箱物要請
「収納」です。
やはり、どう考えても足りません。
特に、キッチン関連がお手上げ。
まだ、段ボールで数箱分の量が片づきません。
で、色々と収納家具を検討して参りましたが、
結局、IKEAの「BESTA」というモデュール家具を選びました。
« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »
「収納」です。
やはり、どう考えても足りません。
特に、キッチン関連がお手上げ。
まだ、段ボールで数箱分の量が片づきません。
で、色々と収納家具を検討して参りましたが、
結局、IKEAの「BESTA」というモデュール家具を選びました。
前に、コーナンは、「一般消費者向け」って書きましたが、
実は、業者向けに特化した、「コーナンPro 新在家(しんざいけ)」があります。
「卸専門」みたいな感じですかね。
あるものは、殆ど、建築、土木、電気などの業者や職人さんをターゲットにしたものばかり。
本物の「プロ」の世界です。
「プロ」というのは、マニアが目指す先に見える世界でしょうか。
アマチュアがどうあがいても越えられないのが「プロの世界」です。
そんな世界が垣間見えます。
寒いっす。
恒例の朝散歩ですが、急激に寒くなりました。
朝は、霜が降りています。
今回は、灘の方向、王子公園の北方面です。
BAJA号の修理の途中で偶然立ち寄ったのが、ここ「もっこすラーメン工場店」。
もっこすは、すでに「王子公園店」でデビュー済み。
今朝の散歩では、1万歩、460kcalを消費していたので、禁断の「セットメニュー」を注文しました。
セットメニューは久しぶりです。
すでに、胃袋はだいぶへたってきているので、強い意志でセットメニューの誘惑を断ち切ってきましたが、
今日は、まぁガテン系でいいでしょう。
「中華そば+ご飯+餃子(5個)」です。
しかも、もっこす中華そばは、フツーのラーメン店のチャーシュー麺と同じか、それ以上にチャーシューが多いです。
なので、私の予想では、ラーメン=800kcal、ご飯=200kcal、餃子=200kaclで、1200kcal。
おそらく、最低これくらいはあるでしょう。
10万キロを前に、
またしても、1号HR-Vのドアの把手が壊れました。
症状は、前回と同じ。
今度は、右後部です。
手をかけた途端、パキンと小さな音がして、何か小さな破片が転がる音が・・・。
もう、見るまでも無い感じ。
実は、まだ最初の部品を交換していません。
ハンドルが5ミリほど浮くものの、機能的には問題ありません。
とは言え、品質的には、( ̄Д ̄;)って感じですかね。
これで、また4千円超の出費は阿呆らしいので、なんとかDIYしようと思います。
上手くいけば、最初のも直して、部品はヤフオク?
さーて、次はどこが壊れるのかなぁ。(^_^;)
涼しいのを通り越して、すっかり空気は冬のそれです。
だけど、暑いんですわ。
部屋の中ですが。
真南に、どどーんと窓が大きく開いているので、
朝の9時頃から2時頃にかけて、
部屋の中に、日光が燦々と差し込みます。
さすがに、ここ数日は、暑くてかなわんって事は無いですが、
日差しの強さはなんとかしたいところ。
カーテンだろうがブラインドだろうが、「部屋の中」が暖まります。
そんなわけで、「日よけ」を検討しました。
日よけといえば、思いつくのは、「よしず」です。
しかーし、日本家屋では、風情があって似合いますが、
コンクリートのマンションでは、イマイチというか、正直、ミスマッチ。
昔使ったことありますが、あれ、雨や紫外線で、ボロボロになっていきますしね。
畳んでいる途中で、「破片」も出るし。
なので、タープとか布製のシェードを考えましたが、
巻き上げ式でも無い限り、設置や収納に手間取りそうです。
実は、巻き上げ式もあるんだけど、デザインがイマイチ。
で、あれこれ探していると、こんなのを見つけました。
「洋風たてす」「洋風よしず」「オーニング」とか呼ばれています。
素材は、雨風を通すほどに粗目の生地の布で、タープのように張ったり、
アルミ製のポールで、よしずのように立て掛けたりして日差しを遮ります。
生地のよって、6割から9割の紫外線をカットします。
日差しの遮り具合は、写真の感じ。
中からは、外の雰囲気もわかる程度のすけ具合。
外から中の様子は、ほとんどわかりません。
生地は、ざっくりとした感じで、アルミ製のポールと合わせて、品質感は悪くないです。
これを付けると、室内の温度上昇はかなり押さえられる感じです。
それに、外からの視線も遮ることができます。
難点は、風に弱そうなこと。
ある程度固定は出来るけど、風が強い日は、はずした方がいいでしょう。
どうしてもエスニックな雰囲気があるので、クールな雰囲気には馴染みません。
アルミのバーがあるので、エスニックモダンにはフィットするでしょう。
ともかく、窓に直射日光が当たらなくなるので、室温は下がりそうです。
これで、太陽どんと来いです。
趣向が合えば、なかなか良いアイテムかと思います。
にもかかわらず、選択肢が少ないわけです。
時期的なものもあるけど、探すのに苦労しました。
やっぱり、980円のよしずには勝てないから?
競争が少ないせいか、製品も良いアイデアに欠けます。
色んな意味で、これからのジャンルか・・・。
設置のノウハウでは、アウトドア関係のメーカーがいいかな。、
「一般家庭用の多機能遮光タープ」を開発すれば、きっと「売れる」・・・はず。
ちなみに、買ったヤツは、「タカショー」ってメーカーの
「ブリージー・たてす」と言う製品。
大きさは、高さ×幅=240×200センチ。
遮光率80%。
ナフコ灘店で、6980円。
ネットで探すと、倍くらいの値段で売っています。(笑)
季節商品なので、オフシーズンに向けて、在庫整理なのかも。
必要なら、来夏に備えて買っておくのは悪くないでしょう。
どこかのニュースで、「ゴーヤによる緑のカーテン」なんてやってましたけど、
緑は好きですが、お布団干せなくなっちゃいますしね。(汗)
ゴーヤの収穫は楽しみでしょうけど。
でも、日差しは、観葉植物にはちょうどいいくらいかも。
部屋が片づいたら、母からカポックでもレンタルしようかと思います。
ちなみに、この「カポック」。
本来は、「シェフレラ」という品種だそうで。
別品種の名前を通称で使われているのだとか。
本当は、「ジョウイチロウ」なのに、「タカシ」って呼ばれているのかと思うと、ちょっと不憫。
寒〜い日、当然のことながら温泉に行きました。
と言っても、買い物途中のご近所温泉「灘温泉水道筋店」
一見、下町の銭湯の佇まいですが、
中身は、掛け流しの本格派温泉です。
浴槽は限られますが、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。
100%の温泉では無いですが、ジャグジーや半露天風呂、加温した熱めの湯など、バリエーションも豊富。
これで、410円ですよ、奥さん!
徐々に神戸に馴れてきてわかるのが、
狭いエリアに、色んな性格の街がある事でした。
でも、未だに見かけないものが、若者文化、市民文化の街。
原宿、渋谷、下北沢、吉祥寺などの街を発見できていません。
全般的には、歴史や伝統が勝っている感じ?
神戸の都市としての位置づけが、そもそもそうなんでしょう。
例によって、なかなか見当たらない希望の商品を探して、
ハーバーランド入口のコーナンに来ました。
田舎は三日で飽きる
3日間の実家生活。
たまねぎの苗を植えました。
山と田畑のみの風景の中の生活は、・・・飽きます。
所用で京都に行きました。
最寄り駅は、新神戸なので、新幹線でサクッと30分・・・といきたいところですが、
財政緊縮月間なので、阪急電車です。
で、PASMOのカードで改札を抜けようとしたら、ガチャン!
あっ、PASMOって関西じゃ使えんの?
どうやらそのような雰囲気なので、「スルっとKANSAI Lagare CARD」を買いました。
うーん、盲点でした。
持ってる2枚のPASMOカードを払い戻さねば・・・。
今年は、そろそろ1号の車検時期が近づいてきましたが、
ってことは、自動車保険の更新時期でもあります。
前回、アクサに変えて、そのまま更新をと思い、見積もったところ、
保険料が上がってる!
どうやら、利率の見直しがあった雰囲気ですが、
実は、引っ越しに伴い、地域が変わったことも大きく影響しているっぽいです。
ちなみに、18等級でのアクサの某プランで較べました。
ロードスター/東京:65,930円
ロードスター/兵庫:70,150円
HR-V/兵庫:57,920円
クルマの種類による利率は、ずっと細分化されたようで、
一般的には、スポーツカーは、より高くなっているとか。
「東京の方が安い」と言うのは、どういうことでしょうか?
事故率が低い?
それとも、保険の加入率が高い?
地域によって利率を変えない会社もあるとか。
うーん、どうしよう。
また変えるかな・・・。
#自動車保険は、生保などに較べてずっとわかりやすいですが、
それでも、各社微妙にことなるパッケージだったりします。
カーセンサーのこの記事は、なかなか分かりよいです。
姪っ子です。
最近、ようやく歩くようになって、
行動範囲が拡がりました。
観察していると、これが面白い。
動けなくて、イライラしていたのが、
自分の意志と足で動けるようになると、
もう、急激に知識を吸収し始めます。
人類は、直立歩行が可能になって、急速に知能が発達したと聞きますが、
まさに、その人類の進化の歴史を、早回しで見ているようです。
1号を車検に出しました。
で、サービスマンから「前輪、はみ出してますね」とのクレーム。
「おかしいなぁ、これでずっと車検が通って来ましたけど。」って私。
で、表に停めてある1号を目視。
出ていると言われれば、出てるっぽい。
タイヤはノーマル16インチと同じ205なんだけど、
ホイールが7J(純正はたしか6.5J)でオフセットは、たしか3ミリほど出ているはず。
でも、今までオッケーだったのは?
前の担当さんに電話を入れて確認したところ、
「測定器ではクリアしていたはずです」
そんなわけで、実際に確認してもらいました。
「測定器」は、糸をつるした五円玉。
フェンダーの規定の位置から吊るすと、
当たります。
シビアなもんですね。
前のディーラーさんの「測定器」は甘かったのでしょうか。
ホイールアーチモールを付けて対応するとのこと。
ちなみに、ブレーキパッドやら、ステアリングブーツ交換やらの追加で、
そこそこいい値段の見積もりでした。(T_T)
詳細は、仕上り後。
BAJAのチェーンスライダーの取り付けをしました。
チェーンスライダーは、すでに取り寄せ済み。
値段は、3664円。
地味なパーツゆえに、高く感じます。
ワッシャーとネジを2組で、324円。
損傷することはないですが、念のために。
交換作業は、チェーンの脱着などの作業が不要なことは、
予め、ホンダのサービスマンに確認していました。
まずは、わずかに残った、上下のビスとワッシャー外しました。
上側は容易でしたが、下側は固着気味。
フツーにドライバーでは緩みません。
こんな時、最近重宝しているのが、「オフセット・ラチェットドライバー」
こいつは、ネジにドライバーの先端を押さえつけながら、じっくりとトルクを掛けられるし、
緩んだ後は、ダイヤルで、クルクルとビスを回して外せるので、六画レンチを含めた殆どのネジの脱着に使っています。
案の定、固かったネジは、わけなく緩みました。
所用で、2号線を走っていたら、目立つ看板を見つけたので、入ってみました。
「得正」という大阪を中心にチェーン展開している、カレーうどんの専門店だとか。
吉野家風のバラ肉+甘辛味の粘度のあるカレーで、うどんは、関西では珍しく讃岐系のコシがあるタイプ。
出しは、和風のそれで、鰹出汁が効いています。
たっぷりの青ネギもいいアクセント。
これは、なかなか上手くまとめた感じですね。
懐かしさのある甘辛カレー味も、
モッチリの讃岐系うどんも、すでにあるものですが、
それを組み合わせたところに個性を感じます。
生粋の大阪人ほど甘辛味に固執しない私ですが、
もう一度食べたい、と思わせる習慣性を感じました。
「肉卵かけごはん」のセットメニューもありますが、
これなんか、すき焼き+卵かけご飯のノリですから、
美味しさが想像できてしまいます。
次は、いきたいです。
Wikiによると、「ジーニアス(genius)とは、英語で「天才」を意味する。ラテン語で「守護霊」や「守護神」を意味するゲニウス (genius) が語源 。」
なんだとか。
その天才もしくは守護神が集うというバーに行ってきました。
場所は、Appleストアー心斎橋店。
時間が迫っていたので、阪神高速をかっ飛ばして行ったものの、
予約の時間から20分ほど待たされた後、笑顔のスタッフに呼び出されました。
ここにきた理由は、以前のエントリーにも書いた、バッテリーの不調です。
バッテリー自体は認識するものの、常に残量は0%。
つまり、充電が不可能な状態です。
コンセントでは動作するものの、コンセントがはずれれば、即シャットダウンです。
脱着しやすいジャックが災いして、本体を持ち上げる時に、なんども落ちるなど、使いづらいことこの上なしです。
この、不調は今年にはいってから目立ってきました。
以前にもあったかも知れないけれど、気がついたのは、今年に入ってからです。
購入は、2007年の2月なので、とっくの昔に保障は終わっています。
なので、自腹修理を覚悟していましたが、充放電回数は100回にも満たないのが腑に落ちません。
ちなみに、アップルのサポート記事によると、「300回でも80%の性能」ってことです。
念のために、OSXをクリーンインストルールし直しました。
面倒だけど、あれこれ他の原因を疑われるのは、さらに面倒。
これで、本体か、バッテリーのどちらかに原因があると断定できます。
正確にいえば、自分でHDをアップグレードしているので、そこを突っ込まれると不利ですが、
その為にも、敢えてクリーンインストールでアピール、なわけです。
担当の彼は、一応、マニュアルに従って、別のバッテリーを組み合わせたりして、「問題の切り分け」をやった後、充放電回数と製品情報を確認しました。
小さなiPod touchのような検査機器をUSBに繋いでのチェックでは、「Replace battery」。
つまり、「このバッテリーは要交換です」と出ました。
私は、充放電回数が100回に満たないことと、
充電中に、バッテリー中央がやや脹らむ症状を控えめに伝えました。
結果は、「無償交換」。
恐らく、不具合のある個体のひとつであったんでしょう。
高速代1200円を支払っていった甲斐がありました。
【カテナレンタルシステム株式会社リコールメンテナンス情報】
四半世紀前、
東京に移り住んだ時感じたこと。
「ああ、東京って、なんて運転マナーのいいところなの」
東京のタクシーは、運転が穏やかだし、
多くのドライバーは、信号を守り、停止線で停まります。
今、その逆の感想です。
バイクで走っていると、日々恐怖を感じます。
右折で、交差点で停止した私を追い越して、タクシーが曲がっていったり、
交差点で、青信号を確認してスタートしようとしたら、後続のクルマに追い越されたり、
高速では、走行車線を走るすぐ脇を追い越されたり、
もう、枚挙にいとまが無いくらい。
なんでも、大阪のタクシーは荒っぽいけど、神戸はさらにドライバーの態度が悪いとか。
阪神高速などは、制限速度が意外に低いですが、トラックなどは、もうガンガン飛ばします。
走っているバイクの数が少ないことの理由がこれ?
さすがに、違法駐車は少なくなったようだけど、
運転マナーの悪さは、まだまだ健在みたい。
たぶん、微妙に私の走りが馴染んでいないこともあるんでしょうね。
クルマに乗っていても「気合い」が必要でしたが、
バイクの場合は、「覚悟」が要ります。(汗)
疲れるなぁ・・・。
車検中の1号は、ABSのセンサー異常が見つかって、今日一杯かかるとか。
雨の中、坂道を下るのもイヤだし、
冷蔵庫の食材も手薄です。
そんなわけで、緊急非難物資として買っておいた「カップラーメン」の出番となりました。
コープの「シーフードヌードル」なわけですが、
そのまま食すのは、つまらないので、何か具を入れることに。
でも、その「具」が・・・ない!
ここのところ、食材を仕入れていなかったせいで、
IKEAの凍ったソーセージくらいしかありません。
あるのは、ギリギリ処分を避けられた、
張りの無くなったトマト一個のみ。
仕方がないので、これをざく切りにして、
レンジでチン。
それを、出来上がった麺にのせて、バジルソースとまぜまぜ。
乾燥パセリを振ると、見た目はイタリアンになりました。
味は、トマトの酸味がいい感じ。
これって、商品で出せるのでは!
と、いきり立ったら、ありました。
日清食品が、今年の6月に、その名も「イタリアンシーフードヌードル」として出していました。(汗)
1号が、ようやく車検から上がってきました。
今回の主な「オプション」は、次の通り。
・エンジンオイル、エレメント交換
・ブレーキシリンダーセット
・Fブレーキパッド
・左右タイロッドエンドブーツ
・ABSセンサー
・ホイールアーチモールド
これで、トータル18.5万円ほど。
個々の金額は、小さいものだけど、
「塵も積れば」ですね。
ブレーキ関係で、「シリンダーセット、リアホイール」ってーのがわからなくて、ネットで調べたところ、
まぁ、意味は、ブレーキ関連の部品で、ブレーキを作動させるためのシリンダーとわかったんですが、
BMWのこの部品の価格というのにびっくり。
きっかり、HR-Vの10倍です。(笑)
パンダでも6千円弱。
外車勢、高し!
ともかく、与党の民主党さん!
早く、重量税の暫定税率をなんとかしてくれませんか?
個人的には、来年の2号の車検に間に合わせて欲しいです。
「日産、NV200がバン・オブ・ザ・イヤーを受賞」(Carview)
とか。
モーターショーにも、
カー・オブ・ザ・イヤーにも、
正直な所、あまり興味がいかなかったにもかかわらず、
このニュースを目にして、
久しぶりにワクワクした自分に驚きです。
なんたって、合理性がキモの欧州での受賞だしね。
これで、外装がもう少しカラフルになって、
内装にユーモアがプラスされて、
うちのBAJAがサクッと積み込める仕掛け追加されれば、
自分的には、ビシビシ来ますね。(笑)
すっかりご無沙汰のトライアルです。
「どうせ、いつものように飽きたんだろ」
って声が趨勢でしょうが、
んなこたーない!
トライアルは、ライフワークにするつもりなので、
まったーーーーく諦めちゃいません。
その証拠に、今朝の散歩ついでに、最適なトライアルセクションを見つけてきました。
場所は、新神戸駅前から南につながる公園。
どうです、この段差なんか、ビギナーにおあつらえ向きの30センチ級です。
実は、私の引っ越し後まもなく、
父親が入院しておりました。
体力は人一倍あるものの、父も母もそこそこの年齢になってきたので、
怪我や病気を考えると、そろそろ近場に居た方が、ってことでの移転でもあったわけですが、
不幸にしてその狙いが的中・・・。
まぁ、不幸中の幸い?(汗)
検査やら手続きやらで、病院と実家を往復していました。
まぁ有りがちな、胃に異常があり、ってことで、
当初、内視鏡手術で済むとの診断に安堵していたものの、
経験豊富な病院での再診では、内視鏡手術では不安ありとなり、
最終的に、胃の全摘。
シビアです。
幸いにして、手術は無事終わり、術後の経過は良好で、今週末には退院が決りました。
後は、数年かけて、無くなった胃の代わりに、腸を鍛えて体力を付けることのみです。
本人は、回りの心配をよそに、すっかり元の名調子が回復したようで、
若い看護士さんに相手をしてもらうのが楽しいみたい。(汗)
まぁ、とりあえず無事帰還ってことでホッとしました。
父の場合、ずっと昔から胃の不調を訴えていた訳ですが、
ピロリ菌の除去をしなかったのが、かなり後悔するところです。
これをやっておけば、今回のような事態は避けられた可能性があります。
それと、「セカンドオピニオン」は大事ですね。
当初の診断の通りに、内視鏡による手術では、上手くいかなかった可能性があります。
もっとも、この辺りは、医師でも見解が分かれるところでしょうけど、
より多くの意見を聞くことは悪くないと思います。
ポートアイランドにあるIKEAに行く途中でよく見かけるのが、「トラクタ」です。
トラクタは、トレーラーの牽引する側のクルマのことです。
告白しますと、このトラクタが結構好きです。
普段は、重ーいトレーラーを引っ張って、まーったり走っていますが、
港湾辺りでは、その思い足かせを外して、軽快に走り回るトラクタを頻繁に見ます。
排気量は、1万CC以上。
馬力は、500馬力を越すものもあります。
ブレーキだって強力。
なんたって、極重の荷物を牽引するためですから、それはそれは強力。
だもんで、単体だと、ブハァーって軽快に走って、ガバッと停まります。
後ろ姿など、下だけ見れば、F1っぽくもあります。
ホイールベースだって、超ショート。
これってスーパーカーじゃないっすか?
かの『ワイルド7』の中では、
まさにそのトラクタの破壊力を存分発揮するシーンなどありまして、
「かっちょええー!トラクタ」となってしまいました。
一度で良いから、運転してみたいものです。
会社のロゴマークを何とかせねばと、
ネットをフラフラしていたら、
flickrで、血圧急上昇なお宝写真発見。
Gordon Calderって人の「Photoshopped Motorcycle Engines 」ってテーマのギャラリー。
内燃機関の、しかもバイクのエンジンってーやつは、
どーしてこうも魅力的なのか!
まるで生き物みたいだったり、
臓器みたいだったり、
楽器のようでもあります。
来たるべき、電動モーターの駆動に代わる時、
果して、バイク的乗り物は、あり得るのか・・・。
#何気に、エンジンの形は、「心」という字に似ていたりして・・・。
#高解像度の全画像をダウンロードして、
スクリーセーバーなどに致したりしますと、
それはそれは、気分は高揚し、
悦楽の時間を過ごせること間違いなしです。
実家に帰っていた甥っ子姪っ子等3人を連れて近所にドライブすることになりました。
つか、実は、あまりに賑やか過ぎるので、ちょっと家から連れ出そうという策略です。
実家には、白いフォレスターと白い軽トラ、
それに、私の1号と2号、弟の白いMPVがありました。
「ドライブに行こうか」というと、全員一致で「行くー!」。
「じゃぁ、おっちゃんの黄色いのでいこか?」
っていうと、「赤いの」って真っ先に声が上がりました。
「赤いの」は、もちろん2号ロドです。
クルマの種類はイマイチわからないけど、
なーんとなく、楽しげって臭いをかぎ分けているようです。
でも、「これは2人乗りだから、皆乗れないでしょ」ってことで強引に却下。
(正直、大事な2号を「危険」に晒したくないしねー)
次に候補上がったのが「白いの」。
「お父ちゃんの(MPV)?」って聞くと、
これは、明らかにダメだとか。
つまらない上に、臭いって。(父カワイソー)
じゃぁ、爺ちゃんの(フォレスター)?って聞くとこれも違う。
彼らが選んだのは「軽トラ」のスズキキャリーでした。
どうやら、「屋根がない」のがいいみたい。
まぁ、自分の子供の頃を思い出すと、やっぱり同じですね。
そんなわけで、3人を荷台に乗せて、ご近所ドライブです。
結構寒い日だったのに、「飛ばせ」とウルサイことウルサイこと。
未舗装路も走ったのに、ガタガタ揺れるのが楽しいみたい。
実は、運転していても、ノンパワステのドライブは、結構楽しいのだよ。(笑)
久しぶりにプチツー&温泉です。
相棒は、修理が終わったBAJA。
バイクでは寒い季節ですが、風も無く幾分暖かめでした。
ルートは、いつもの南北ルートのR428を北上して、
吉川のよかたん温泉に行きました。
神戸からは、30kmほど。近っ。
三連休の最終日で、しかも前日はお天気がイマイチと言う事もあって、
いつもよりはクルマも多めか。
って言っても、少ないですけどね。
イエローラインなので、追い越しは出来ないけど、
そもそも飛ばすのは寒いので、のんびりツーリングです。
随分前から、
食べ物を飲み込む折りに、ちょいとひっかかる違和感がありました。
ここしばらく、やや顕著になってきたので、近くの総合病院で見てもらいました。
まぁ、父の件もあるので、少々心びびっているという噂は、否定しません。
それなりに大きな総合病院の常ですが、
広々とした受付けフロアーの雰囲気はやや高圧的で、孤独感を助長します。
スタッフは一様にややお疲れ加減な雰囲気で、確実に早口。
若干、映画『1984』入ってると感じるのは、私だけ?(笑)
とりあえず、狙いの耳鼻咽喉科に辿り着くのは、意外にもわけなし。
担当が女医さんとわかった時には、心持ち光明が差したかと思ったものの、
そんな考えは甘かった。
色気はキッパリなし!
まるで戦時かのように、問診は極めて事務的に進みます。
我に返ったのは、「鼻からファイバー入れます」って言われた時。
えーーーー!、ファイバースコープ?
そんなぁ〜、いきなりですかぁ。
って、戸惑うまもなく、鼻にスプレーをかけられて、
先っちょが光る細い管が、マイ鼻の穴に迫ります。
ひへーーー、展開早すぎーーー!
鼻のお手入れもしていないのにぃーーー!
なんて私の心配もよそに、管はどんどん入ります。
まぁ、実際はそれほど入っていないんでしょうけど、
ビギナーには、結構衝撃的。
までも、意外につか、全然平気っすね。
あんまり違和感ないっす。
鼻ファバー克服?
鼻ファイバーでは問題なさそう。
でも、これが鼻ファイバーの限界とか。
つーわけで、後は胃カメラで、ってことに速攻なりました。
一瞬、躊躇する自分がいたのは否定しませんが、
やっっぱ、父の件があるので、まぁいいタイミングかと。
胃カメラの予約は、これまた別の予約ブースで。
待っていたのは、ベテランの文字がピッタリながお姉さま。
分厚いファンデーションが崩れないようにか、表情が変わりません。
極めて事務的かつスピーディーに予約日決定。
うむを言わさない迫力に負けて、「いつでもいいです」と私。
1週間後の胃カメラデビューが決りました。
嫌がる父をだまして再検査させた手前、
仕方ないですね。
でも、若干憂鬱です。
相変わらず、収納で悩んでいます。
とにかく、「ちょうどいい収納家具」というのは、まずありません。
ちょっと隙間が空いたり、
ちょっと奥行きありすぎだったり、
ちょっと色がイマイチだったり、
まず、ピッタリなんてあり得ません。
一番良いのは、「作り付け」ですけど、
賃貸物件にそれは無理。
で、結局は、自分で作ることに行き着きそうです。
今思いついているのが、「長イス型収納ボックス」。
長さは壁ぴったりの321センチ。
奥行きは、30〜35くらい。
1枚板では無理なのと、将来の自由度を考えて、107センチ幅のを3つ並べようかと思います。
座面の高さは、40〜45センチ。
気軽に座れる高さです。
その座板の下に、上が開いたボックスを収めます。
底部には、キャスターを付けて、引き出しやすくします。
後は、長手が100センチ、間口幅が30〜35センチ、奥行き38〜40センチほどのボックスが見つかれば、
ボックスを作る手間が省けます。
さて、上手くいくかどうか。
IKEAで見つけたベンチです。
素材は、パインの集積材。
IKEAは、品質が良いものを組立家具として、輸送費や生産のコストを抑えているように思います。
このベンチも組み立て式。
それも、「板材のみ」で組み立てます。
組立は簡単で、差し込んだ板にくさびを打ち込んで、しっかりと固定します。
この斜めなのがいいですね。
出っ張った板は、立ち上がる時の、手がかりになります。
このベンチを複数ならべると、この出っ張った手がかりの間に本を置けそうです。
サイズは、幅/奥行き/座面高さ=130/32/40センチ。
極限にシンプルで、
造りもしっかりしていて、
個性もあります。
かなりグッときましたが、これだと収納に合わないので断念。
でも、造りは参考になりますね。
今まで、胃のことなんか考えたことも無かったんですが、
胃が無くなるというのは、想像以上に大変そうです。
胃の役割は、今まで、「消化器官」の一つくらいにしか認識がありませんでした。
でも、胃の一番の役割は「貯蔵庫」です。
小腸の仕事は、消化吸収専任なので、一度に沢山の食物を処理出来ません。
小腸で消化が終わると、胃に次の食物を送れと指示が出ます。
そうすると、胃と小腸の間にある「幽門」と呼ばれる括約筋で出来た門を開いて、適切な量の食物を腸に送る仕掛けです。
このおかげで、人は、1日に3回程度の食事の回数で済んでいます。
胃が無くなると、この貯蔵庫がなくなる訳で、小腸で消化が可能と思われる量を推し量りつつ、食べていくしかありません。
これが、難しい。
今までのような「空腹感」が頼りにならないので、食べ過ぎると腸が詰まってパニックになります。
かといって食べないと栄養不足になります。
胃には、当然「消化」の役割もあります。
強い酸で、食べ物を小腸が消化しやすい所まで分解します。
当然この機能もないので、食物を選んだり、よく噛んで消化しやすい状態にしてやる必要があります。
こういう訳なので、食事は少量ずつ、回数を増やすことになります。
しかも、食べる時間は最低でも30〜40分はかけねばなりません。
咽の下は小腸なので、胃の仕事を自分でシミュレートするわけです。
胃の上には、やはり弁があって、胃液の逆流を防ぎます。
下の幽門では、小腸の消化液の逆流を防ぎます。
全摘では、これらも無くなるので、まさに「土管」状態。
なので、食べた後に横になると、消化液が逆流します。
防ぐ為には、食事後すぐに横にならないことです。
胃のもう一つの役割には、「殺菌」があります。
強烈な胃酸で、食べ物についてくる様々な病原菌を退治します。
傷んだ食べ物を食べて、「お腹を壊す」ことがありますが、
アレなんかも、胃の対応の一つです。
胃が無くなると、この殺菌能力も低下します。
なので、いままでのようにアバウトな食事は危険になります。
とまぁ、私の知る範囲だけでもこんな感じ。
ともかく、「今までと同じではダメ」ってことです。
しかも、腸に、徐々に胃的機能を持たせるように鍛えていかねばなりません。
相当な忍耐が要りそうです。
週末は、メニュー作りです。
元々、さほど料理が得意でない母は、カロリー計算などは別世界です。
歳とともにさらに無頓着になりつつあるので、頼りにする訳にはいきません。
先日Amazonで買いそろえた、胃が無くなった人のための料理本で研究して、献立を考える予定です。
とりあえず、2週間程度の献立を作れば、後は適当にリフレッシュする程度で良いでしょう。
さてさて・・・・。
実家に帰っても、タダではイカンってことで、
例によって、温泉&紅葉ツーリングを堪能することにしました。
目的地は、「湯郷温泉」。
昔からぱっとしない温泉だけど、紅葉ドライブのついでに寄って見ました。
ルートは、この辺り
狙いは、美作(みまさか)市営露天風呂。
吉野川のすぐ脇にある、名前の通り本当に露天だけの温泉です。
入湯料は、今時300円の奉仕価格。
施設は簡素ながら、専用の源泉から引かれた、紛うこと無き「源泉かけ流し」。
泉質は未チェックですが、無色透明に近くて個性は無いですが、素朴な雰囲気が良いです。
地元の人に人気ということでしたが、実際に、地元の「センパイ」とご一緒することになりました。
後からはいってこられた「センパイ」の一人は、東山の金さん風。
肩から見える立派なアートがステキです。
センパイは、とってもフレンドリーで話し好き。
そして非常に世の中のことを憂いてらっしゃるようです。
「別荘」での苦労話も効かされましたが、自称大工だそうです。
そのまま仁侠映画に出演してもいいくらいのカッコいいセンパイでした。
小さな温泉は、こんな地元の人とのコミュニケーションが楽しいです。
紅葉も終盤です。
実家からの帰りは、久しぶりの2号で、紅葉ツアーとなったのも当然。
お気に入りは、中国縦貫道と山陽道の間を走る一般道。
県道のr80、r81と言ったところです。
播州の紅葉の特徴は、広葉樹が多くて、山が低いところでしょうか。
山全体が、きれいに紅葉していて、道も険しくないので、のんびりムードです。
同じ道ではつまらないので、香寺辺りでちょいと別ルートを取ったところ、
河原で、なにやら人だかり発見。
じ、事件か!
【香寺のハプニング】(注:若干刺激が強い映像です)
今日は、胃カメラデビューの記念日です。
朝から、若干憂鬱。
うっかり、珈琲を飲みかけてしまう程度に、浮き足立っていました。
最初は、超音波診断。
例のヌルヌルです。
まぁ、これはどっちかってーと気持が気持がいい部類です。(笑)
天国の後はいよいよ地獄が待ってる?
最初に静脈注射による麻酔の確認です。
私は、あっさり「お願いします」。
他の人も聞かれましたが、全員そうではないみたい。
若い女性も聞かれていましたが、少し悩んだ後に麻酔を選択。
ここで、あっさり「私は麻酔不要です」なんて言われると、
私のチキンぶりが鮮明になります。(汗)
なんてつまらないことを考えているうちに、私の番がきました。
まずは、胃の動きを弱める薬を飲みます。
次に、咽に声帯の麻酔のスプレー。
かなり苦いですが、この苦さは心地よくはあります。
その薬が効き始めると、声が出にくくなって、唾液が飲み込みづらくなります。
そこで、いよいよ診察台に横になり、静脈注射をされます。
麻酔といっても、ちょいとボーッと擦る程度。
ワインを2杯ほど飲んだ感じですかね。
ほろ酔い気分ってとこです。
このあたりで、気分は完全に「まな板の鯉」。
ここでマウスピースをつけられて、いよいよ胃カメラさんこんにちはです。
ああ、デジカメで撮りたかったのに。
なんて事を考えるまもなく、口の中にズイズイ。
思ったよりも細目?
マヒした咽を通る感覚はありますが、言われたような「えずき」も「涙」も「よだれ」も来ません。
これからすごい?
でも、胃の辺りをまさぐる感覚はあります。
ちょいと異物感を感じることもありましたが、その度に鼻で深く深呼吸するとおさまります。
なんて事をしているうちに、するすると口から管が出て終了。
全然へっちゃらじゃないっすか。
担当医師や看護師に「上手いですねぇ」って褒められてまんざらでもなし。
先生が上手かったのかな。
それと、「長いものには巻かれろ」的な性格が幸いしたか!
とりあえず、胃カメラ制覇です。
麻酔のせいで若干のふらつきがあったものの、
5分ほど休憩するとほぼ回復。
どうも胃カメラとの相性はいいみたい。
なんだ、大したことないじゃないっすか>胃カメラ。
これなら何度でもオッケーですね。
胃カメラ、ちょろいな、みたいな。
(って、大丈夫とわかると、いきなり態度でかし)
さて、検査の結果ですが、
これが一切の異常は見つからず。
まぁ、それは嬉しいことですが、
咽の引っ掛かりの原因がわからず。
担当医曰く、他の原因も考えにくいとか。
その点イマイチスッキリはしないけど、
胃カメラ検診の結果には安心した「胃カメラ記念日」になりました。