« 連日の忘年会 | メイン | 謎のクラウン »

2007年12月15日

シアター・カー計画

こんな計画を練っています。
クルマに小型のプロジェクターを積んで、
DVD付きのカーナビからの映像信号を流し、
手時かな白い壁に映そうというわけです。
屋外シアターのパーソナル版?
といっても、大げさなものじゃなくて、
カーナビ装備のクルマと、
小型のプロジェクターと、DC/ACコンバーターがあれば、オッケー。
唯一の未確認事項は、カーナビの映像出力からプロジェクターの入力への接続。
最悪「電気屋たまみさん」にでもお願いすれば、作ってもらえるでしょう。(^_^;)

plus_v339.jpg

プロジェクターとして候補の一番にあげているのがこれ。
PlusのV-339
ダッシュボードに載せる予定なので、出来るだけ小型が良いです。
もう一つ大事なのが、消費電力の少なさ。
プロジェクターは、うそみたいに大食いですが、クルマのバッテリーへの負担は出来るだけ抑えたいもの。
そもそもDC/ACコンバーターの容量がさほど大きくありません。
このプロジェクターの消費電力は、エコモードで170W。
かなり少なめですが、それでも、コンバーターを買い替える必要あるかも・・・。

最大の鬼門は、映像の入出力。
ネットで探すと、こんなのがありました。

vtr_cable.jpg

ちなみにクラリオン用のモニター出力用ケーブル
なんとなく、イケそうです。

あと、心配なのは、地球環境には厳しそうなこと。
化石燃料燃やしながら、上映時間の間アイドル停車することになります。
武闘派の「チーム−6%」の人に見つかったら、刺されそうです。(^_^;)

とりあえず、プロジェクターを物色します。


投稿者 aw@bitlog : 2007年12月15日 08:51

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/1156

コメント

>地球環境には厳しそう
それはいけませんね。まず自家発電を用意しましょう。
自転車を改造すればできるかも。ただロドの運転席でペダルが思うように漕げるかが問題かなぁ(^_^;

投稿者 路渡カッパ : 2007年12月16日 00:33

eco的には、『ノートPCで鑑賞』をオススメします(笑)

投稿者 コーキ : 2007年12月16日 02:23

>路渡カッパさん

「手漕ぎ方式」ならイケるかも。
体も鍛えられて、一挙両得ですね!

>コーキさん

で、デカイ画面で見たいとです。
エレメントなら、中に自転車立てて漕げないっすかね。
結構ウケると思うんですが。

投稿者 aw : 2007年12月16日 12:59

クルマの中からでないとダメ?
単純に、プロジェクターとPC、バッテリをクルマで運んで、現地で降ろして外に投影するんじゃいけない? (^^ゞ

投稿者 Nylaicanai : 2007年12月16日 14:59

5.1chのサウンドシステムとソファーはどうしょましょう。(^_^;)

投稿者 aw@bitlog : 2007年12月16日 15:50

もしもバッテリーを積むスペースがあればもう一つ設置しましょう。
機器用の電源確保です。充電は走行中にすませます。
車のバッテリーに負担をかけないでACコンバターに電源を供給できます。
設置はダイオードを挟むだけです。
(選挙スピーカーはこの手をつかいます。)

投稿者 たまみ : 2007年12月16日 21:47

エンジンオフで稼働させるわけではないです。
上映中は、灯下類はおオフですので、
適切なDC/ADコンバーターさえ使えば、問題ないと考えていますが。

投稿者 aw : 2007年12月16日 22:10

今般の車は発電負荷や重量を削減するために、バッテリーはスターターをある程度回せるだけ、オルタネーターは標準状態の消費分+α程度の発電量ぐらいと、タイトな設計になっているという話を聞いた事があります。 まずは標準搭載されているオルタネータがどれだけ電力供給できるかをチェックした方が良さそうですよ。

これは帰省渋滞などで路上エンコに陥る原因にもなっていて、豪勢なオーディオや電飾などの架装を行うと、思いの外消費電力が上がっていて、知らぬ間にバッテリーを痛めて出先で一巻の終わりになる場合もある様です。

投稿者 おむ : 2007年12月16日 23:41

ちょいと調べてみました。

エアコン(18℃・最強風力) 17.3A
リアデフォッガー 12.4A
ブレーキランプ 7.0A
ヘッドライト(HI) 5.1A
ワイパー(HI) 5.0A
オーディオ(ラジオ最大音量) 4.2A
パワーウインドウ 3.4A
※クーラーボックス(HOT) 13.3A
ヘアドライヤー 11.9A
冷蔵庫 3.9A
※クーラーボックス(COOL) 2.1A
※ナビゲーション&TV 0.5A

たぶん、発電容量の範囲ないなら大丈夫かと思います。
(バッテリーに負荷がかかるようではダメということですね)
v-399が、約、14A。
一般的な小型車の発電容量が、40〜60Aということらしいので、なんとか大丈夫そう。
エアコンを切れば、全然オッケーって感じ。
リアでフォッガーの消費電力が大きいのは意外でした。電熱系は、電気食うんですね。
ロドのシートヒーターも電気食ってますね。

投稿者 aw : 2007年12月17日 08:16

ある意味壮大な計画ですねえ
成功しても、お下劣ビデオは流さないでくださいね
ゲスなコメントしちゃいました、お粗末さまでした・・・

投稿者 しんさん : 2007年12月17日 12:56

ガールフレンドに、「映画でもみる?ここで」ってカッコつけて、
間違えて「お下劣映画」でちゃったりしてね。(^_^;)
あと、大掃除の時なんかも気をつけないと。
埋もれていた「お宝」が、発掘される事故が起きます。(^_^;;;

投稿者 aw : 2007年12月17日 21:35

結局、以前にも目をつけていたカシオ「SuperSlim S35」でポチしました。
コンパクトさでは、やや落ちますけど、同性能ながら、新型が出た影響で、値下げしたようです。
きちんとシリーズの新型が出ているのもプラス要因とみました。

http://casio.jp/projector/xj_s35_s30/

投稿者 aw : 2007年12月17日 22:59

追レス失礼します
なるほどと思ったのが、先のawさんのコメント
>シリーズの新型
こういう考察もあるんだと、一人感心!
確かに継続モデルは前作の成功に起因する場合が多いですよね
電機製品等、選ぶときの一つの判断に利用しようと思います
よく考えると、これもブランド効果の一種なんですかね
ちょっと得した、bitlogでした

投稿者 しんさん : 2007年12月18日 08:17

カシオのは、同じ筐体を基本にバージョンアップしているようなんですよ。
ってことは、交換用ランプなども、おそらく改良が進んだであろう最新型と同じものになるのでは、と考えています。
革新的に薄い筐体ですが、放熱処理なども考えていますし、なにより製品計画が明快で、持続性が見られるのは、メーカーとして力を入れている証拠で、ユーザにもメリットがあると考えました。
いつもは、デザインで躊躇するカシオですけど、この薄さはいいかなと。(^_^;)

投稿者 aw : 2007年12月18日 11:49

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)