« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »

2007年07月 アーカイブ

2007年07月01日

公開直前、新型デミオ!

昨日、カッパ2号の修理に行ったら、公開直前の新型デミオが置いてありました。
実物は、地味なメタリックグレーながら、スタイリングの素晴らしさは写真のまま。

「かっちょええ!!」

素直に「カッコイイ」呼べる国産コンパクトカーって初めてかも。
コンパクトカーの枠を取っ払っても、
あるいは、ワールドワイドに考えても、
結構上位にランクされるスタイリングじゃないでしょうか。

続きを読む "公開直前、新型デミオ!" »

2007年07月02日

写真展×3

気温26度と、この時期としては過ごしやすいお天気だったので、
鶴号にて、東京都写真美術館に行ってきました。
やっているのは、

「昭和」写真の1945-1989 第2部「ヒーロー・ヒロインの時代」

「大地への想い 水越武写真展」
「世界報道写真展2007」

記録写真、風景写真、報道写真をそれぞれ愉しめます。
ここの美術館は、3つの展示が少しずつずれたスケジュールで開催されるので、
みたいものを上手くチョイスすることが出来ます。
3展続きのチケットは、結構お得。

それにしても、チャリですぐいける美術館が近くにあるのは有り難いです。

ミニ三脚のバージョンアップ

車載カメラ用のミニ三脚を買いました。
今まで使っていた奴(シルク製:黒い方)は、雲台が樹脂だったので、少し強度が足らなくて、
走行中のクルマのダッシュボードの振動で、揺れることがありました。
今度のは、エレコム社製。
専業メーカーではないけれど、雲台が金属製で強度に優れることのほか、
足の開脚度合いを調整出来る点がポイントになりました。
これで、ダッシュボードに置いたときの、フロントガラスとの干渉が少なくなります。
なかなかグッドです。
これで、揺れが少ない映像が撮れそう。

2007年07月03日

緊張のロケ現場

近所のカフェでドラマの撮影をやってました。
このカフェは、以前にも紹介したところ。
時々こういった撮影で使われることがあるみたい。
たぶん、ローケーションの場所に登録されてるんでしょう。
窓には間接光を当てて、光のムラが出ないようにしてますね。
器財に「フジ」の文字が見えたので、フジテレビ系のドラマでしょうか。
お店の名前が「revoir」になってます。
中には、女優さんと思しき女性がいます。
ドラマに、白い内装のカフェもしくは、白い大きなソファーが出てくるシーンがあれば、ここで録られたものかも。

東京では、このような撮影シーンに出会うことが稀にあります。
昔、「はみ出し刑事」の撮影シーンに立ち会ったことがあります。
ドラム中で使う映像を作って、それを操作するためですが、
その時に、うるさくしていたので怒られて以来、こういった撮影シーンの横を通る度に、少々緊張します。
なので、本当は、しばらく見ていたかったんだけど、早々に立ち去りました。
すると、すぐ後ろで「ハイ、本番!」の声が。

ああ、やっぱりじゃまだったんだ・・・。(^_^;

2007年07月04日

究極アボバター丼

IMGP6470.jpg

先週、NHKの「ためしてガッテン」で、アボカドの特集をやってました。
その中で出てきたアボカド料理の一つがこれ、「究極アボバター丼」。

ご飯にアボカドを載せて、それに溶かしたバターに醤油とレモン果汁を加えたソースをかけ、
焼き海苔を加えるというもの。(詳しくはリンク参照)
あまり美味しそうに見えなかったものの、山瀬まみなどゲストがやたらと美味しいを連発するので、作ってみました。
レモンがなかっちゃので、シークワーサー。

「ま、まずい・・・」
普通にワサビ醤油で食べた方が10倍美味しいのでは。
シークワーサーが合わなかった?
でも、それだけでもないはず。
少なくとも「究極」は言い過ぎのような気がするんですが。
レモンを使ってリベンジする気にもなれない。
どなたか、チャレンジしませんか? (^_^;

カッパ2号、テンショナー交換!

先週末、ロドの修理をしました。
修理箇所は、シートベルトテンショナーと幌フレームの滑りシートの交換。
当初より、イマイチ張りの弱かったシートベルトテンショナーの引きが弱くなり、
降りる度に、手で戻さないと戻らなくなっりました。
ロドは、シートの肩の部分に、ベルトを保持するフックがあるんですが、
まぁ、このせいもあるのかもと、甘んじていたんですが、このままでは、いつかベルトや金具を挟み込んで「泣き」を見ることが容易に予想されました。
いつもの東京マツダ町田店に持ち込むと、結局「交換」と言うことに。
同様の不具合はネットでも調べていたので、まぁ予想通りです。
交換された後は、装着も随分軽くなりました。
サービスの方の話では、先のフックがあるので、完全ではないということでしたが、もう全然改善しています。
対策部品ではないということだったので、また「だらり」となるかもしれないけれど、当面は大丈夫でしょう。

もう一つは、幌フレームの滑りシート。
幌を畳むときに、中のフレームと幌の滑りを良くして、スムーズに開くようにしている部品ですが、夏場の陽気のせいで、滑りシートの接着が弱くなったために、幌を開けるときにずれてしまったようです。
これは、保管場所なども影響しそうですね。
これも、張り替えただけなので、たぶんまたずれてくるでしょう。
もう少し、接着を強くするか、成形ものであれば、改善されるかも知れないです。
これも、対策品が出ることを期待。

でも、市販の滑りシートなどでDIYしたほうが早いかもしれませんね。(^_^;

引っ越しか!

そろそろオフィスの更新時期が近づいてきました。
引っ越しも考えたんですが、お金もかかるし、何より暇がないので更新を決め込んでいたら、
不動産屋より、電話がありました。

「大家さんが、家賃を値上げしたいと言ってるんですが・・・。」

マジッすか!
しかも、2万円も。
交渉の余地無しとか。
まったく、頭がイタイです。
粘れば、居座ることも出来るんでしょうけど、
この忙しし時に、
まったく、メンドクサイ!
物件探しも引っ越しもタイヘン。
ああ、ヤダなぁ・・・。

2007年07月06日

東京異次元ワールド

画像の確認


東京というのは、歩いて面白い街です。
車などでは、気が付かないですが、実は、けっこう起伏が激しく、
坂道が多いので、非常に複雑な空間を成しています。
もう一つ。
東京は、たくさんの街の集合体なんですが、不思議とそれぞれの街の文化が混ざり合わなくて、
それぞれの街が個性を主張し合ったり、あるいは相互補完したりしています。
隣町がはなれている地方の話ならまだわかるんですか、もうすぐ近くにある町同士でも混ざり合わない。
渋谷と原宿なんて間近なのに、明らかに歩いている「人種」が違う。(笑)
昔、「東京人」やら「東京二十三区物語」に触発されて、
カメラ片手に、あちこち歩き回ったものですが、
世界的に見ても、これほど狭い地域のなかで、
土地の個性を発揮する地域は少ないんじゃないでしょうか。

写真は、恵比寿の旧山手道路に面した路地。
先端の商業地域である代官山近くから、路地を一歩はいると、時空を外れたかのような錯覚にとらわれそうな風景が少なくありません。
この階段は、異次元の入り口。
こんな入り口が、東京のあちらこちら、
通りから、ほんの少し入ったところに存在します。

続きを読む "東京異次元ワールド" »

Blendその後

やってます。
つか、やらなくちゃいけないんで。
ま、厭々じゃないですが。
まだまだ良くわからない事だらけですが、
好みで言えば、「嫌いじゃない」ですね、このソフト。
「Flashキラー」なんて言われてますけど、
似ているのは、外見のみで、実は全然違うと、触ってみるとわかります。
アニメーションソフトから発したFlashは、もはや開発環境と言えるまでなりましたし、
最新バージョンでは、特にその趣を強くしていますが、
「作品」と言えるようなものを作れる、あるいは作る気にさせる融通無碍さが何よりの特徴。
対して、Blendは、完全な開発環境、もしくはその一部、というのが私の印象です。
簡単に言えば、「いかに効率的にリッチコンテンツをつくれるか」というのが、Blendのテーマ。
タイムラインなどもまったく扱いが異なります。
おおざっぱに言えば、アニメーター出身のFlashは、タイムラインに部品を並べることから始まる「タイムライン主導型」の性格があります。
Blendのばあい、スコアーは、動きをつけるだけの一手段といった感じ。
各オブジェクトに動きが必要な時、それぞれにタイムラインをつけるやり方です。
Flashは基本的には、一つのタイムラインを中心に、インスタンスのタイムラインが枝葉のように加わわって、タイムラインが階層構造になっていることがはっきりとわかります。
Blendは、ある意味、Flash以上に、タイムラインの生成が容易ですが、Flashのように自由にタイムラインを行き来することは考慮されていないようです。
Blendは、オブジェクトの階層構造が作りやすく、Flashのように、いちいちシンボルを作る必要がありません。あえて言えば、「構造主導型」。
まぁ、すべてにこの階層構造がついて回るので、少々ウザイとも言えますが、「論理思考」ではあります。
まぁ、こんな感じで、実はまったく別物であるわけなんですけど、
一番の違いは、Flashが、それのみで複雑な表現を可能にするものである事に対して、
Blendは、難しいものは、「専門家」にお任せというスタイルです。
複雑なプログラムは、C#やVisual Basicなどの外部環境でさせるということのようです。
「デザイナーとプログラマーの分業体制」を謳っていますが、
表現の部分では、上手くいきません。
なぜって、結局プログラマーにお願いしないと、デザイナーは、最終的なイメージを確認できないから。
部品の製作では上手くいくでしょうけど、アウトプットを確認できないのはうまくないです。
まだ、国内版は発売前です。
基本骨格は良さそうなので、これからどのように発展していくか楽しみですね。

で、まずは解説書を渇望中!

2007年07月07日

バズが・・・

こんなところに「バズ」がいました。
こう言うの流行ったんでしょうか?
ホコリをかぶってますが、ちょっと和んでしまう小技です。
子供なんかが見つけると喜ぶでしょうね。
「あーーー、バズだぁーー!」みたいに。

以前、「しっぽ」を振るアイテムがありましたが、
少々割り込みをされても、
こんな人形やぬいぐるみと目があったら、気持ちが和らいでしまうかも。
後席の後ろにぬいぐるみが一杯は、ちょっと惹きますが、
洒落が効いた付け方をしてあると、ついにやりとしてしまいます。
私も何かつけようかなぁ。
トランクにしがみついている子泣き爺とか。

かわいくないか。(^_^;

2007年07月08日

ペダル感覚

少しだけ、カッパ2号を引っ張り出しました。
とりあえず、週一でエンジンくらい回しとこうということで。
で、最近乗るたびに思うんですが、どうも低回転がつまらない。
2000回転以下が、普通のクルマのようなフィールなんです。
ま、1号のHR-Vと較べてなんですけどね。
カッパ1号は、ロドよりも遙かに馬力が少なくて(105馬力)、
車重も若干重め(1180kg)なんですが、
2000回転前後で流している時、意外に気分がいいんです。
シフトで言えば、2、3、4足あたり?
低い回転でシフトアップして、ダラーっと流します。
このエンジンは、今は無きドマーニにも使われた1.6Lエンジンなんですが、
当時のホンダ車にしては珍しく低速トルクがあって、扱いやすいエンジンなようです。
そのせいか、街中を流す速度でとても都合がよいみたい。
アクセルを踏むと、徐々に速度が上がっていくなんですが、
その時の感覚というのは、クルマによって様々です。
特にマニュアル車の場合は、その「ダイレクト感」のようなものが「キモ」になりますが、
HR-Vは、このダイレクト感が良いように思います。
カッパ1号は、ホイールやタイヤを軽めにしたこともあってか、特に感じます。
アクセルを開けて、エンジンのピストンが上下動して、駆動系を通してタイヤが回転している感じが伝わってきます。
単気筒や2気筒のエンジンのバイク乗りの方ならたぶん、この感覚がわかると思いますが、シリンダーの爆発に応じて、車体が前に出る感じです。
もっとわかり役言えば、自転車のペダルを漕ぐと、その力加減に応じて、グイグイと車体が押し出される感覚です。
昔のクルマには、こういうフィーリングをはっきりと感じ取れたんですが、最近のクルマでは少なくなりました。
カッパ2号は、低速で、この感覚がイマイチ希薄に思えます。
もう少し回すと、いい感じになってくるんですが・・・。
スポーツカーというのは、やはり、全域で「このダイレクト感」がほしいです。
さて、どうしたものか。
とりあえず、出来るだけ軽量ホイール&タイヤにするのは一つの手段。
できれば、バイワイヤーのアクセル変えたいなぁ。

近場は穴場

某氏からのお誘いに行けなかったことが、悔しかったので、
仕事は午後からということにして、
サクッと、ロドを走らせてきました。

続きを読む "近場は穴場" »

2007年07月09日

エアロなHR-Vの風情

クロスロードも売れているようで、通勤途中に見かけるようになりました。
しかし、改めて後ろ姿を見ていると、やっぱりHR-Vの後継モデルな風情たっぷり。
エアロで固めたHR-Vと言っても信じちゃうくらい。
HR-Vの後ろに付くと、今でもついウキウキしてしまうHR-Vジャンキーな私なので、
この後ろ姿には複雑な思いで見てしまいます。

「ああ、ハイランダーじゃない、太ったHR-V・・・」

気になるのは、デュアリス。
恰好は好みじゃないんだけど、
こっちのほうが、HR-Vのコンセプトに近いような。
もっと、アバンギャルドな感じにならないなぁ。
でも、マニュアル無いし・・・。

2007年07月10日

生粋のハンター

カマキリってーのは、肉食で、捕らえた蝶なんかをむしゃむしゃと食ったりする、
非常に「生々しい」虫なんですが、
虫の中での人気はトップクラスのようです。
ふと思うと、「肉食」の虫って、そう言えば、すぐに思い付かないです。
オタマジャクシ食っちゃうタガメくらい?
あと、トンボ?
意外に少ない?
蜘蛛なんかは、地味に網張って待ってるけど、
カマキリみたいに、いかにも「オレは、危ない男だぜ!」みたいなのは思い浮かびません。
何たって「鎌」持ってますからね。
人であれば、「銃刀法違反」です。
おまけに、「動くもの」は見境無く襲うわけでしょう。
それが本能だっていうじゃないですか。
これが人だったら・・・。

まぁ、こんな感じで、ものすごーく危険きわまりない昆虫なわけですよ、カマキリは。
なんでこんなのが好かれるのか。
たぶん、「相手が誰であろうと、かまわず戦いを挑む」ところなんじゃないですかね。
これが人なら、「ちょっと相手が悪いなー」とか、
「ここは、平和的いったほうが、かしこいなー「とか、ちょっとヒヨワっちゃったりするものです。
なのでに、このちっぽけな虫が、勇猛果敢に挑む姿を心地よく思うんじゃないでしょうか。
猫にだって、人間にだって、戦いを挑みますが、
当然ですが、あえなく、無惨な結末が待ってたりもします。

「これ、無理、無理。ぜったい無理!」
って微かな理性で思ったとしても、
相手が動くと、体が反応しちゃうんですね。
「アカーン、体がいってまうー!」

まぁ、「本能」なんで仕方ないですね。(^_^;

2007年07月11日

MEDIA SKIN その後

さて、Infobarから、久しぶりの機種交換となったMEDIA SKINの使用感など。

といっても、使用説明書など読む暇もなく、
電話とメールほどしか使っていないですが・・・。

購入前より気になっていた「キーの小ささ」ですが、
まぁ、慣れというんでしょうか、大きさ自体は結構平気になったりします。
慣れないのは、キーのレイアウト。
どのキーも同じ大きさで整然と並んでいるのは、見た目綺麗なんですが、
よく使うキーが目立たないは、ずーっと違和感を感じます。
B&Oなどのように「クール」なデザインが売りの家電などでは、整然と見せるために、キーを出来るだけ目立たないように同じ大きさで並べますが、同じ手法でしょう。
音楽機器の操作は、比較的単純なので、まぁそれでも使えますが、携帯の場合はやっかいです。
操作の階層が深いので、戻るキーなどは頻繁に押します。
メニューキーなどは、4倍くらい大きくてもいいような。
まぁ、クールなデザインとのトレードオフなんでしょうけど、「手」はあるはずね。

筐体は、CFのような「ぬめり感」はありません。
黒色のタイプは、しっとり感があるそうですが、このオレンジはなし。
質感は悪くないですが、とにかく汚れ易いです。
時々拭き掃除が必要ですね。

あと、スタンドへの着脱。
これが、使いづらい。
クロス状にはめ込むんですが、片手でやるには、どうやっても不自然な持ち方になってしまいます。
両手でもやりづらい。
最近は、少し「コツ」を覚えましたが、しばらく悩みました。
これも、頻繁にやる作業なので、もう少し考えてもらいたかったですね。


とにかく、没個性なデザインの携帯の中にあって、存在感があるMEDIA SKINですが、
いざ使い始めると、アプリなどは他の携帯と共通のファンシーなデザインだったりするのは興ざめです。
iPhoneなどを見てしまうと、もう何世代も旧いインターフェースに見えてしまいます。
別にiPhoneの後を追う必要はないですが、何か、もっと根本的に違うアプローチのインターフェースを期待したいですね。
そのためにも、料金体系を変える必要があるでしょう。
どんなに優れた製品を出しても、しばらくすればゼロ円になってしまっては、開発意欲も失せてしまいます。
「高いけど欲しい!」
そう思わせる携帯が出てきて欲しいです。

それにしても、Optio xと似てます。
スタイリングコンセプトが近いんですね。

2007年07月13日

海の日

なんでも、三連休だそうで。
今日気が付きました。(^_^;

「海の日」は、元々「記念日」だったのが、1996年に「祝日」に格上げされたそうです。
「海に感謝」する日だそうですけど、ずぶんとアバウトな感じですね。
「山の日」や「川の日」、「道の日」もありじゃん!って思ったら、あるんですね。
因みに、川の日は7月7日。
天の川にかけてるんでしょうね。
国土交通省が策定したものです。
もう、なんでもあり?

ちなみに、連休の天気は、

weekend.jpg

ガッカリ・・・。

ホンダの未来

今やってるホンダのTV CMです。
こんなの見ると、すごくワクワクします。
まさに「歓喜の歌」。
発電機からロボット、ジェット機まで。
多分、ホンダ製の宇宙船とか、惑星探査機とか、視野にあるんでしょうね。

2007年07月14日

Expression Studio発売!

blendSale.jpg

昨日、Microsoft Expression Studioが発売されました。

「無償ダウンロードの製品にもアップグレードが適用される」との情報を得て、
早々にヨドバシに車を飛ばしたんですが、
店員に確認したところ、「それはない!」って話。
そんなはずはないだろう思いつつも、少々虫のいい話なので、自信が無くなりすごすごと帰還。
で、改めて調べてみると「あり」みたいです。

Expression Studioと併用することになる開発環境のVisual StudioのXpression Editionってーのが無償ダウンロード出来るんですが、これが、Expression Studioのアップグレード対象になるとのこと。
ソースはこちら

都合のいい話なんですけど、とすれば、製品版を買うなんてばかばかしいです。
そう言うわけで、ここでUG版をポチしました。

さて、果たして、無事「アップグレード」できるか!

提携解消は自由ですが・・・。

e-bank_nicos.jpg

少し前のニュースですが、
イーバンクとニコスが提携を解消しました。
銀行とクレジット会社の関係であったわけですが、
私は、キャッシュカードとクレジットカード一体型を持っていたために、
それぞれ作り直さないといけない羽目になりました。
まぁ、それだけでも面倒なんですけど、
さらに面倒なのが、ETCカード。
そのクレジットでETCカードを作っていたので、それも作り直さねばなりません。
イーバンクに問い合わせたところ、クレジットに関わることなので、ニコスに、という答え。
そこで、ニコスに問い合わせたところ、6月に郵送で切換の書類を送ったとのこと。
イーバンクのDMには気が付いていましたが、「1枚」のカードゆえ、
ニコスからのDMは見落としたようです。
でさらに、電話の先のオペレーターの話では、

「すでに移行期間は終わっているので、新規の登録になる」とか。

移行期間であれば、面倒な手続きは最小限で済んだそうですが、それが出来ないわけです。
まだ、使用期間は終わってないのに?
つか、期間にかかわらず、対応する義務あるでしょ?
ちょっと身勝手な話じゃないっすかね。

しかし、問題は、これだけではありません。
果たして、このカードでETC契約を結んでいるドライバー全員が、自分のETCカードが使えなくなる事を知っているかどうかです。
いつものようにETCカードを差して、ゲートに進入、
「このカードは使えません!」
慌てて急ブレーキ・・・・グシャ。

クレジットが使えるのは今月末まで。
来月は帰省の時期です。
ゲートでは、先行者の急ブレーキに備えましょう。

2007年07月17日

London Black Cabs

ロンドンタクシーですよね、多分。
正式名称は、London Black Cabs(ロンドンブラックキャブ)。
日産系の販売店や光岡自動車が、輸入していた時期があるそうです。
形は、クラシカルですけど、よく見るとバンパーなどは、合理的な仕上がりで、
雰囲気よりも、とにかく実用性第一な印象です。

「日本のロンドンタクシー」的な臭いを感じるのが、キューブのタクシーです。
まだ、乗ったこと無いですが、もう少し、ストレッチして、中がラウンジ風だったりするといいなぁと思います。

このロンドンタクシー、病院の玄関に停車したと思ったら、
芸能人か、劇団系と思われる年配の女性と、関係者と思われる男性が、慌ただしく乗り込みました。
何か、松竹系の旧い映画のワンシーンのように見えたのは、このクルマのせいかもしれません。

2007年07月18日

なんで「ジョニー」?

IMGP6506.jpg

遅ればせながら、食べてみました、「波乗りジョニー」。
「男前豆腐」などでも有名な株式会社三和豆水庵の豆腐です。
ついに、近所の信濃屋にも並んでいましたが、「流行物」には斜に構えてしまうひねた性格ゆえ、デビューが随分と遅くなりました。

味は・・・、今風に言えば、「フツーに美味い」です。
充墳豆腐なんですが、今までにない、少し甘さを感じるクリーミーな味です。
豆腐が十分に主張しているので、豆腐料理の素材にはなりにくいですけど、
たぶん、冷や奴としての豆腐に特化したんでしょうね。
甘めのソースを掛けると、デザートにもなりそうな感じ。
なので、ネギと削り節とお醤油という従来の食べ方ではなくて、
塩やポン酢とかそういうのほうが合うかも。

でも、なんで「ジョニー」?
まぁ、サーフボードの形状を模したパッケージからしても、
桑田佳祐の楽曲から来てるんでしょうけど。
「ジョニー」から思い浮かぶのは、
「ジョニー大倉」「傷だらけのジョニー」
この間、テレビチャンピオンに出ていた沖縄の漁師もジョニーだっけ。
なんとなく、海+ちょっとやさぐれみたいなイメージ?
それに、「親しみ」も感じます。

この「豆腐とは全然関係が無い名前」ってーのも受けた要因でしょうか。
新製品の名前が気になってきます。

2007年07月19日

意外なクラシカル「架線」

IMGP6508.jpg

「架線」ってーのは、つまり電車用の電線、あるいはその設備。
これは、駅構内なんですが、回りが綺麗なのに、この架線のみ、
旧い扇風機のような味のある古さを醸し出しています。
電車の車両なんかも、どんどん新しくなっているのに、
架線は、多分何十年も同じなのでは?ってくらいに古い出で立ち。
少し前、架線のつなぎ目の区間で架線がショートして長い時間電車が止まりましたけど、
原因は、止まってはいけないエリアに電車が止まったためでした。
でも、そもそもそんなエリアがあったのに驚きますし、
「注意すること」で、そういった事故を避けていたってー事実にも、これまたびっくりです。
つまり、ずーっと使い続けている設備って、意外に古いまんまなんでしょうね。
「故障したら直す」の繰り返し。
これ自体悪いこととは思わないですけど、
運用の体制は新しくするべきでしょう。

因みに、その他にも古い物は、色々あります。
上下水道、ガスの設備なども、そろそろ限界のものが多いんだそうです。

2007年07月20日

ちりも積もれば1000エントリー

R0011125.jpg

1000個目のエントリーです。
2004年12月31日の帰省直前にブログのセッティングを終えて以来、
933日での達成です。
意外に続いたなぁ〜(^_^;
こんな稚拙な文章にコメントを頂いた皆様に感謝です。m( _ _ )m
いつまで続くかわかりませんが、
とりあえず、一区切りです。
今後ともよろしくです。

勝つのはどっち?

さて、シグナルグランプリで勝つのはどちっち?

2007年07月22日

ETCのえらび方

IMGP6528.jpg

カード会社の提携解消から、代わりのETCカードを作らねばならない状況です。
たまたま、いつも利用していたGSで、勧められたのがキッカケで、
某商社系石油系列のクレジットカードをつくりました。
ちょいとガソリンが安くなるというあれです。
で、ETCもそこで作ることに。
なかなかカードが届かないなぁとおもったら、先日そのカード会社より郵便が。

「・・・お取り扱いが出来ない・・・」

またっすか・・・。
引き落としの銀行としてイーバンクを指定したのですが、
どうやらネット系の銀行はダメなようで。
ネット系は、色々と制限があるんでしょうか。
通販やオークションなどとの親和性は高いのに。
「旧体制」との軋轢?
仕方がないので、「旧体制」系銀行を引き落とし口座として申請し直しです。
念のため、この「旧体制」系銀行のクレジットカードにも、ETCカードサービスがあったので、申し込んでおいたので、何とか帰省には間に合うかなぁ。
2枚のETCカードが出来ますが、今のカードに切り替えるのはそのうちの1枚。
今は、1枚のカードを抜き差しして2台のクルマで併用してますが、時々、別のクルマに差したままだったりして、ちょっと不便。
かといって、2枚カードを作って、それぞれの車で利用すれば、「マイレージサービス」と言う割引サービスが、貯まりにくくなります。
このマイレージサービス、2年間の期限付きな上に、ポイントをため込んで使うほど割引率が大きくなると言う「意地悪な」(笑)仕様なので、効率よく利用せねばなりません。
ま、そんなわけで、2台で1枚のカード利用スタイルは堅持しつつも、「スペア」としてもう1枚のカードを用意しておくことにしました。
つまり、それぞれのクルマのETC装置に、各々のカードを登録するわけです。
万一、カードを無くしたり、使えなくなったとき、マイレージは無理にしても、その他の割引は使えます。

ちなみに、1台のクルマで2枚のカード登録できないし、
軽自動車と普通車など、異なる料金体系のクルマでは、違法なるはずなので、注意が必要です。

【訂正】
1台のETC機器には、1枚のカードが原則ですが、
「家族カード」として4枚まで別のカードを登録できます。
やはりマイレージの合算は出来ないですが。

2007年07月23日

乗ってみたいクルマ

elise.jpg

ロータス・エリーゼS
一度乗ってみたいクルマです。
馬力なんか、ロドよりも全然少ないんだけど、
車両重量830kgの超ライトウェイト。
かなりグッと来るスペックですが、
このアグレッシブすぎる恰好では、
私のまったり走りが似合いそうにない・・・(^_^;
でもねー、サイドシルとかまたぐ感じで、
ホント乗りにくそうで、
もう、フツーのクルマじゃないってーのがありありで、
やっぱり、いっぺんは体験しとかんとあかんやろみたいな。
そう言う気持ちにさせるクルマですね。

宮ヶ瀬に行くと、頻繁に見かけます。
先日行った折、宮ヶ瀬の道の駅に止まっていた銀色のエリーゼSは、
小さな二人の娘を助手席に乗せたお父さんがハンドルを握ってました。
娘二人は大はしゃぎ。
この子達は、きっと少しクルマにうるさい女の子になるのかも。
その時このクルマはどう変わっているか・・・。

2007年07月24日

O型は最も事故率高い

「O型は最も事故率高い」(asahi.com)

免許更新で、講師がこんな話をして問題になったとか。

まぁ、内容としては、合コンなんかで盛り上がりそうな話題を、
講習でやちゃったっていう、トホホなものなんですけど。
講習を受けた方ならわかると思いますが、講師は大抵が「お年を召した方」。
「交通事故のドラマ」+このベテランのお話というのが相場だと思いますが、
このベテランの話が・・・・つまらない。
忙しい時間を割いて、なんでこんな話を聞かされるのか。
交通違反の件はすでに処理済みのはずなのに、バツゲームをされてる感ありあり。
なので、なんとか「面白く」しようと思って、どこかで「若者は血液型による性格診断などの話が受ける」って情報を得たんでしょうね。
で、やっちゃったと。
ま、閑話休題的なら、騒ぐような話でもないとは思いますけどね。

この「講師」。
ご存じの方は多いと思いますが、
このベテランさんは、退職警察官の方々。
警察官を退職後、交通安全協会講師として再就職ッテパターン。
この交通安全協会。
主な仕事は、免許の更新に関する業務なんだけど、多くの国は、基本的に免許の更新なんて無いそうです。
交通安全を建前に、退職者用の仕事を作ってる、ってことでしょね。
なんでこんな不合理が通るんでしょうか。
来年更新。
めんどくさい!

2007年07月25日

東ポタ暑気払いか!?

topota_natsu.jpg

暑気払いの声もちらほら上がっているので、
梅雨も明けることですし、
いかがでしょうか?
(東ポタと言っても、活動は殆ど「神秘のベールに包まれて」いますが。)(^_^;

お盆前にやりたいんで、今週末か来週末が、勝手な希望なんですが、
都合が合いそうな方などいらっしゃいましたら、
よろしくです。

晴れて、正規ユーザーに!

注文していたExpression Studioが届きました。
パッケージは、ごらんの通りの、厚手のCDケースといった趣。
回転して収まるフォルダー形状になってます。
アドビもそうだけど、ソフトのパッケージって、昔よりずっと小さくなりました。
省資源で足並み合わせた?

続きを読む "晴れて、正規ユーザーに!" »

2007年07月27日

つけ麺屋「やすべえ」 下北沢

少し前に、下北の駅からほど近いところにに居抜きで入ったつけ麺屋です。
いつも、お客さんが外に並んでます。
特徴は、麺のボリューム。
並盛り:220g、中盛り:330g、大盛り:440gで、
お値段680円の共通価格。
私は、大盛りを食べる自信が無くていつも中盛り。
それでも、十分な満足感です。
味は、甘辛味の濃いめの味。
前に食べた、「中目黒のフジヤマ製麺つけ麺」とそっくり。
この味が、つけ麺のメジャー?
太い麺に絡めるので、甘辛の濃い味が合うようです。
この「やすべえ」都内に何店舗かあるチェーン店。
だから出来るこの価格か。
もう少しコシがある方が好みですけど、
十分満足出来ます。

2007年07月29日

「えくすぺりえんす」って?

IMGP6540.jpg

Blendのセミナーに行きました。
主宰は、「クリエーターと会社をつなぐ」事を旨とする会社だそうで。
内容は期待したものと違って、これからのマイクロソフトのアプリケーション開発のヴィジョンの話から始まりました。
いわゆる、「.NET」「WPF」系の話。
その時に、「今Vistaを使っておられる人は?」の問いに、手を挙げた人は・・・・「ゼロ」。
多分、来ていた人たちが、「クリエーター系」だったり、
「Mac系」だったしたことも関係あるのかな。
講師のMSスタッフには、ちょっと「汗」な事実。(^_^;
で、会話の中にやたらと出てくるのが、「ユーザー・エクスペリエンス」って言葉。

「製品やサービスの使用・消費・所有などを通じて、人間が認知する(有意義な)体験のこと。製品やサービスを利用する過程(の品質)を重視し、ユーザーが真にやりたいこと(本人が意識していない場合もある)を「楽しく」「面白く」「心地よく」行える点を、機能や結果、あるいは使いやすさとは別の“提供価値” として考えるコンセプト。」(@IT)

ってことらしいです。
意図はわかるんですけど、連呼しすぎ!(^_^;
簡単に言えば、「より感覚的に、簡単に操作が出来るようになる」と言うことでいいでしょう。
そう言う理念の元に、せっせと開発環境を整えている中で、クリエーターと開発者を繋ぐポジションにあるのが、Expressionシリーズとなります。
OSメーカーが作るゆえのメリット、デメリットはあるんですが、
ビジョンとして、正しいでしょう。

とまあ、かなりマイクロソフト社の方針演説の部分が多くて、
期待したものでは無かったけれど、
最後に、Microsoft社提供の缶ビールをいただけたのは、○。
無料だしね。(^_^;

その後、付き添いの秋葉番長と飲んだ帰り、
その日のウォーキング代わりに、澁谷からオフィスまで歩きました。
距離にして、4キロ弱。
意外に、近い。
いつのもウォーキングよりも短い!
で、良いに任せて、トボトボ歩いていると、やってました、「検問」。
場所は、淡島通りの山手通りとの交差点を過ぎた辺り
この通りは、澁谷からの抜け道なので、検問の頻度も多いです。
因みに、この淡島通り、環七を過ぎたところでも、稀にやってます。

飲むのは楽しいですが、悲しい「エクスペリエンス」にならぬように。

最も地味な改造?

jet's_master_spec.jpg

Jet`sマスタースペックピロアームブッシュKIT

ロド用のブッシュです。
純正の元に較べて、硬質になって動きもスムーズになっているのが売りらしいです。
早い話が、「よりダイレクトなハンドリングを提供」ってことでわね。
改造はあまり好みじゃないんですけど、
今ある性能を極める方向はステキ。
お値段も工賃込別で10万ほど。
(工賃込みだと、18万弱)
そんなわけで、かなり「ビビッ」ときてます。
しかしながら、人柱になる勇気もなし。
今のブッシュだって、当然、メーカーが考えに考えた設定でしょうから、
それを変えることは、良い面だけじゃなくて、マイナス面だってあるはず。
そのあたりの情報が出てから考えましょう。

2007年07月30日

ラタトゥユ・・・モ・ドキ

察しのとおり、今年は、料理教室さぼってます。
有り体にいえば、「忙しくて」ですが、
まぁ、精神的余裕がなかったってこと?
でも、時々、料理は作ってました。
気合いは入ってませんが。(^_^;
これは、週末に作った「ラタトゥユ・モ・ドキ」。
早い話が、適当料理です。
材料は、タマネギ、ズッキーニ、茄子、ジャガイモ、ホールトマト、鶏肉、赤ワイン、ハーブと塩胡椒。
ラタトゥユ+鶏肉のワイン煮ってところ?
作り方は、適当だけど、この手の料理はひどい失敗をすることはありません。
赤ワインにピッタリな、素朴な料理です。
やっぱり、仕事を終えたばかりの、フランスの片田舎の農夫になったつもりで、食べました。(^_^;

2007年07月31日

auでGmail



「100年分のメールが保存可能」--au、Gmailを活用したウェブメールを開始(CNET Japan)

だそうで。

100年はともかくとして、
・メール、添付とも、容量の制限を受けない
・パソコンと連携しやすい
などは、すぐに思い付くメリット。

もっとも、「転送設定」で携帯メールをPC版Gmailに転送しておくことも出来るはずなので、
ため込むだけなら、この方法でもいけるかも。
でも、携帯向けのWebメールサービスって、フツーにほしいですね。
キャリア関係なく、携帯メールのアドレスを保持できれば、
キャリアの変更も容易になります。
いち早く、自前のWebメールサービスを用意するのは、
まぁ、「そういう意味」もあるんでしょうね。(^_^;

穫れたて、バックシャン!

早速、走ってました、ニューデミオ。
よく見ると、「わ」ですね。
つーことは、レンタカー借りて、「入念な」試乗ってとこ?
殆どお買い上げか!
色は、超ー地味なダークグレーですが、
スタイリッシュな出で立ちは、目立ちます。
バランスが良すぎると、意外に落ち着きすぎてしまうものですけど、
このニューデミオ、「トランジスター・グラマー」(ああ、古の言葉・・・)
つか、きょんきょん(これまた、古い!)みたいに、実に均整のとれた、
ボディーゆえ、十分な存在感があります。
この点は、デカイのに、意外に地味に見えるCX-7とは、デザインの「密度」の点で、やや勝るよう。
ぶっちゃけ、乗ってみたいです。
親用のクルマは、これかなぁ。
安いし、燃費も良さ気だし・・・。
安っぽいって声もあるけど、
「100kgの軽量化」って言われれば、強くも言えません。
この辺りの、「どこまでが軽量化で、どこまでがコストダウンかわからない戦略」は、
ロドで養われたものだとか。(^_^;
しかし、この期に及んで、マツダの販売戦略は、もうひとつ?
店頭に、地味な色のモデルを置いたり、
レンタカーなんて、走る広告なんだから、イメージカラーのグリーンじゃダメ?
メーカー主導で出来ないものなんですかね。
かつての「赤いファミリア」にあやかって、
「緑のデミオ」でいいじゃん!

って、うどんみたいか・・・。(^_^;

About 2007年07月

2007年07月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年06月です。

次のアーカイブは2007年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。