野球漫画というのは、時代時代の空気を表していた気がします。
その中で、「宇宙」が出て来たのは、「アストロ球団」以外にはないでしょう。
「アストロ」には、本マグロのとろ以上に反応します。
BAJAやら、カッパ1号、2号やら、
そろそろ、愛用のバイクやクルマが、メンテナンスモードに入って来た事もあり、
検索で見つけた元町にある工具屋さんにトリを飛ばしました。
そのお店の名前は、「アストロプロダクツ」。
どうやら淡路の治安回復のためには、定期的なパトロールが必要との判断で、
土曜日、頼まれもしないのに、再び淡路に上陸ました。
今回のパトロールは、淡路北部の前回まわれなかった道を重点的に行います。
特に、往路では、ビデオカメラのバッテリーが持つ限り撮影を試みて、謎に包まれた「淡路の小道」の実情を取材しました。
ミニラチェットドライバーです。
アストロプロダクツで買いました。
以前買ったラチェットドライバーが、思いの外具合が良かったので、
もう一つあれば、バイクやクルマに常備出来きるかなと。
上が以前に買った、「SUN FLAG(新亀製作所)」のオフセットラチェットセット「No,777-WH8」。
下のケースに入ったのが、新たに買った「SEK TOOLS(スエカゲツールズ」のミニラチェットドライバー「MRD-7S」。
新亀製作所は、大阪は東成区の会社。
スエカゲツールズは、兵庫は三木の会社です。
実家への行き来では、毎回同じルートでは飽きるので、プチツーのつもりでルートを考えます。
今回は、クルマでのリハビリを兼ねて、兵庫県中部の丹波、生野を経由することにしました。
ルートの一部は、以下の通り。
「意外性」というのは、魅力に繋がるもので、
普段はちょっとやんちゃな男が、子犬をかわいがったりするのをみて、キュンとなる婦女子も少なくないとか。
モーターショーなんかで、沢山のキャンギャルを見ていると、
「ああ、みんな奇麗なんだけど、後一歩なんだよね」などとしたり顔をしたりするものですが、
ハナっから、美人なんて居そうも無いところに、ちょっとかわいい子が居たりすると、
「うっひゃ、かわいい♪〜」なんて印象に残る事がままあります。
ようやく、近所の葺合警察署に住所変更に行った訳ですが、
なんだか、懐かしさを感じるほどに旧さの残る受付に出て来た子のかわいさは意外でした。
警察官の制服じゃなくて、ダークスーツにロン毛だったので、事務処理を行う人だと思うんですが、
思わず、「逮捕してください!」って自首しそうになりました。(笑)
逃亡犯などに懸賞金をかけたりしますけど、
ものすごくかわいい子が、「あなたの自首を待っている」なんてCFを流せば、
意外と検挙率があがったり・・・ないっすね。(汗)
[日産 ルノー ダイムラー提携]ゴーン社長「効果は5年で20億ユーロ」とか。
孤高のトヨタに対し、
日産は、グローバル化に熱心です。
ルノーとプラットフォームを共有するマーチやキューブを見ていると,
ルノーとの提携は、一定の効果があったように感じますが、
ダイムラーとも、同様の効果が出るでしょうか。
ここのところ「ぱっとしない」ダイムラーは、この提携で浮揚のきっかけを掴むでしょうか。
目の前の駐車場に止まっていたマーチ。
この角度で見ると,愛らしさに拍車がかかります。
歴代の国産車は言うに及ばず,
世界的に見ても,この愛らしいキャラクターは貴重。
「ぬいぐるみ」って揶揄する人もいますが、
造形意図がはっきりした、骨格のしっかりしたデザインです。
愛らしさのポイントが、瞳のようなヘッドライトであることは明らかですが,
「口」のようなフロントグリルとしなかったことからも、
安易な「ファンシーデザイン」とは、異なるように思います。
実際,このキャラクターの出し方には巧妙で、感心します。
弱点は、このデザイン実現のために、室内が狭くなったことですが、
ゆえに得られたモノとしての魅力は捨てがたくもあります。
デザインの志と言う点では、BMWミニよりも高いと思うくらいです。
「クルマがつまらなくなった」とは良く言われる事ですが,
広さや速さや快適性ばかりを追求して来たことにも一因はある気がします。
モノとしての魅力がないと、
わざわざ身銭を切って買う必要がなくなってしまいます。
移動だけなら,レンタカーや電車でいいや、って事になります。
さて、3社連合は、自分で買いたくなるクルマを生むきっかけになるでしょうか。
ちょっと気温が下がったりしたので,
性懲りも無く、ポトフを極めるべく、再チャレンジなどしました。
今回は、冷凍ではなくて、生の牛スジを奢ったりしたものの、
弱火でコトコト煮る段階で、若干煮立ったようで、
スープに少し濁りが出てしまいました。
「テメー、何やってんだ!」
「スープ取るときゃ、鍋ん前離れるなってあれほど言っただろー!」
仮に、これがレストランの厨房なら,
コック長にこんな風になじられて、寸胴をひっくり返されてるところです。
でもね、コック長。
一番のとろ火にしても、うちのコンロじゃ、若干強すぎるようなんですよ。
放っておいても、最適なとろ火をやってくれる調理器があってもいいんじゃないですか。
そんな不満をつぶやく見習いコックは少なくないはず。
そんなニーズを反映してか、「保温調理鍋」なるものが、流行ってるそうですね。
原理は簡単で、熱した鍋を長時間保温するだけ。
火も使わずに、美味しい煮物が出来るとの売り文句です。
多くは、専用の鍋を、専用の真空保温器に入れる構造のようですが、
これだと、「鍋が新たに増えてしまいます。」
「保温器だけ」ってーのは無いんでしょうかね。
まぁ、鍋の大きさが色々だから難しいでしょうけど、
でも、「今使ってる鍋のまま、保温調理したい」ってニーズは少なくないと思います。
「毛布で包む」ってやり方もあるみたいですけど、
スマートな「保温調理バンケット」なんてあるとありがたいかも。
出来そうな気もしますけどね。
ごく弱い保温ヒーター付いていれば、大げさに真空にしなくても、定温で保温出来るし。
探せば,ありそうですね。
敷金返還訴訟の書類をもらいに、神戸簡易裁判所に行ってきました。
裁判所は、以前、1号の事故の紛争で、八王子地裁に行ったことがあります。
目的や請求の金額によって裁判の種類が違います。
クルマの事故では、当時の簡易裁判の請求金額が90万円までだったので、地方裁判所の選択となりました。
ちなみに,当時の少額訴訟の金額は,30万円だったと記憶します。
現在,簡易裁判・少額訴訟は、それぞれ140万円と60万円に上限金額が改訂されているようです。
少額訴訟は,簡易裁判のいわば「お手軽モード」です。
1回の裁判で、その場で結審されます。
簡単でいいですけど、ゆえにデメリットもあるので、金額やお手軽度だけで選択すると失敗もあります。
私が今回選択するのは、簡易裁判の通常裁判で、弁護士をつけない「本人訴訟」と呼ばれるものです。
裁判所というのは、さすがにどこでも重厚な雰囲気があります。
駐車場や、玄関のフロアー脇に、制服の守衛がいるのも、その雰囲気に拍車をかけます。
廊下では,これから裁判を行う人や、終えて帰る人などとすれ違う事もありますが、
ロケーションのせいか、どこかいわくありげ。
とはいえ、事務手続きは自体特別なものでもありません。
訴状は、紛争の種類によって分けられ、必要な箇所を書き込むだけです。
地裁の時には,しっかり文章で書いた記憶がありますが、
ありがちな紛争は、訴状も定型化されているので、その場で書き込んで納められるくらいにお手軽です。
係の方(書記官?)に、訴状の書類をもらいに来ましたと告げると,
どういった内容で、どの裁判を予定しているかを聞かれます。
そこで、「敷金返還」と「簡易裁判の通常訴訟」を告げると、それに則した書類をもらえるという案配。
この書式は、「裁判所サイト」に置いてあります。
このサイトで,あらかじめどういう裁判を行うかを予習しておけば、慌ていし、ここの書類をダウンロードして、それにパソコンで記入して提出してもオッケーです。
私は、裁判所も近いので、下見半分で行きました。
説明といっても、訴状を出すまでの手続きや手数料の説明くらい。
もちろん、訴状の内容にかんするようなものはありません。
後は、書類をもらって帰るのみ。
(まぁ、裁判というのは、起こすのは簡単でも、争うのが疲れるんですけどね)
もらった書類には,訴状の書類だけでなく、「利用の手引き」なども含まれます。
これらの書類をもらうぶんには、「タダ」です。
ですので、今、裁判を起こそうと思っている人でなくとも、
居住地の裁判所に行って、これらの書類をもらってみるのは良いかもしれません。
(本当は,良くないかも知れないけど、大丈夫です。たぶん)
その折には、どういう裁判をするシミュレーションしておきましょう。
賃貸物件にお住まいの方なら、私と同じ「敷金返還訴訟」は現実的ですし,
交通事故での紛争もありがちでしょう。
離婚訴訟などもリアルそうですね。
ともかく、裁判所の雰囲気を味わってみるのは、今後の為にも悪くない事だと思います。
ちょいと書きましたが、
このブログを始めるずっと前、
一度「裁判」ってものを体験しています。
それは、カッパ1号ことHR-Vで帰省中に起こった事故が発端でした。
たしか、2002年の夏だったか。
寝込む事が多くなった祖母の癒しのために、レンタル犬のトイプードルを助手席のかごに入れて、名古屋のあたりの東名を走っていました。
このトイプードルのスズちゃんが、どうも車酔いをしたようで、ぐったりとなっていたので、もう何度もサービスエリアで休憩をとり、揺れを少なくする為に90km/hほどで巡航していました。
クルマは、渋滞はしないまでも追い越し車線も埋まってしまうくらいには込んでいました。
私は、込み合う追い越し車線を避けて、少しでも空いている走行車線を走っていましたが、その時、軽いショックとともに、辺りの風景が流れ始めました。
「あ、スピン・・・」
「高速料金、実質値上げ 上限制を発表 割引、大半が廃止」(Yahooニュース)
だそうで。
徐々に無料かへの流れなんでしょうかね?
とりあえず、休日のみ1000円やその他の複雑な割引を撤廃したのは、少し「真っ当」になったかと思います。
でも、本四連絡橋が値上げはイカンですね。
あれなんか、もろに「生活道路」じゃないですか?
逆に、一番にタダにすべきではないかと。
「じゃぁ、タコフェリーはどないなるんじゃぁ?」ですが、
やっぱり、時代の趨勢ってーのはあるので、変化を求められるんじゃないですかね。
利用者の一人としては、「無くなる」のは忍びないですし、
やり方を替えて「残す」方向だってあると思うし、
雇用を守る手だてもあると思うんですけどね。
そもそも、いくら民間会社とはいえ、「海上国道」を確保して、公共交通の一翼を担って来たわけだから、
その会社の存亡は、道路事業の一部と考えられるでしょう。
なので、フェリー会社の業務転換や雇用の保全は、国なり地方なりが責任を持つのがスジでないかと思います。
(つか、いくら民間でも、いままで公的な補助が無かったのが不思議)
それに、橋がフリーになれば、四国の各自治体は、かなりの経済効果が見込まれるはずで、
経済活動は活発になり、当然税収も上がるはずです。
そうなれば、フェリー会社社員の雇用機会は増えるし、税金による保障などもやりやすいのでは?
マイナス思考での料金アップでは、今以上のものは何も生まれてこないですよ。
どうも、最近の与党民主党は、マイナス思考なところが見えて心配です。
#ともかく、早く完全無料化をのぞみます。
で、ガソリン税の増税で、道路事業の原資を得るというのが一番シンプルですね。
そうすれば、よけな施設や胡散臭い団体に、無駄なお金が流れなくて済みます。
あ、電気になったらどうしよう?
またまたやってくれました、イーバンク。
2007年に、ニコスと提携解消して、クレジットカード機能が使えなくなり、
仕方なく、薦めに応じて作った「イーバンク・マネーカード」だったのに、
今度は、そのカードのVISAクレジット機能の終了です。
有効期限はまだまだなのに、
こんなの「あり」なんですかね?
「イーバンク銀行の使い道を考える」によると、
「サブプライム問題で大損ぶっこいて楽天に買収されたイーバンク銀行のサービス悪化が止まりません。
ネット銀行で最大の口座数で色々なサービスが魅力的でしたが相次有料化&サービス停止で口座解約者が増えてます。」だとか。
利率も、急激に下がったし、
つい納得してしまいそうな気配です。
代わりのカードに切り替えてくれとは言ってますが、
この調子では、また繰り返す可能性が高いです。
唯一、入出金のログの保管が長いので、重宝していたんですが、
もうこれ以上、ここに口座を置いておくメリットは無さそうだし、
なにより、クレジット機能が停止すると、ちょっと深刻なトラブルにもなりかねないです。
そういうわけで、イーバンクは、楽天市場の支払いのみ置いておくレベルにして、
他の銀行に移そうと思います。
凹んだ1号を見て、実家の家族はフツーに驚きましたが、まぁ人間のほうは何ともないので、「次からは、列車で帰るように」との注文のみで終わりました。
ところで、当然ながら、東京に戻るのも、この凹んだままの状態です。
右のミラーは無いので、進路変更の場合は、「目視』です。
いやぁ〜、ミラー、大事っすね。
ないと、結構不便です。(笑)
事故の後、この状態で走るというと、警官は、何やら事故を起こした事を証明するような紙切れをくれた気がしますが、果たして、これが有効かどうか。
ともかく、無事に東京に戻る事が出来て、行きつけのディーラーに行きました。
「うわっ、どうしたんですかぁ」
とは、担当者のSさん。
とりあえず、預けて見積もりをもらうことになりましたが、
その結果は、Sさんの見立ての通り、「直る」でした。
実際のところ、一部シャシーにも及んでいるものの、ゆがみ等が生じるレベルではないので、
ほぼ問題なく直るとのことでした。
後は、相手の保険会社との話です。
(これからの事はうつろな記憶でしかないので、不正確かもしれません)
それから間もなくしてでしょうか、相手側の保管会社から電話がありました。
たぶん、私が事故の状況を説明したでしょうか。
ひょっとすると、陳謝の言葉があったかも知れません。
でも、はっきりと覚えているのは、次の言葉。
「走行中の事故ですので、10対0ということはありません。」
里山好きです。
もともと、田舎の出身てーのもありますけど、
里山というのは、すごく美しいと思いますね。
当然、人の手が入っているわけで、「人工」の自然なわけだけど。
(考えたら、この言い回しもヘンですね。)
人の手が入っていない、生の自然てーのは、かなり「険しい」わけで、
いわば、大自然の中の生存競争の厳しさが現れてたりします。
それに、多くの自然は、植林などで既に人の手が入っているので、
手入れが悪いと、ホント、伸び放題のヒゲよりも見苦しいです。
手入れのいい里山は、「ワカメちゃんの刈り上げ」みたいに、きれいに刈り込まれています。
刈り込まれるのは、農作業をし易くしたり、農作物に付く害虫が増えるのを防ぐ為ですが、もう一つ、人が住むエリアと、獣が住むエリアを分ける意味合いもあります。
獣は、自分の身を隠す茂みなどがない、見通しの良い平野に出る事を嫌がりますが、刈り取られた里山は、獣に対して、これ以上立ち入らないように警告する役割があります。
いわば、人間世界と獣の世界の緩衝地帯のようなものです。
このおかげで、獣は無闇に人里に近づく事も無く、平和に暮らせるという理屈です。
手入れされた里山は、餌となる植物が生育し易いというのも、獣にはメリットです。
なので、里山というのは、人にとっても獣にとっても優しい環境であることがわかります。
人工の自然と言いつつも、そんな穏やかな優しさを感じ取れるところが、里山の魅力であろうと思います。
そして、日本の風景の美しさは、この「里山」に支えられているのは確かです。
今回行ったのは、この辺り。
三田>篠山>丹波>西脇>加東といった具合。
いわば、阪神間の農産物提供地域でしょうか。
植物の生育に適した、温暖で穏やかな地形ゆえに、農業が盛んで、農地はこのようにきれいに手入れされています。
来るべき「田植え」に備えた!って感じですね。
もう、きれいに「五分刈り」状態。
この間行った淡路島などは、どうしても斜面を耕作地にするしかないので、段々畑や棚田の曲線が美しかったですが、この辺りは、もう少し、伸びやかな印象です。
里山と一口で行っても、地域によってそれぞれ特徴を楽しめるのが、いいところです。
「衆院本会議場の周辺、ようやく禁煙に 灰皿撤去へ」(asahi.com)
なんじゃそりゃ・・・。
本日、訴状を裁判所に出してきました。
正確には、訴状と証拠書類と手数料をもって臨みます。
訴状は、先日もってきた用紙に手書きで書いていましたが、書き損じたので、裁判所サイトからダウンロードした、敷金返還用の書式を元に、イラストレーターで書きました。
昔は、B4サイズの縦書きだったはずですが、今は、A4の横書きでオッケーです。
A4の書式設定したドキュメントに、ダウンロードした書式のPDFを配置すると、ぴったり収まります。
あとは、そのレイヤーをロックして、上のレイヤーにテキストを書き込んで行きます。
超簡単です。
書く欄が狭くて、書き足りない部分は、「別紙記入」として、適当に追加します。
後、注意する点は、文字は全角で、住所などは、1−2−3とかじゃなくて、1丁目2番地3号などときちんと書きます。
(私は、一部簡易に書いていて、失敗したと思ったら、何も言われなかったですが)
紛争の要点などは、国語で習った通り、「いつ、だれが、どこで、何を、どうした」ってやつをきちんと書くくらいですかね。
要は、第三者が読んでわかる文章を書くということです。
まぁ、文章に慣れている人だと簡単かも知れないですけど、このブログの記事のでたらめっぷりを見ればわかってもらえると思いますが、結構何度も書き直しました。
この訴状は、裁判所用、被告用、原告用の3セットを用意します。
まぁ、3セットと言っても、プリントアウトするだけですからね。
証拠書類は、原本が原告用になりますから、裁判所用と被告用の2セットのコピーを取ります。
被告が複数に渡る場合は、その数だけ取ります。
次に、それらの証拠書類に整理番号を振って行きます。
種類ごとにまとめて、「甲一号証1「甲一号証2」といった案配です。
「甲」は原告の証拠という意味です。
紛争の要点を書くとき、文章の中に「○○の書類(甲一号証1)」といった感じで参照出来るようにします。
私は、まず、証拠書類の原本に付箋を貼って整理した後に、コピーのほうに書き込んできました。
初めての裁判の時は、わからない事だらけで、整理番号も受付の時に書き込む始末でしたが、
実際、難し良い事は何もありません。
内容を間違えないように気をつけなければダメですが、些細な間違いであれば、訂正印で修正出来ます。
訴状を渡すと、内容のチェックとともに、裁判に値するものかどうかのチェックをその場で受けます。
それで問題が無ければ、事件番号の判子を押された原告用の訴状を返してもらい、事件として受け付けられたことになります。
しばらく外の長椅子で待たされた後、受理されたという事で、ついでに審理の日程も決めてきました。
さてどうなることか。
ちなみに、訴訟費用は、裁判手数料と切手代からなります。
裁判手数料は、請求金額によって異なり、今回の私の場合は、2千円。
切手代は、相手への書類の郵送費で、5680円分の切手を支払います。
普通に考えれば、裁判所の近くに郵便局があるなと思ったら、案の定真ん前にありました。
局員も慣れたものでした。
ツーリングから帰った翌日、トリッカーのチェーンの掃除と注油をしてあげました。
オドメーターは、10200kmほど。
前回の注油からは、2500kmほど。
「500km毎に」、チェーンメンテナンスのサイトには、そんあことが書いていますから、ずいぶんとひどい扱いです。
まぁ、このバイクでオフロードを走る事などなかったせいか、見た目オイル切れの症状は見られませんでした。
それでも、さすがに汚れは溜まっていました。
これまでは、いきなりチェーンにクリーナーを塗布していましたけれど、
メンテナンスサイトが推奨する、クリーナーを含ませたクロスで拭き取るやり方で行いました。
このやり方だと、無駄なクリーナーを使わないし、不要な箇所にまでクリーナーを飛ばす心配もありません。
落ちない箇所は、ブラシでゴシゴシしました。
完璧にやるには、チェーンを外さないと無理ですけどね。
それにしても、昔と較べて、今のチェーンは耐久性があります。
今のチェーンは、シールチェーンと呼ばれる、グリスを封入したものなで、伸びが少ないです。
昔は、少し距離を走るとチェーンの伸びがわかるほどで、放っておくとスゥイングアームにカチャカチャ当たったりしていました。
それから考えると、ずいぶんと耐久性が上がりました。
クルマでも、バイクでも、技術の向上の多くは、コストダウン割かれているご時世ですが、品質は着実向上しています。
叶わぬ希望を言うなら、
かつて輝いた名車を、現代の工作精度と品質で再現出来ればと、どれほど愉快な事かと思います。
少し前、冷凍庫に残っていた冷凍牛スジを使い切りたくて、
「牛スジ大根煮」を作りました。
作り方は、「豚バラ大根」とか、「ブリ大根」と同じようなものなのです。
違うのは、すじ肉ならではの下処理のみ。
基本に則って、ひたすら弱火でコトコトと数時間やりました。
おかげで、あまり煮崩れもせずに上手くいきましたが、
やはり、先日使った生(解凍済み?)のものと較べると、若干、繊維が残る感じがします。
冷えると、ちょっと鯨肉みたいなパサ付いた感じになります。
それに一番の違いはアクの量です。
そろそろ、トリッカーのリアタイヤの溝が無くなりかけてきたので、
連休までにタイヤ交換を考えています。
トリッカーは、フロントが19インチ、リア16インチ。
このサイズのタイヤは、純正のブリジストンTW以外に、井上タイヤのGP210ってやつしかないみたい。
純正よりももう少しオンロードよりのタイプです。
トリッカーでオフロードに行くことも滅多にないし、
シフトアップがままならない現状では、林道は楽しめないって事で、
たぶん、このタイヤのほうが合ってるでしょう。
そう言うわけで、ネットを物色しましたが、たしかに、タイヤだけならバイク用は安いです。
ただし、交換工賃やら、チューブなども一緒に交換すると、そこそこの値段になります。
ショップにお願いすると、込み込み3万くらい?
安い通販タイヤで自分でやれば安上がりだけど、工具から揃えると2万くらいには充分なるか。
そもそも、タイヤ交換なんて、うん十年前に一度やったっきり。
もう記憶もないほど昔。(笑)
たしか、恐ろしく大変だったはず。
リムは傷だらけになったし。
なので、以来、ずーっとショップ任せでした。
整備をショップに任せるのは、早いし、信頼性も確かですが、
自分で、バイクの調子を把握出来なくなります。
あれ、いつオイル交換したんだっけなぁ、みたいな。
今までは、忙しいからとか、ガレージが無いから、言い訳してましたが、
今、その言い訳はむずかしい・・・(^_^;)
そんなわけで、久しぶりに、いっちょやってみようかなと。
こんなりっぱな教習ビデオもあるわけだし。
出来ないってこともないでしょう。
アストロに工具を買いに行って、
週末は、実家でタイヤを載せる木枠を作ってきます。
「実家なら、手頃な木材がゴロゴロしているはず」っておもったら、
そのとおり、ゴロゴロしてました。(笑)
肝心の、バイクのホイールから採寸していないので、サイズは適当。
とりあえず、2号のホイールが16インチなので、それを目安にして、40センチ+木材幅のサイズに決定。
ノコギリの感触は久しぶり。
4本を別の木片で固定することに決定。
以前に紹介した香寺の「洒落にならないくらいに狭いトンネル」です。
今回撮影しました。(Google Maps)
中で、停車して、落ち着いて見てみると、本当に狭さを実感です。
1号のミラーでは、左右合わせて25センチくらいの隙間でしょうか。
車幅180センチに近いセダンなどでは、確実にミラーを擦るでしょう。
それ以前に、このトンネルに入る気持ちが起きないでしょう。
姪っ子の「姫」を、時折預かっています。
ちょっと前までは、ひたすら引き出しを開けて中を出したり、
ブラックホールが如く、食べ物を漁ったりして、
子供らしい元気さというか、
小動物のような行動パターンの姫でしたが、
最近は、母と離れると泣くことが多くなったとか。
想像するに、「寂しさ」の感情が芽生えたようです。
少しずつ、「人間化」している証でしょうか。
で、いったんご機嫌を崩されると、元に戻すのがなかなか厄介。
以前なら、目の前にお菓子を見せると、むしゃぶりついていたのに、
このときばかりは、手で押し返します。
「お菓子でご機嫌取ろうなって、いつまでも子供じゃないからね!」って感じ。
ローソンの書籍売り場で見つけたのがこれ、『トムとジェリー DVD名作選』。(980円)
1942〜1953年の頃の初期の作品32話が入ったDVDです。
Wikiによると、
「ハンナ=バーベラの2人による初期の作品に対しての評価がずば抜けて高い。」
そうで、ちょうどそれらの作品が入ってます。
子供の頃によく見ていましたが、改めてみると、すごく良くできています。
無声映画みたいに、絵像だけで見せるところや、
今のアニメのように、色も穏やかで、動きが激しすぎないのがいいですね。
なにより、猫とねずみが、「仲良くケンカする」様に癒されます。
パーティーなどにBGVとして流しても受けそうですが、
これなら、姫のご機嫌回復の特効薬として期待されます。
エブリオのバッテリーを強化しました。
購入先は、通販サイトの廉価な互換バッテリー販売会社。
当然のメイド・イン・チャイナです。
純正と較べて半額以下。
純正品にはない「ケーブル」が点いていると思ったら、
やはり、やや仕様が異なるようです。
給電は、ケーブルを電源ジャックに繋いで行います。
バッテリーの接点は、充電器からの給電のみにしか機能しないようで、
本体への給電は、このケーブルを経由する仕様のようです。
なので、純正のような、ドックに載せたままの充電は不可能。
このため、バッテリー専用の充電器が付属します。
こういった仕様なので、おそらく、本体のバッテリー残量計は動作しないはず。
と思ったら、どうも残量は出ているみたい。
付属のバッテリーでは、グリーン色の残量表示アイコンですが、
外付けになるせいか、白色のアイコンです。
本体に接続したまま充電できない不便はありますが、
元々純正にはバッテリー単体での充電器が付属しないことや、
並行して充電出来るなどのメリットもあります。
旅先に、ドックを持っていきたくない時などいいかも。
何より一番のメリットは、2個のバッテリーを連続使用が出来ることです。
つまり、電源ジャックに繋いだバッテリーが空になると、
自動的に、付属のバッテリーの給電に切り替わります。
因みに、付属のバッテリーでの撮影時間は、55分。
今回買ったものが、1時間50分。
2個同時使用なら、2時間45分の連続撮影が可能ということになります。
つか、このためにこういう仕様なんでしょうね。(^_^;)
それに、特殊な形状の本体電源ジャックのコピーが手に入ったことは、朗報です。
シガーアダプターの自作の可能性が出てきました。
「米消費者情報誌指摘の危険性、自社テストで確認 トヨタ」(asahi.com)
とか。
このあと、速攻リコールとなったわけですが。
字面だけ追うと、横滑り防止装置の介入タイミングが遅いってことみたいですね。
これって、介入が早すぎるのも困るんですが、
リコールを認めたって事は、具合が悪かったと受け取るしかないですね。
横滑り防止装置がついていない車もあるわけですけど、
これらは、どういう扱いになるんでしょうね。
それにしても、北米のみの問題なんでしょうか?
以前、スズキ・ジムニーが、横転の危険性があるとして裁判で争われましたが、
たしか無罪になったはず。
北米では、横転の危険性が多いんでしょうか。
同時期に伝わったニュースも気になります。
「OECD(経済協力開発機構)の国において、15歳以上で肥満度が一定の値を越えている人間の割合」
これをみると、アメリカ人の3割以上が肥満だとか。
・・・
考えすぎですかね。:-P
機能では、Googleの先を行っているものもあったし、
先進的な試みも期待を頂かせるモノでしたが、
やっぱりGoogleにはかなわなかった?
ALPS社自身は、2008年3月一杯でYahooに吸収合併されて解散。
ALPSLABは、今年の3月にサービスを終了した模様。
前々から、なんとかせねばと思いながら、放置してきました。
「風切り音」です。
ビデオには、ひどい風切り音が入ってまして、
誤魔化すために、BGMを付けたりもしましたが、
さすがに、このままじゃイカンとと重い腰をあげて、
三宮のユザワヤに行ってきました。
買ったのは、フェイクファーとマジックテープ。
「Wind Calm」ってサイトに、やり方が紹介されてあったので、
そのまんま頂きました。
「次世代「iPhone」の画像が流出か--米報道」(CNET Japan)
とか。
写真でみると、イマイチ格好良くなーーーーい。
iBook的というか、フツーな感じ。
なんでも、Appleの関係者が、パブに置き忘れていったとか。
でも、なんで、画面の画像がないんでしょうか?
載せるでしょ、フツー。
カメラが付いて、テレビ電話出来るなら、
買い換えの検討くらいは、してあげてもいいよぉ。
「【JNCAP】スバル、世界で認められた安全性…基本の積み重ねが評価に」
とか。
いままで、安全性のテストでは、決して飛び抜けた成績を見なかったように記憶してますが、
新世代になって、かなり変わったんでしょうか?
提携先が、安全性の面で色々と叩かれている中、コントラストが効いています。
搭載位置が低くできる水平対向エンジンというのは、衝突安全には優位らしいですね。
そう言えば、うちのフォレスターも、後席の真ん中のシートも三点式のシートベルトがついていたような。
日本のメーカーは、輸出仕様では三点式シートベルトをつけるも、国内仕様は二点式だったりしますが、
安全装備を仕向先で変えるって姿勢は、芳しくないですね。
ともかく、マイナス評価が多かったレガシーのモデルチェンジも、
安全性の点では、良く作用したと見えます。
ともかく、明るい話題です。
そう言えば、今の車には、様々な安全装備が備わっていますが、
何事もなければ、それらの装備はまったく機能しないまま廃棄されます。
まぁ、いざと言うときの安全を保証するのが機能とも言えるので、
その点では、実際に動作しなくとも、役目は果たしたと言えますが。
とはいえ、一度、サイドエアバッグの感触を味わってみたいのは事実。
廃車になる車を使って、エアーバッグの体験イベントなんてあったら、是非参加したいです。
ぞろぞろとタイヤ交換のパーツやら道具が揃ってきました。
必要なモノは、こんなところ。
・タイヤ
・チューブ
・リムバンド
・タイヤレバー(複数)
・リムプロテクター
・ビードワックス
・パンク修理キット
当初、「Webike」で全部揃えちゃおうと注文したところ、
一部の商品の手配に時間がかかるのでキャンセル扱いとなってしまいました。
こういうポータル販売は、その場で在庫確認できないのがネックですね。
これでは、連休に間に合いません。
しかも、ここでの商品検索は非常に使いにくい!
チューブ式タイヤ交換には、チューブ交換も必須ですが、そのリンクがないし、
個別にチューブを探そうとすると、すべて同じ表示のインデックスページが出ました。
詳細は、それぞれをクリックして見ていくしかありません。
かなりトホホな仕様。
結局ここでの購入は断念。
入手しづらい「KTCのタイヤレバー」と「タイヤ関連」はそれぞれ専門店の通販で注文し、
残りは、アストロプロダクツなどのリアル店舗で物色することにしました。
より大きな地図で 2ch玉ねぎオフ を表示
勘のいい方なら、すでにお気づきかも知れませんが、
今週の日曜日に2ch繋がりのトリッカーのオフミーティングを敢行します。
場所は、マイブームの「淡路島」。
2chで、オフミの話が揚がったところ、
「やる」って人がいなかったので、暇な私が手を上げました。
で、やるからには、自分が良いと思ってるところ、ってことで淡路。(笑)
参加者は、ツーリング板で募っていますが、今のところ3名。
もっと増えて欲しかったけど、連休前だし、淡路だし、
まぁ、企画者の力不足は否めないです、ハイ。(汗)
オフミなので、距離的には、90kmほど。
多くは、複数回通った道ですが、オフミではそうなりますね。
天気もまずまず良さそうで、良いイベントになればと思います。
125〜250ccクラスのオフ車にちょうど良いコースをチンタラ走ります。
コンセプトは、「淡路の小径をマタ〜リ堪能する」です。
基本オフミなので、本格的な走りでもなくて、淡路の裏道観光って感じでしょうか。
バイクビギナーさんでも全然ちょろいツアーです。
もし、このブログを見て、「いっちょ島に行ってみるか」って方がいらしたら、
下記の板で表明してください。m( _ _ )m
【淡路タマネギオフ】
4月25日(日)
集合場所:
10:00 道の駅「あわじ」(橋を渡って来る人はこっち)
or
9:15 明石タコフェリー乗り場(出港は9:30)
春は、バッテリーの季節?
どうもバッテリーネタが続きます。
今回は、Powerbook G4(M7952J/A)です。
2001年に発売されたこの製品は、Titanium製のケースで、2.5センチの薄型が特徴でした。
それまでの樹脂ケースのPowerbookから較べると、かなり事務的に見えたこのデザインはあまり好きではなかったですが、
この後に出るアルミボディーに較べると、力が入った製品であるように見えました。
Titaniumの触感は、金属のような冷たさがなく汚れや傷が付きにくい点で、MobilePCの外装としては非常に好ましい性質を持っていました。実際、結構ラフに扱われた割に、目立つ傷もついていません。
ただし、もう9年も前の製品です。
バッテリー交換をしてまで、使い続けようとするのは、そんなデザインの為だけではないです。
こいつは、OS9で起動できるMacだからってーのが理由です。
OS9が動作するMacは、他にもありますが、最も新しいOS9Macとして確保しておきたいからです。
なぜ、今更OS9かってーと、まれに、昔の仕事ファイルを開く必要があったり、昔のユニークなアプリやゲームを動作させるためです。
ともかく、そう言うわけで、バッテリーを新調することにしました。
ただし、フツーに純正品を買うと、大抵は驚きの価格なので、ここのところマイブームの「格安バッテリー」です。
格安とは言え、昔のMacのバッテリーなんてマイナーな製品はどこでも出しているわけでもなさそう。
そこで、信頼ある複製バッテリーの販売として有名な「ROWA Japan」でゲットしました。
「危機回避」からひと月以上。
ヘルニアの案配は、相変わらずです。
つまり、病院に駆け込むような具合が悪い状況ではないけれど、
完璧に復調したわけではないって感じです。
日常生活では、なんら問題はないですが、
2km以上歩くのは、できればしたくないってとこ。
朝のウォーキングは無理なので、運動は、自転車によるヒルクライムになりました。
運動神経がやられているのは、ほんの一部ですが、
人の体というのは複雑なもので、ダメなところをかばおうとするために、別の箇所に無理が来ます。
運動も、無理をするとダメみたいで、リハビリとやり過ぎの塩梅を量るのは難しいです。
まぁ、なかなかすっきりしないところですが、
ちょっと不便になるのは、悪いことばかりではありません。
「病気になってはじめて気が付く」とは良く言われることですが、
街中でも、銭湯でも、ちょっと歩くのに不便な人が多いことに気が付きます。
明らかに、自分と同じくヘルニアだな、と思われる歩き方をしている人を含め、
想像以上に、障害を抱えてる人って多いんですね。
まぁ、丸の内や澁谷なんかじゃ、健康な人ばかりでしょうけど、
フツーに、地元の商店街とかで歩いている人を観察すると、
想像以上に、不自由な人が多いことに気づくでしょう。
恥ずかしながら、私自身、あまり気が付いていませんでした。
自分が、ほんの少し不自由を感じるようになって初めて、見えてきた感じです。
尼崎の列車事故で、足が不自由になった方のインタビューがありましたが、
その方の、無念さや憤りは、わずかでも共感できます。
事故で失われたことの重みを、少しでも感じらるようになったのは、
良かったと言えるかも知れません。
「アップル、「iPhone OS 4.0」でFlash排除を強化か」(CNE±T Japan)
「Adobe、 iPhone 用 Flash 技術の開発打ち切りへ」(CNET Japan)
「Adobe Systemsは、2週間前には「iPhone」で動作する「Adobe Flash」アプリケーションを構築する技術を盛んに宣伝していたが、このたび同技術の開発打ち切りを決めたことが判明した。」そうで。
簡単に言えば、iPadやiPhoneで、Flashを締め出された「腹いせ」ですかね。
この話になると、「Flashのセキュリティーが云々」とか、
「Flashのサイトがどう」とか、
って、Apple擁護のコメントがみられますけど、
それは運用の問題であって、ちょっと論点がずれている気がします。
だって、ブラウザーにある「jabaScriptをオフにする」のと同様に、
「Flashをオフにする」機能をつければいいだけですから。
標準で使えなくするのは、Appleにとって目障りってことだけでしょう。
iPhoneやtouchで動作するアプリケーションが、Appleの基準に照らして、取捨選択されるのは有名な話ですが、
全てを自分でコントロールしたい、ってジョブスの偏狭さゆえの仕様ですね。
商売上手なアドビの戦略にも不満は多いですけど、
アドビには、なんとか開発を続けて欲しかった。
このケンカがこのままこじれれば、Mac版のアドビ製品が開発中止、
なんてことにもなりかねないですね。
すでにある「資産」を遮断してしまう措置は、
ユーザー不在のメーカーのエゴのみを感じます。
明日にオフミを控えて、自前タイヤ交換というのは、ある意味「賭け」ですが、
お天気は、そこそこ悪くないし、
パーツが揃ってしまった以上、衝動を抑えられませんでした。
まぁ、「男塾」のビデオをイメージトレーニングも完璧なわけで、
いざやってみると、意外にチョロい。
まさに「案ずるより産むが易し」ですね。
なんてことを言ってみたいもんだ。
行ってきました、トリッカーによる淡路でのオフミ。
通称「淡路玉ねぎオフ」。
お天気は快晴だったけど、放射冷却の影響で、朝はちょっと寒いくらい。
いつもの2号線は、いつになく流れが良くて、
早めにうちを出たら、ひとつ前の便に間に合うくらいに時間に着いてしまいました。
まったり、お茶など飲みながら待っていると、
明らかに参加者な風情のオレンジのトリッカー到着。
BBSでのニックネーム「09オレンジさん」のようです。
軽く挨拶をして、すぐにトリッカー話に突入していたら、
程なく出港の準備です。
より大きな地図で 島根ドライブ を表示
「計画を立てる」のは比較的好きなほうです。
まぁ、「立てる」のは自由ですしね。
何より、夢想するのは楽しいです。
今、GWのお出かけ計画を立てています。
まぁ、わざわざ混雑が予想される時に出かけなくても良い(がっかりな)状況ではあるんですが、
カタギの人と合わせようとすると、そうするしかありません。
今回の目的地は、「松江」。
松江にいる妹夫婦を訪ねるってーのもあるんですが、
地元人のクセに、地元近辺の地域のことをまるで知らないので、
少しは、知見を広めねば、ってーのが大きいです。
中国・四国地方見聞ツーリングの一つですね。
で、ポイントは、松江への道中をどう過ごすか、です。
今のところ候補に挙がっているのは、
・大山
・水木しげるロード&境港
・どこかの温泉
・一応出雲大社
・人形峠
こんなところ。
これらと、『ツーリングマップ』のお奨めルートを重ねながら、ルートを引いている最中です。
まだ往路しか出来ていません。
「地形図」で見ると、大山は、八ヶ岳のあたりに近い感じですね。
興味深いのは、宍道湖の北と西側の地形。
この地形は、他ではあまりみかけません。
それが、どのように道や風景に反映しているのか、気になるところです。
松江と福山を繋ぐルートは、おそらく山陰と瀬戸内の交易ルートであったことが予想されます。
宿場町など、人の行き来の痕跡が楽しみでもあります。
#あっ、うっかりしてた!
「こしあぶら」は今年こそ食さねば!
大山で山菜採り行かねば!
「アップル製品のネット通販停止 大手家電量販店相次ぎ」(asahi.com)
「締結した小売店以外、Apple製品を販売できない「Authorized Japan Apple Reseller契約」とは?」(Gigazline)
たしか、かつても同様の事をやって、老舗のアップル販売店を切ってきました。
あの時も、結構な批判があったはず。
結果、アプル製品の専売店は激減して、量販店とアップル直営店での販売が中心になりました。
今度は、さらに小売店の通販を制限しようとしています。
アップル曰く、
「予め値下がり分を見込んだような小売価格の設定をしなくて済むので、価格を下げられる」
とか。
ってことは、今は、「そういう」価格設定ってことってわけですね。(汗)
まぁ、「二重価格」ってー話は、今に始まったことではないですけど、
卸価格を適正にすれば解決ってーのは素人考えでしょうか。
「値崩れを防ぐため」というのが、真相なのは確かでしょうけど、
これって、「独禁法」に抵触しないんでしょうかね。
発売から時間が経って商品価値が低くなったら、値を下げるってーのは当たり前な気がしますが、
アップルで独占販売をしている限り、そのような流れには成りにくいと予想されます。
そもそも、販路を限定することは、けっして得策ではないと思うんですが・・・。
量販店が、「こんな縛りの多いメーカーの製品を取り扱うのはやーめた」ってなることなんてないんでしょうか。
昨年、GW前にnuvi205が発売されました。
同時期にソニーかC3Uが出ました。
今年、4月にU3Cのニューモデルとして、U35が出ましたが、
残念ながら、nuviからは対応機種は出ませんでした。
まぁ、GPS関連では出てるんですけどね。
ちょっと寂しいなと思って、「いいよねっと」のサイトを見てみたら、
「GW向けスペシャルコンテンツ「GW応援!東京新発見」を公開!」
のニュースリリースを発見。
リンクをたどると、単なるgpiファイルでした。
まぁ、東京の名所のPOIをまとめただけ・・・・。
nuvi205で見た限りですが。
連休で東京に来る人に向けたサービスってことでしょうね。
本気で、利用されるPOIリストを提供するつもりなら、
もうちょっと、モチベーションを高めるべく仕掛けをしたほうがいいんじゃないでしょうか。
Googleマップを使って、「GWのお薦め東京ドライブコース」を提案して、それにリンクしたPOIリストを作れば、そこを走ってみようという気になるはずです。
もちろん、ベテランさんは、そう言うのは自分でやってる訳なんですけど、
若干敷居が高いので、ビギナーさん向けに、そういった取り組みをする事は、悪くないと思います。
なので、もうちょっと気合いを入れて欲しいですね。
それはそうと、都市をイメージするキャチもなんだかヘン。
特に「天倫楽、品川」が気になります。
「天倫楽」というのは、「家族団らん」の意とか。
フツー使いませんよね?(^_^;)
なんだか、けっこう適当というか、違和感感じます。
先日の「玉ねぎオフ」では、FIモデルの元気の良さに、軽くショックを受け、
「ひょっとしたら、うちのトリは、調子が悪いのでは?」との疑いを持ちました。
排気ガスの臭いに、若干生ガス臭さがあったものの、不調にもならずに走っていたので、放置してきましたが、やっぱり調整が必要なのかも。
といっても、難しい事は出来ないので、とりあえず、出来る範囲でメンテです。
まずは、基本のプラグ。
って見たらこんな具合。
ひいき目に見ても、こんがりきれいに焼けているとは言いがたいです。
白っぽい割に、カーボンでてそうだし。
プラグも要交換?
プラグは、2個目。
イリジウムだし、1万kmら楽勝で保つと思ったんだけどなー。
新しいのに交換して、焼け具合をチェックしましょう。