HR-Vオフミレポート
超久しぶりに、Carview関連のHR-Vのオフミに行ってきました。
場所は、埼玉は道の駅「はなぞの」横にある、「花園フォレスト」の駐車場。
町田の自宅からは、例によって下道を使って北上。
最近出番が減ったカッパ1号は、そのままではお出掛けに堪えない状態だったので、
前日に内と外の掃除を済ませていました。
集合時間は10時。
7時半に出発して、5分前ほどに到着すると、すでに何台ものHR-Vが停まってました。
« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »
超久しぶりに、Carview関連のHR-Vのオフミに行ってきました。
場所は、埼玉は道の駅「はなぞの」横にある、「花園フォレスト」の駐車場。
町田の自宅からは、例によって下道を使って北上。
最近出番が減ったカッパ1号は、そのままではお出掛けに堪えない状態だったので、
前日に内と外の掃除を済ませていました。
集合時間は10時。
7時半に出発して、5分前ほどに到着すると、すでに何台ものHR-Vが停まってました。
ついにシーソー15秒が出来ました。
前回にほぼ出来るだろうという自信はありましたが、
実際に出来てみると、感無量です。
「シーソー」こと「ジャックナイフ&フロントリフト10cm」に挑戦したのが、8月。
約、3ヶ月に渡って同じ事を練習してきました。
当初、1ヶ月もあれば出来るだろうと踏んでいたのに、
浅はかでした。(汗)
はじめは、シーソーをする事に必死でしたが、
バランスをとることに考えを切り替えてから、コツがわかってきたようです。
今でも、リアのリフトでのバランスの修正は、比較的容易ですが、
フロントのリフトでの修正は、右に傾いた時はやり易いですが、
左に傾くと、上手くいかない事が多いです。
これは、ペダルで踏ん張れないからだと想像しますが、
ペダルを頼らずに、ハンドルを引き上げてお修正出来ないかと思案中です。
後は、シーソーを繰り返していると上がってくるペダルの修正ですね。
前後のブレーキの細かな加減なども必要になるでしょう。
それにしても、想像していたよりもずっと繊細な操作が要求されます。
目的が同じでも、色んなやり方があるみたいで、深いなぁと思います。
まだまだ序の口でこんな具合ですから、
これからもっと上級を目指すには、もっともっと複雑になるんでしょうね。
出来るか?・・・(笑)
友達と「戦場ケ原で星を見るツアー」に参加しました。
場所は、戦場ケ原近くの三本松駐車場。
ここは、まわりに邪魔になる光が少なく、近くに茶屋やトイレの設備もあるので、天体観測をする人には、好都合な場所のようです。
ここに午後7時に集合予定。
HR-Vのオフミの後、若干遅れて到着の予定でしたが、いろは坂に入ってびっくりです。
午後7時台にもかかわらず、びっちりと渋滞。
二列に並んでノロノロ、ノロノロ・・・。
マジっすか。
確かに連休なんだけど、
夜に来ても見られないっしょ。
宿泊客?
こちとらマニュアルでっせ。
坂道発進の特訓ですかって。
なんでも2時間の渋滞とか。
耐えられなくなった人が、クルマを置いて歩いてトイレを目指してますが、
途中のトイレも大渋滞。(笑)
たぶん、いろは坂の道端の草むらは、かなり大変なことになってるはず・・・。
途中でフェラーリ発見。
まさかマニュアル?
流石に同情を禁じ得ません。
昨日の今日で、次のステップに挑戦。
ホントは、6級の「20cmの段差にのぼる!!」なんだけど、手頃な段差が見当たらないので、その次の5級「ホッピングを5回!!」です。
はじめてなんで、取りあえず、軽くジャンプ。
上がるのは、フロントだけ。(笑)
今度は、少し屈んでタメを作ってーーーージャンプ!
うーん、やっぱり上がりません。
次は、屈んで伸びる時にケリを強くしました。
で、どうやら少し上がったみたい。
タイヤに圧をかけて、スプリングにする要領?
ビデオで確認していないので、気のせいかもしれないですが、
上がる事は出来ているみたい。
連続への挑戦は明日以降。
例によって、スタンディングとシーソーでウォームアップなわけだけど、
一つクリア出来た後は、リラックスして出来るせいか、やるたびに何か体が覚えていく感じ。
こーゆーのは気持いいです。(^o^)
先週辺りから、GoogleMapでルート案内が出来るようになりました。
使い方は、こちら。
ALPSLAB routeなどでは、自分ですべてポインティングしますが、
こちらは、MapFanなどと同様に、出発地点と到着地点を入力して、自動でルートを引いてくれます。
試しに、同じルートの案内を作ってみました。
それぞれに特徴があります。
・GoogleMap
○長距離のルートを容易に、自由にしかも早く引ける
○ルーとの加工が容易。
○ストリートビューとの連動で、風景を確認出来る。
○航空写真や地形図で、土地の雰囲気を掴める。
○様々なPOIやネットの情報にアクセスしやすい。
○電車でのルート案内もできる。
×出発地点と到着地点の確定は、地図をポインティング出来ない(たぶん)
・MapFan
○ルート検索の条件を細かく設定出来る。
○電車でのルート案内もできる。
○編集操作が軽い。
×経由地(3箇所まで)でしかルートを弄る事ができない。
×画面が小さい。
・ALPSLAB route
○自由なルートを引ける。
○高低差がわかる
○ビデオや写真、ブログなどの付加情報のサービスとリンク出来る。
○自車位置を固定したシミュレーションが出来る。
○ルート情報を公開して、共有できる。
×すべて手作業でルートを引くのに手間がかかる。
×ルートの加工が難しい。
×長距離のルートを引くのが面倒
×画面が小さい。
×編集操作が重い。
大体こんなところ。
ぶっちゃけ、相当に強力です。
クルマも電車もGoogleでオッケーみたいな感じでしょうか。
実家への一般道ルートなんか、速攻で引いてくれて、
しかも、思いっ切り自由にルートの加工が出来てしまうので、
これからのドライブルートに利用するのは、これに決りのようです。
ALPSLAB routeのような、ドライブルートのコミュニティーサービスが出てくれば、(多分出るでしょうけど)
急激に盛り上がるでしょうね。
Googleの事だから、らぶん、さらなる便利なサービスの構想もあるでしょう。
あんなのやら、こんなのやら・・・。
そうそう、作ったルートをnuviにアップロード出来るようにしてくれないかなぁ。
つか、近い将来、「Google navi」なんて専用端末が出てもおかしくないですね。
パソコンでルートを引いて、地図と周辺情報一切をダウンロード。
いつでも、可能な限り最新情報。
そんな感じ。
『2008年度グッドデザイン賞ベスト15』が決定した模様です。
大賞は、トヨタのIQ。
リコーのGRデジタルIIは、スティールカメラ部門の金賞を取りました。
ロングライフに向けた製品作りが評価されたそうです。
デジタルものは、新しいものの方が安くて性能が良かったりして陳腐化が激しいですが、
ファームウェアーのアップデートなどの、デジタルの力で製品寿命を延ばす試みや、
使い込みに耐える筐体デザインなどは、他のカメラにも影響を与えそうです。
予定通り行ってきました、南アルプス。
名古屋の従妹の結婚式の招待状をもらって、閃いたプランです。(笑)
天気予報では、日曜しか晴れない感じだったので、本番は、日曜日。
ルートは、こんな感じ。
早速のGoogleマップのルート案内です。
ルートの作成・加工はお手軽でも、前ルートの表示は流石に重い。
それにし、高速と一般の書き分けが面倒。
これは、要改善ポイントかも。
ともかく、前半は、不本意ながら高速も利用しました。
ホンダ、インサイトです。
名古屋遠征の往路、道志に入ってすぐに捕獲しました。
すでに、生産中止だけど、
私は、このクルマに未来のスポーツカーのイメージを感じてしまいます。
アルミボディーってーのもエンスー度満点。
「エコ」なんて言葉が似合わないミニマム思想がすてき。
この色が一番好きだな。
取り置きしたいクルマの一台。
お尻を付いていきたかったけど、
道を譲られてしまった・・・がっくり。
【未来のスポーツカーの後ろ姿】
保険の更新の時期が近づいて来ました。
一時、ロド購入時に一度、変更したものの、それ以外はアメリカンホームダイレクト(アメホ)です。
保険の評判を調べると、通販系の評判は芳しくないです。
事故後の対応が悪いとか。
私は、今まで、クルマで保険を使った事がないので、対応の具合はわかりません。
逆に、被害者側になったことは何度かあるけれど、
すべて物損なので、対応といっても、修理費の支払いのみで、良いも悪いもわかりません。
一度、カッパ1号が巻き込まれたひどい事故では、相手の国内損保の対応は、ウンザリするものでしたので、
まぁ、支払う相手への対応は、どこも大差はないと思っています。
今の保険では、複数契約割引などもあるし、早期継続割引などもあるけれど、
アメホは、AIG関連なので、なんとなく不安があります。
試しに、他社の見積もりなどもとってみました。
国内保険会社は、予想通りやや高め。
3万位高いところもあって、これは候補外。
Sony損保などは、走行距離で細かく条件設定する特徴がありますが、
距離を走る私には不利。
そんなわけで、メホよりもさらに安く済みそうな同じ通販系のAXAにしようかと。
見積もり取ったら、ハーゲンダッツのアイスクリーム券も送られてきたし。(^_^;)
『トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」』(asahi.com)
とか。
マスコミ報道もどうかと思う事もあるけれど、
なんで、奥田さんが厚労省の仇を討つ?
それに、いくらスポンサーが神様とは言え、
ちょいと露骨すぎでは?
IQも予定通りCOTY取ったのに、
それほどに業績下降は深刻か?
ロータスのレンタカーがあるそうで。
エリーゼRとヨーロッパSが、10,500円/3時間、16,800円/7時間。
定額給付金、1人「1万2000円」!
週一で形成外科に通ってますが、
病院は、ある意味、お年寄りの“サロン”です。
まぁ、年寄りは、家に居たってロクな事ないですから、
病院の待合室は、羽を伸ばすには格好の場所です。
具合が悪く案ったって、すぐに見てもらえるし、
看護士さんは、親切です。
なので、今日も待合室は、顔見知りのお年よりで盛り上がってました。
前回のテーマは、息子夫婦のあら探しでしたが、
今回は、戦争。
戦中戦後の体験をこぞって話してました。
これがね、とってもおもしろい。
なんたって体験者の話ですから。
中島飛行機の話、
機銃掃射の話、
爆弾のはなし・・・。
笑い込みで明るく話してますが、
内容は生々しいです。
こういう話が出来る人も減ってきている今、
学校なんかでやればいいのにね。
そんな事を思いながら、こっそり録音させてもらいました。
某形成外科待合室にて(2008.11.15 10時)
BMW 335iカブリオレです。
思春期の頃、映画雑誌の『ロードショー』などが愛読書(笑)だった私は、
洋画に出てくる女性が憧れでした。
日本人にはないプロポーションと彫りの深い顔立ちは、外国人さえ滅多に見ない田舎者には、刺激的だったと思います。
中でも、ゲルマン系の、ちょいとコケティッシュ入った感じがお気に入り。
このクーペの美しいリアビューを見ていると、ついうん十年も前の、ロードショーを見入っていた時の気持を思い出します。
近年のBMWは、えぐれの大きな断面が特徴のエクステリアデザインですが、
サイドからリアにつなげる面とそれを凹みでカットする処理など、実に大胆かつ繊細。
こういう美しい造形は見飽きないです。
しかも、オープンなんだよなぁ・・・。
ストーキーングしそう。(笑)
ちなみに、『ロードショー』は、11月21日に発売する2009年1月号を最後に廃刊だそうで。
ホッピングや段差など、トライアルの練習も徐々に危険度が増してきました。
自転車といえど、年寄りにケガは禁物。
先日のバイクでの転倒みたいに、軽傷で済むラッキーはありません。
そんなわけで、注文していたプロテクターが届きました。
SIXSIXONEのエルボープロテクター「COMP ELBOW」とニーシンプロテクター「RACELITE KNEE/SHIN GUARD」です。
私のようなヘボトライアルでは、若干大袈裟感もありますけど、バイク用も兼ねるので、中取りました。
早速、装着してみましたけど、とりあえずBMX向けってことで、軽めで良さげです。
相変わらず、週一のペースで、ご近所の世田谷BAL通いです。
昨日は、そこで飲みながら、touchに入れ込んだアプリを弄ろうと思っていたら、
なんとお店に無線LANが入っているとの事。
お店のお客さんと地方の話がでた時に、このtouchが役に立ちました。
場所の話では、googleマップで、具体的にな地名やら道路やらがわかります。
ああ、このクネクネは最高、みたいな。
美味しいものの話では、ネットの検索で、写真もわかるし、料理のコメントなどは大受けです。
ああいう場所で、ノートパソコンを開くのはヒンシュクものだけど、
この手のひらサイズのtouchならまったく違和感ありませ。
それにデザインも機械っぽくないのもいい。
福島の地場の食べ物で、「こしあぶら」ってーのがあるそうで。
で、すぐに検索かけるとリンクのような
「こしあぶらの天ぷらを一噛みすると、口の中にな〜んともいえない上品な香がひろがる。 山菜の女王にふさわしい味です。」
なんて説明が出てきます。
このあたりで、福島出身のお客さんなどと大盛り上がり。
こういったお店に、touchのような端末ががあると、話が広がっていいですね。
いままで、あまり持ち歩く事もなかったですが、
ちょっと発見をした気分です。
ようやく、『earth』のDVDを借りて観ました。
こりゃすごい!
まずは映像がすごいし。
普通なら絶対に観る事ができない、
場所や動物達の映像をとびきりに美しく見せてくれます
どうやって撮ったの?って感じ。
俯瞰は、気球で撮ってるみたいだけど、
動物のシーンなんて狙って撮れるわけではないだろうし、
何週間も待つんだとか。
作品になった何倍もの映像があるんでしょうね。
音楽もいいです。
雄大で、かつ映像の邪魔にならずに高めてくれます。
朝晩の気温が急激に下がってきました。
革のグラブでは、手がかじかんできます。
ホントは、厚いグラブは、操作しにくくなるのでヤなんだけど、寒さにはかてません。
そんなわけで、タイヤ交換のついでに、冬用のグラブを買いました。
ラフ&ロード「プロテクションツアラーウインターグローブ(シルバー)」
スポーツシューズなんかもそうですが、
近年の縫製技術には恐れ入ります。
カッティングも細かいし、非常に多く(10種類くらい)の素材を組み合わせています。
『何もここまで複雑にせんでも」って思いますけど、
まぁ、良く作るなぁ、って感じ。
インナーに、防水と透湿性能をもった「HIPORA」生地を使って蒸れにくいそうだし、
その割に、値段も安いし良く出来てます。
リアタイヤは、まだ少しブロックは残ってますが、
ラフロードではアウトだし、濡れた路面でのグリップも心配なので、交換しました。
少し舗装路寄りのタイヤもあったけど、フロントがまだまだ交換時期でない為、
次の交換時期に、銘柄変更を考えようと思います。
タイヤサイズは、フロント/リア、80/100-19/120/90-16(幅/扁平率-リム径)
純正:ブリヂストン TRAIL WING TW201/TW202
ちょいオンより:IRC GP210
タイヤ代:7,448円
工賃 :1,700円
グラブ :7,220円
ナップス(外税)
走行距離:約、5,200km
それにしても、バイクは用品代が嵩みます。
ヘルメットにプロテクター、夏冬のウェアー、雨具、グラブにブーツと言う案配。
浮いたガソリン代でバイクをかったつもりでいたのに、少々考えが足りなかったみたい。(汗)
「プロジェクター」って言葉には、つい体が反応してしまう体質ですが、
「小型」ってーのにも滅法弱いです。
なので、「超小型プロジェクタ」なんてーのには、相当にヤバいです。
どうも最近、「超小型プロジェクター」の記事が目に付きます。
小型プロジェクターのネックは、光源とバッテリーなわけですが、
光源に使える高輝度LEDとバッテリーの改良が、背景にあるんでしょう。
「手のひらサイズの小型プロジェクター『oio』」
「ぜひ手に入れたい、東芝の超小型プロジェクター[WIRED VISION]」
160gの超小型プロジェクター、住友スリーエム「MPro110」
ホームシアター、ポケットサイズプロジェクター「Optoma pocket projector PK101」
最大で30〜50インチほどの表示みたいだし、
輝度だって、ちょっと十分でない事は予想出来るけど、
「ポケットに入るサイズ」ってーのがブレークスルーになると思います。
ビジネス利用が狙いだとは思うけど、
iPodなどに繋いで、VJ的に使うと楽しそう。
自前VJ付ストリートダンスなんて、めっちゃカッコ良さげなんですが。
「ビッグスリー、自家用ジェットで乗り付け「合理化」強調」(CNN.co.jp)
公的資金による支援を訴えた米3大自動車メーカー(ビッグスリー)の首脳が自家用ジェットでワシントン入りしたことについて、議員らの痛烈な皮肉の言葉が・・・。
日本国内でも、非正規雇用者の削減が始まっていますが、
まさか、こんなことはないでしょうね。
ホンダの北米子会社アメリカン・ホンダモーターは、ロスアンゼルスオートショーにホンダ『FC Sport』デザインスタディモデルを発表した。 (レスポンス)
開催中のロスアンゼルス・オートショーに出品されているホンダの燃料電池車のデザインスタディーモデルです。
横から見ると「スパナ」みたいだし、
フロントフェースは、「ザク」みたい・・・。
Adobe AIRを検索していて、こんなサービスを見つけました。
『echo』っていいます。
つい最近、公開したネット型のグループウェアーみたいなアプリです。
作業のタスク管理みたいなのを、自分中心に観るみたいな感じ?
プロジェクトの概要や作業の進行を、より感覚的に把握するものらしいです。
見た目が面白そうなんで、使って観ました。
デザイン良く出来てるし、とても良く作り込んでありますが、
もともとタスク管理なんてする状況がないし、
スケジュールはカレンダー型に慣れているせいか、
正直、「ようわからん」
ソフトウェアーの開発のような、共同作業が多い仕事には合うのかも知れないですね。
制作会社は、システム開発とコンサルティングを業務としているようで。
そのプレゼンツールの意味合いも大きそうです。
【追記】
何人かの間で、コラボレーションするような仕事では良さそうですね。
今全体がどういう状況にあるのか、
どこで詰まっているのか、
どこに余裕があるか、
誰が参加しているか、
そう言うのがビジュアルとして見えるのは革新的かも。
ネットワークで分散作業するのに、効率アップが期待出来るかも知れません。
こっそり外注に出したりすると、ダメそうですが。(^_^;)
ついに、 MRIを撮ってきました。
人生初MRIです。
部位は、もちろん腰です。
痛みはほとんどないんだけど、
念のためにということで。
初めて生で見るその装置は、巨大な「ちくわ」?
まぁ、腰なんで、造影剤を飲むでも無く、
閉所恐怖症でないこと、若干大きな音がする事の説明を受け、
台に乗っかってちくわの穴に入っていきます。
土管か棺桶の中に入った感じ?
えらく圧迫感を感じます。
で、すぐに心拍数が上昇して、若干パニクり。
こりゃいかん、ってことで、深呼吸したり手で顔を弄ったりしてなんとかセーフ。
それでもかな〜り憂鬱です。
そのうち、工事現場のくい打ちのようなカンカンという音が聞こえてきました。
そうすると、ふたたび心拍数上昇。
耳を塞いでみたけれど、よけいに集中してしまってダメ。
いいかげんキビシくなって、「後どれくらいでおわります?」って聞きました。
「あと、7、8分くらいで・・・」
で、しばらく我慢したけれど、
息がツマッって変になりそう。
ああ、もうダメ、ギブです。
体調が悪いので出してくれってお願いしました。
どうやら、「閉所恐怖症」だった?
狭いところには散々入った事あるけど、
今回みたいに、狭い上にあの騒音は、まったくアウトみたい。
係の人は、後一枚撮りたいとおっしゃいます。
どーしても?
意を決して、再度挑戦。
でも、入ってすぐにギブ。
もう、一杯一杯。
なさけねー・・・。
次に、係の方の提案んで、足から入る事に。
それまでは、頭から入っていたんですが、足からの方が抵抗が少ないかも、ってことらしい。
今度は、頭の上に部屋の中が見えるくらい。
手を伸ばすと穴の口に出ます。
これなら、自力で脱出出来るぞー、って感じ。
今度はなんとか我慢ぎりぎり出来ました。
うー、大嫌いだよ、MRI。
つか、自分がへたれ?
苦手なものはいくつかあるけど、
これは一番イヤ。
狭いところで、動いちゃダメで、騒音ってーのは、完全にダメみたい。
子供が苦手だそうで。
子供ってこと?
じっとしているの大いに苦手。
共通点の多そう・・・(汗)
次に行くとしたら、酔っぱらい状態で行くしかないな。
いっそ麻酔かけてくれればいいのに。
ヘッドホンで音楽聞けたり、
お笑いのビデオを見れたりすれば、気がまぎれると思うんだけど。
結果は、良好でもないけれど、深刻でもないってところ。
とりあえずは、安心ってところだけど、
まだ、ウォーキングやらは控えるようにとか。
(太るんですが・・・)
それにしても、予想外な自分の弱点に気がついた一日でした。
とりあえず、腰もダイジョーブって「お墨付き」も出た事だし、(少し嘘)
バハを引っ張りだしました。
朝夕の気温も10度を下回り、
ヘタレな私的には、今年のバイクの走り納め気分です。
10度を割ると、道が空いていても飛ばすのが億劫になります。
冬用のグラブでも1時間が限度。
鼻水も出てきます。
そう言うわけで、昼間は若干暖かめな今日を狙いました。
前日、MRIでたっぷりの閉塞感を味わった反動でか、
いっちょ、南アルプスでも行ったるかい!、と盛り上がっていたものの、
少々寝過ごしてしまったし、加えて、朝は寒かったので、予定変更。
毎度の「小菅ルート」を目指しました。
「iPhone 2.2 Software Update for iPod touchの登場です。」(Apple)
ってことで、つまりは、我がtouchも”コバンザメ”アップデートなわけです。
Safariも改善されたり、
ゴージャズな顔文字が使えるようになったみたいですが、
何よりの注目点は、「ストリートビュー」が使える事。
で、ワクワクアップデートしたら、・・・出ない!
それに、電車や徒歩の経路探索もなし。
ハァ?
何でこんなところで差をつける?
ハード的な問題?
ガッカリ・・・。
ちなみに、顔文字もだめみたいだけど、これはまあいいとして、
ハードの制約以外で、仕様の違いが広がるのは残念。
実は、衝撃な事実が発覚しました。
私がやっているスタンディングは、どうも本来のスタンディングではない、ってことらしいです。
私は、右足前の状態で右にハンドルを切った状態は一番安定します。
左右対称の逆のケース、つまり左足前の左にハンドルを切った状態も時々練習しますが、主に右です。
これが、間違いだったみたい。
前に足を構えた逆の方向にハンドルを切って安定させるのが本来だとか。
で、その通りやってみました。
そうしたら、もうこれが全然ダメ。
笑っちゃうほどダメ。
今まで何をやってきたんだおまえは、みたいな。(笑)
左足前でハンドル右切りは少しマシだけど、
右足前左切りは、さっぱり。
正直凹みましたが、
まぁ、遅かれ早かれ出来ないとイカン事には変わりないって思い返し、ひたすら練習です。
で、それだけではあまりに罰ゲーム的で凹むので、
横移動も練習しました。
何度かやっていると、途中までは出来るんだけど、ペダルが上がって来たところで終わります。
体重移動や振り方のコントロールも甘いので、小さくしか刻めません。
それに、左方向に進むのは出来ないのは、おそらく上記の間違ったスタンディングの影響でしょう。
深いです。
『絶滅食堂で逢いましょう』なぎら健壱
こんな本出てます。
グルメや流行、お洒落な外観などとは全く無縁だけど、
地元で長く愛されている食堂や居酒屋を特集した模様。
3つ星店も興味ありますが、是非行きたいのは、こっち系。
早急に入手して、週末にまわりたい!
おそらく、そんなことを考えている人同士が鉢合わせしそうです。
下町活性化の効果は大きいですね。
所さんなども同じポジションかと思います。
ともに、地元密着型全国区のタレントで、
活動パターンも似ていて、幅広い年齢層に人気があります。
洒落たセンスの所さんに対して、なぎらさんは、コテコテの下町の酔っ払いオヤジのお風情です。
下町カテゴリーを担当している感じで、なぎらさんの存在感は大きいですね。
チョイ前に、バイク用品店で、めっちゃ好みな革ジャンを見つけました。
たまたまサイズがなくて断念したんだけど、
やっぱり諦めきれなくてネット検索。
しかしながら、ロット自体すくないせいか、見つかりません。
でも発見がひとつ。
価格がやすーくなってるんです。
同じものなのに、半額セールのものが目立ちます。
で、気がついたのが、ウォン安。
今、韓国のウォンの対円レートは、一頃の半分です。
革製品は、韓国製のものが多いんですが、
おそらく、為替の関係で大幅に安くなっている模様。
高い頃のレートで契約・入荷している所は下げにくいでしょうけど、
これから買う人は、ちょいと考えたほうが良さそうです。
他の輸入物にも価格に注意ですね。
昨日は週一の“BALご飯の日"ってことで、いつもの世田谷BALに行きました。
私は、週末遊びの都合上、金曜日よりも週頭に行く事が多いです。
しかも、夜弱いお子様なので、行く時間も早め。
昨日は、連休明けのしかも雨がポツポツってことで、お客さんも控えめかと思ったらこの具合。
ここは、狭くて常連さんも多いので、フツーにみんなでおしゃべりすることになります。
だから、顔見知りである事が多いです。
この日も、前回おしゃべりした人と前回の話題の続きで盛り上がりました。
下北辺りのお店だと、客層が固定したりするけれど、
ここのお店のキーワードは「ご近所」ってことだけなので、
セレブな奥様から、近所の会社員、パンクなロック娘まで、
まさに「ごった煮」なのが面白いところ。
ヒジョーに楽しいんだけど、困った事一つ。
たしか、7時半頃に入ったはずだけど、
オフィスに戻ったら、「今日が終わって」いました。
会話が弾んで、お酒も弾んで、時間の感覚がヤバいです。
稀に、朝までやってたりするそうな。
でもちょいと朝までコースも楽しげですね。
下北の再開発は、いよいよ本格的になってきたようです。
街のあちらこちらでは、工事用のカバーが目に付きます。
そのカバーの中はこんな具合。
Googlemapでは、このあたり。
デジタルの地図に、昔の街の面影が残るというのも奇妙なものです。
いざ新しくなってしまうと、以前に何が在ったか想い出せないもの。
年代設定すると、更新前の古い地図が見えるサービスはアリじゃないですかね。
「昔地図」あるいは「タイムトンネル」。
ともかく、雑然としている今の下北沢を撮りためるのは今のうちです。
携帯版quanp「quanp.mobile」のベータ版が出来たみたいで。
quanpサーバーに保存しているファイルを閲覧する事が出来ます。
今のところ閲覧のみのようだけど、
携帯で撮った写真をアップ出来るといいなぁ。
位置情報つきで。
そーすれば、次のサービス展開が面白くなるはず。
ちなみに有料契約者のみのサービスです。
すでに、ストレージサービスは数多く在りますが、
この「Dropbox」は、デスクトップ環境との親和性が高く、
まさに、環境と呼べるサービスです。
常駐アプリが、特定のフォルダーとサーバーに置かれたデータをシンクロさせる、いわゆるファイルシンクロナイザーの機能が基本です。
ローカルの機能はまさにそれだけ。
もちろんそれだけといっても、WebDAVのようなデスクトップ環境と同じなので、そのまま普通に検索もソートも出来ます。
共有などの設定は、ブラウザーで、サーバー側を設定します。
公開フォルダーに入れた写真などは、URL指定して、ウェブに公開出来ます。
もちろん、写真はブラウザー上でサムネール表示されて閲覧も可能です。
オフィスファイルなどは、ブラウザー上では内容を確認出来なですが、クライアントにシンクロ出来ていれば、その必要は少ないでしょう。
転送速度自体すごく速いわけではなさそうですが、差分ファイルの転送のみだし、ネットワークにつなげた時に、バックグラウンドで同期しているので、とても速く感じます。
MacもWinもLinuxもオッケーなので、この常駐アプリさえ入れて置けば、どのクライアントからでも、常にシンクロされたデータを使う事が出来ます。
他人と共有を設定した時など、ファイルが更新された事を知らせてくれるし、レパードのタイムマシーンみたいに、リビジョンチェックも出来るとか。
見た目シンプルだけど、なかなかツボを押さえた造りです。
そろそろ秋も最終コーナー。
12月に入ると、山間部は路面凍結の恐れもありってことで、
群馬の最終チェックですね、フツー。
で、サブテーマは期待を裏切らず、「温泉」です。
さらに、今年最後になるかも知れない温泉は有名に過ぎる「草津温泉」です。
その中でも、かの「温泉みしゅらん」で5星に輝く、「大滝乃湯」を選びました。
草津へは、榛名湖側からでも行けますが、
今回は下仁田からR254を西進、その後北上して、軽井沢を通り入る事にしました。