« 「とうとう」か「ついに」か、 | メイン | 風に吹かれて »
2007年04月22日
mini開腹手術か!?
近所のS×Lで手頃な「ヘラ」を見つけたので、懸案のMac miniのメモリー増設を実行することにしました。
miniの開腹がどれくらい困難かってーのは、ここを見てもらえば、わかりますが、
嵌りこんでいる「ツメ」を、隙間にヘラを突っ込んで、はずそうという作業です。
本来なら開けられない構造を「無理矢理」開けるわけで、
とーーーーても困難な作業です。
でも、ダメ、っていわれる事ほどやりたくなるのが「性」っちゅーもんです。
で、先人のサイトを参考にしながら、注意深く隙間にヘラを入れました。
で、さらに注意深く、ヘラを傾けたものの、ツメは、いっこうにはずれる気配無し。
これは、相当な決心も要りそう。
つか、傷つけずにやるのは、多分無理!
どれくらい、傷を最小限にできるか!ってところがポイントになるくらい。
・・・
イカンです。
これじゃ、「分解」じゃなくて「破壊」の可能性限りなく大です。(^_^;
それに、わずかの傷で済んだとしても、それは美学に反します。
現状復帰できない分解は、分解とは言えません。
つか、本当にこれ以外に方法がないのか?
そもそも、修理はどうやってる?
Appleのサービスが、ヘラで開腹しているなんて事は考えられません。
(傷が付くことを覚悟の修理なんてあり得ないし)
ってことは、何らかの「方法」があると考えるのが道理っつーもんです。
で、よーーーく構造を観察してみました。
「!」
ひょっとしたら、出来るかも!(^_^)
ちょいと実験してみると、可能性が見えてきました。
ちょうど良い「素材」があれば、出来るかも知れません。
つづく・・・。
投稿者 aw@bitlog : 2007年04月22日 16:27
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/952
コメント
白の iBookも分解はむずかしかった。このメーカーは難しくするのが好きらしい。
メーカーでは専用の治具を使うのかしら?
投稿者 たまみ : 2007年04月23日 11:13
たしか、Plusの時代から、“オープナー”なる特殊工具が必要でしたね。
私の想像では、専用の治具があれば、なんとかなりそうな構造に見えます。
たぶん、Mac史上最も開けにくいMacじゃないでしょうか>Mini
投稿者 aw : 2007年04月23日 12:19
そう言えば、完全にパッキングされてますね。
隙間が無い・・・
底のゴムにまで林檎マークをつけるこだわりが、
隙間まで無くしたのでしょうか?
CD、DVDが詰まったらどうしよう・・・w
投稿者 路渡カッパ : 2007年04月23日 14:36
文字通り「Closed」です。
美しさのためということもあるでしょけど、
「組み立ての手間を無くして、コスト削減」と、
「ユーザに弄らせないため」ってーのもあるんじゃないでしょうか。
メディアの強制排出は、起動時のマウス長押しといソフト対応しかないみたいですね。
投稿者 aw : 2007年04月23日 15:26