« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »

2007年02月 アーカイブ

2007年02月01日

リズム感

先週の土曜日に、カッパ1号が修理から戻ってきました。
修理の内訳は、
・リアバンパー【33,705円】
・ガーニッシュ(バンパー上のパーツ)【15,200円】
・工賃【74,266円】
トータル金額【123,196円】
バンパーのみの交換で済むのであれば、リアは4万円ほどです。
比較的、安い部類でしょう。
ちなみに、まだ、各色のバンパーの在庫はあるようで、
これが無くなると、未塗装のものに塗装を施すそうです。
一見、かすり傷程度のバンパーでしたが、実は、しっかり潰れてショックを吸収していたようです。
ディーラーでよく見てみると、潰れた後がありました。
車体へのダメージがなかったのが幸いです。
それにしても、このクルマの修理代金は100万をゆうに越しています。
すべて当てられたものばかりですが、幸いにして怪我をしたことはありません。
これを、不運とみるか幸運とみるか・・・。
ともかく、「また」新しいパーツが追加されたHR-Vは、少し若返ったようです。

続きを読む "リズム感" »

2007年02月02日

お手軽お家印刷なわけで

colorio_me.jpg

正月、姪っ子に「ミュール」っつーんですか、
ちょっとかかとの高いサンダルなどを買いに、近場のショッピンモールに行った折、
母親が、「あの、カメラで撮った写真をそのまま印刷できるプリンター、あれはええなぁ」と聞こえるように呟きました。
つまり、「買ってくれ」という事です。
そこには、家電販売のブースなどもありましたが、その場でホイホイと適当な製品をチョイスするほど、無頼派でない私は、「そおやなぁ、家のカメラに合うあわんもあるし、ちょっと調べてみるわぁ」と適当な事をいって取りあえずの時間稼ぎです。
まぁ、調査不足で買ってもろくな事はありません。
頑張って高機能なモデルを買ったって、年寄りは使いません。
過去に、買ってあげた製品が、1年間箱に入ったまま「保管」されていたなんて言う苦い経験もあります。
年寄りには、「高機能」や「高速」よりも、とにかく「お手軽」で「壊れない」ことが一番です。
そんなわけで、巷で「フォトプリント」やら「ダイレクトプリント」などといわれているものを物色してみました。
調べて驚いたんですが、今一番売れているプリンターは、このジャンルのものだとか。
デジカメ>パソコン>プリンターじゃなくて、
デジカメ>プリンターのほうが「ラクチン」ってーわけですね。
で、売れ線のメーカーは、キャノン、カシオ、エプソンあたり。
方式は、サーマル方式と、インクジェット方式。
それぞれ特徴はあるんですが、より一般的で、コストに優れるインクジェットを選びました。
製品選びで選んだのはエプソンの「カラリオ・ミー E-500」。
インクジェットでなかなか定評がありそうなのに加えて、
「お手軽さ」を前面に押し出したデザインも良さそうでした。
以前買った一体型プロジェクターの製品開発方針も好感触でした。
使わない時は、小物入れのようにフタを閉じておけたり、
取っ手がついていたりすのは、実際に使われている現場のことを良く理解しています。
ホコリや落下など故障の原因を減らす意味でも、なかなかすぐれたデザインです。
印刷の具合は、私自身で確かめられてないですが、その点はさほど重要ではありません。
もっとも、セッティングを頼んだ弟の話では、
「めっちゃきれいや。これが2万円せえへんはすごいでぇ」
ということらしいです。

さて、これで、「電池がすぐ無くなる」と不満が多いデジカメも活用してくれれば、
買った甲斐もあるんですが・・・。(^_^;

人間万事塞翁が馬

オフィスの近所には、殆ど食べ物屋さんがありません。
なので、大抵は、近所のスーパーのお弁当で済ますか、
精々、下北までチャリを飛ばすくらいです。
でも、時々、気合いが入った時は、中目あたりまで頑張ったりします。
今日は、少し気温が低いこともあって、自分の中では「ラーメン日和」です。
オフィスからは、片道5キロほど。
ランチにはちょっとヘビーですが、美味しいモノを食べる前の運動と考えれば、まったく苦になりません。
なので、ペダルも軽く、いつもよりもスピードが乗ります。
いつもの緑道を抜けて、246を横切り、山手通りを駆けて来たのは、以前にも行ったフジヤマ
さすがに、この時間、店内は、人で一杯。
結構走ったので、カロリー消費も万全なわたしは、
大盛りのつけ麺を注文しました。
ラーメンが来るまでのしばしの間が、飢餓感を煽ります。
飛ばしたおかげで、結構足に来てるし、
いつもより、お腹も減っているような。
ああ、早く食いて〜。
なんて事を思いながら、カメラを持ってこなかったことに気が付きました。
あ、携帯も。
ま、いらねーしなぁ。
って、思いながら、左のポケットをまさぐると、

あ、財布・・・忘れた!。

人間万事塞翁が馬

2007年02月03日

初志貫徹な、元祖クロカン

今でこそ、「クロスロード」とか「クロスカントリー」と呼ばれるクルマ花盛りですが、
このスズキエスクードは、「元祖クロカン」と言えるクルマです。
スズキというメーカーは、突然素晴らしいスタイリングのクルマを出すことがありけれど、
このクルマもその一台。
知り合いのデザイナーは、「イタルデザインが絡んでいる」と言ってましたが、
このクルマの仕上がりを見ると、十分にその臭いを感じさせます。
ごく稀に愛好家が駆るこのクルマに出会うことがありますが、その、クリーンかつ大胆な造形は、今なお新鮮。
エスクードはクロカンを謳いながらも、スズキらしくオフロードの走破性を忘れていません。
これは、現行モデルでも同じ。
シャシーは、ラダーフレームを残しているし、
当初4ドアモデルのみでしたが、後に、1.6Lの2ドアモデルが登場しました。
オフロードへの拘りは、クロカンの中で一番でしょう。
初志貫徹なクルマです。

escudo & levante owners ESCLEV

ウィキペディア

2007年02月05日

痛いぞ!

某T氏のアジトに向かう途中、
のほほんと、カッパ2号のハンドル切ったら、「ガッ!」ってなにやらやーな感じの音が。
やっちまいました。
縁石です。
バックリ切れてます。
しかも、ホイールまで・・・。
このまま、接着剤でくっつけて乗るかぁ。
ってダメでしょ>自分。
小さい事をケチって、大きな損するのは見えています。
はぁ〜、ホイールは、見ないことにするとして、
タイヤはイカンなぁ。
しかも、片一方だけ新(さら)っちゅーのも気持ち悪し、やっぱ2本?

ディラーに聞いたら、2本で5万円コースみたい。
ヤフオクだともう少し安め。
それにしても、痛すぎ。
調子こいちゃいかんですね。(T^T)

2007年02月06日

これが本当の「Fire Car」では?

英語では、時々、日本語とは著しく異なる感覚の単語があります。
消防士は、「Fire Chief」らしいですけど、日本的な感覚からすれば、
さらに火を煽りそうな命名です。
「Water Man」のほうがいい気もしますが、こっちは「海の男」。
フランスの筆記具メーカーでもありましたっけ。
消防車は、なんと「Fire Engine」です。
どっちかってーと、ホットロッドが思い付く名前です。
この写真なんか、まさに「Fire Car」じゃないですか?
これって、見慣れているからいいけれど、
普通に考えると、ガソリン積んだ上で、火を燃やしながら走っているものなんて、世界広しと言えど、この「石焼き芋カー」くらいじゃないでしょうか。
よく見ると、カマの下にはブロックがあって遮断はしてますけど、
火を燃やしながら、街中を走る状況ってのはすごいです。
気になって調べたんですが、この「焼き芋カー」を管理法律は、消防法じゃなくて、道交法とか。
一応陸運局で認められた改造ということのようです。
でも、走行中は、カマのフタは閉じなきゃいけないみたいで、(そりゃそーですね)
写真のお芋やさんは、道交法違反になります。
道交法の改正ってーのは頻繁にあって、改造車の取り締まりも厳しくなる傾向ですが、
火を燃やせる装置は取り付けオッケーなのは盲点ですね。
改造マニアは、目立つことが命ですが、
停車中に、たき火が出来る改造車なって目立つこと間違いなし。
そのうち、大黒ふ頭に出てきたりして。Fire Car。
って、出ないですね、ハイ。

それにしても、この石焼き芋カーが巻き込まれた事故などは、想像したくないですね。(^_^;
豆知識ですが、焼き芋に最適な石は、神奈川は湘南の大磯の小石が良いんだとか。
【Jun's my Taste】

【補足】
ちなみに、中国でも火車」(huo che)って言葉がありますが、この場合は、汽車をさします。
こっちは、納得ですね。

2007年02月07日

頭隠して尻隠さず

某アジトで発見した“お宝”。

ぶっちゃけ、かわいいです。
まさに、頭隠して尻隠さず。
何気に、オーナーの思想信条を表しているように感じるのは、私だけ?(笑)
購入の際は、中身を確認でいないので、違うものを揃えるのは大変なんだとか。
同じものだったら、引き取ってもイイヨォ。

それぞれに名前が付いているそうで、
氏は、毎朝語りかけるのだとか。(想像)
なので、一体といえど、こっそり持ち帰るのははばかれそうです。(^_^;

健気なシャコバサボテン

オフィスに置いてる、窓際の「シャコバサボテン」です。
恥ずかしながら、手入れが悪いせいか、例年、花が咲きませんでした。
今年は、暖冬のせいもあってか、なんとか頑張って咲いてくれました。
健気です。
自宅のは、一時期、根腐れをしたり、カイガラムシがついたりしましたが、
マメに、歯ブラシで虫取りなどしたおかげか、元気に花をさかせました。
暖かくなったら、土を変えてやらねば・・・。

2007年02月08日

これも暖冬の影響?

これまた暖冬の影響か、飛来する野鳥は、例年よりずっと多い気がします。
オフィスの近所の緑道では、「溝」と言えるほどの人工の小川で、カルガモが場所の取り合いをしているし、
自宅の近所の溜め池でも、まるで野鳥図鑑のように、多くの種類の野鳥がひしめいています。
池自体は広いですが、所詮溜め池。
深水は浅いし、鯉以外の魚が多そうにも見えません。
そこに多くの水鳥がいるわけで、
さらに大食漢の川鵜なんかが「地引き網」が如く小魚を一掃していて、
かなり食糧事情も厳しそうです。
小川のカルガモなどは、上空を飛ぶ仲間を発見すると、鳴き声を上げて露骨に牽制しています。
縄張りは死活問題でしょうから、後から来たのは、どうしても不利な立地を選ばざるを得ないようです。
いくら水鳥とは言え、本当に休むときは、水から上がりたいし、
巣は、中州になった安全な場所に作りたいと思っているはず。
しばらくして、雛がかえったとき、野良猫やらカラスに気をつけなきゃいけない親ガモはたいへんでしょう。
さて、ベビーラッシュに湧きそうな緑道はどうなることか・・・。

2007年02月09日

お手軽アーカイバー

cleanarchiver.jpg

OSX用の圧縮ソフトです。
圧縮形式はgzip, bzip2, zip。
Windowsユーザーに、圧縮ファイルを送ることも多いと思いますが、
困りものは、.DS_Storeやカスタムアイコンファイルなどの、Windowsユーザーには不要なファイル。
OSX付属のgip圧縮では、これらが付いてしまって、何かと不都合。
それらを圧縮寺に取り除く設定があります。
これを、Windowのヘッダーに置いておいておけば、そこへファイルをドロップするだけで、お手軽に使えます。
制作者は、Sopht Square
リソースフォークを全て捨ててくれるバージョンは、
Download>その他のバージョンにある、CleanArchiver 2.4a3 (Mac OS X v10.4以降/194KB)を。

私的元祖アイドル

渋谷はBook 1stをぶらついていて、昔の「彼女」に出会ってしまいました。(笑)
アイドルというものにさほど興味がなかったのに、
唯一、掲載されていた雑誌やポスターを大事に持っていたのは、彼女、アグネス・ラムでした。
もともとは、初代クラリオンガール。
小麦色の肌に大胆な白色やニットのビキニの彼女に、
当時、中高生男子を大いに「奮い立たせた」ものでしたが、
素朴な笑顔と性格に、日本中が注目するのに時間はかかりませんでした。
ドリフの全員集合にも出てたっけ。
テレビで見る彼女は、意外にも小さくて、実際は158センチだったとか。
グラビアアイドルっていうと、普通、ある程度お年を召した女性、
つまりおばちゃんからは、敵対的に見られるのが普通だった時代に、
日本には比較的馴染みがある、ハワイから来た小さくて素朴な女の子、というところが、
多くの人の心を掴んだんでしょう。
ボディーは、当時の日本人が得られなかった最高のプロポーションながら、
ずっと日本人に親しみやすいフェイスだったことも大きかったでしょう。
ほぼ同時期活躍した、南佐織などとの類似性も認められますし、
現在もてはやされている「幼顔」+「大人ボディー」の原型であったとも言えるでしょう。

現在、50才の彼女。
高校の先輩だった旦那さんと、双子の子供をもうけて、ハワイはカワイ島に住んでいるんだとか。
双子の子供は、すでに社会人になり、趣味の園芸をしてのんびりとすごしているそうです。
結局、素顔の彼女は、ベールに包まれたままだったよう。
その後の彼女の生き方をみていると、
素朴な笑顔のままだった気がします。

1994年に、ダイハツの車「パイザー」テレビCFに二人の子供と友に登場。
キャッチコピーが、「お、パイザー」。
因みに、うる星やつらの「ラムちゃん」は、アグネスラムからきてます。
他には、『こち亀』の秋本さんも彼女のファンだったとか。
彼は、同時に太田宏美のファンでもあったそうで、
初めて買ったシングルが太田宏美の『木綿のハンカチーフ』の私としては、
非常に共感を覚える次第です。(^_^;

【YouTube】静止画のスライドですが、珍しいアグネスの歌を聴けます。

【団塊パンチ編集長ブログ】

2007年02月10日

今日のビレッジバンガード

IMGP5609.jpg

時々、ランチ時に寄ります、ビレッジバンガード下北沢店。
別に買う訳じゃないんですが、行くたびに「へんてこなもの」が見つかります。
これは、目玉のクッション。
ハンモックで吊してあって、見上げると「目玉、目玉、目玉、目玉、・・・」
マジで疑問なんだけど、これ売れるの?
って、いつもそんなものばかり。

続きを読む "今日のビレッジバンガード" »

2007年02月11日

白菜のパスタ

白菜のクリームソースパスタです。
先日テレビの料理番組でやっていたレシピを思い出しながら作ってみました。

【作り方】
パンチェッタを弱火で炒めます。
カリカリ手前くらい?
まぁ、大体そんなもんです。
かわりにベーコンでもかまいません。
次に、30〜35%の生クリームを入れます。
さらに、粉チーズ、すりゴマ適量を加えます。
ソースはこれとりあえずで完成。

これに合うタイミングで、パスタを茹でておきます。
で、茹で上がる30〜60秒前くらいに、食べやすい大きさに切っておいた白菜を入れて一緒に茹でます。
茹で上がったパスタと白菜のお湯を切って、ソースが入ったフライパンに合わせ、
弱火でさっと絡めます。
最後に、火を止めて風味付けのバターや、再度すりゴマを加えて出来上がりです。

思い出しながらのレシピなので、間違ってるかも知れませんが、
味は、まずまず。
それにしても、ソースの素材は、高カロリーのてんこ盛り。
若干、注意が必要なメニューかも。(^_^;

ついに「ポチ」しました

なかなかはっきりしないOSX Leopardの発売時期。
必要に迫られて、AppleStoreにて、Macbook Proを「ポチ」しました。
CTOで、メモリを2GB(3GBはさすがに高い!_)に、
HDを160GB(こいつは、流体軸受けドライブ採用、たぶんネ)に、
キーボードを英語版(Winで使うにはこの方が無難か?)に変更。
で、同時に発注をかけたのが、「Parallel desktop for mac」と「XP」。
Parallel desktop for macは、最安値のネット通販店(一応、すぐに破産なんて無いことだけは調査)でゲット。
XPは、久々のヤフオクで狙いました。
数日前に、何点か出品されていたのを確認。
で、大体の落としどころをチェック。
狙いの出品者から、数日中に第2弾の出品があると睨んでいたら、ありました。
で、出来るだけ早い時間帯にケリの付くものを狙って、早々に落としどころの金額で入札。
またまた狙い通りに、大した盛り上がりもなく、程々のところで落札できました。
さて、上手くいけば、一週間後くらいには、リポート出来るでしょうか。

2007年02月12日

メモリーがお安くなっております

『メモリ価格は大幅続落、1GBは続々と過去最安値を更新』(AKIBA PC Hotline)

だそうで。

Vista需要を見込んで増産していたためか?
増設には好機かも。
うちの2台のminiは、共に512MB。
サーバーのスペア&実験用に買った1台は、殆ど「通電試験」のみになってるけど、
いっしょにアップグレードしてやろうかしら。
暇になったら、「ヘラ」も同時購入かな。

2007年02月13日

デジカメ時代の写真サービス

ふと気が付くと、スナップ写真は、すっかりデジタルに置き換わってしまいました。
「フィルムってなーに?」って聞かれる時代ももうすぐそこ。
出力サービスもネットで行うようになりましたが、自宅で行うダイレクト印刷も広がって、
「別にサービスに出すことも無いんじゃないの?」って疑問も不思議じゃないくらい。
で、そんな空気を痛いほど感じた業界が狙いを定めたのが「マイ写真集」です。

ここは、講談社 、小学館、富士ゼロックス 、マイクロソフトが出資している出力サービス。
売りは「フォトブック」と呼ばれるCDジャケットサイズの写真製本。
製本サービスは、他にもあるけれど、この「CDジャケットサイズ」にしたのがエライ。
従来「アルバム」的ノリだと、家に大事にしまっておくイメージだけど、ジャケサイズなら気軽に持ち歩いたり、人にあげることが出来ます。
このスタイルのシフトに注目したおかげで、衰退しかけていた出力サービスの新しいマーケットを想像しました。
もう一つ感心したのは、このサイトの出来。
Flashを使ったサイトで、自分のフォトブックを編集するんだけど、
デザイン、インターフェースなど秀逸。
出来ることは全てやったって感じ。
複雑な内容を実に的確にまとめています。
なかなか出来ませんよ、ここまで。
立派と言うしかない。
登録は簡単なので、一度弄ってみてください。


【Photoback.jp】

2007年02月15日

もっとも元気が出る1枚

IMGP5620.jpg

『The Blue Hearts』(ザ・ブルーハーツ/スーパーベスト)

ブルーハーツは、恐らく知らない人がいないくらいに有名なバンドですが、
仮にその名を知らない人でも、どこかで聴いたことがあるくらい、
映画やCMの中で楽曲が使われることが多かったバンドでもあります。
「ムーブメント」呼べるほどに、非常に多くの人に影響を与えたバンドでもあり、
漫画や映画、ファッションなどに、今でもその影響を見ることが出来ます。
「メッセージ色の強いバンドは成功しない」なんてことが言われてましたが、
このバンドは、そんな仮説を吹っ飛ばした感があります。
政治にしろ、経済にしろ、教育にしろ、
何かと矛盾がてんこ盛りなこの時代。
心地よいものばかりじゃなくて、
こんなストレートな主張を訴えつづけるメッセンジャーが出てきて欲しいもの。

とにかく、元気が出る楽曲ばかり。
仕事でへろへろになった帰りの車中で、
少々遮音性が弱いカッパ1号の音漏れを気にしつつも、
いつもより、ボリュームを5割り増しにして、
若干歌ったりもします。(^_^;

「・・・聞こえてほしい あなたにも ガンバレ!」

【SUPER BEST】
1.リンダ リンダ
2.人にやさしく
3.シャララ
4.ロクデナシ
5.ラブレター
6.平成のブルース
7.キスしてほしい(トゥー・トゥー・トゥー)
8.ハンマー
9.チェインギャング
10.TRAIN-TRAIN
11.ラインを越えて
12.僕はここに立っているよ
13.英雄にあこがれて
14.青空
15.終わらない歌
16.ブルーハーツより愛をこめて
17.1985

河本ヒロト ドキュメント】「リンダリンダ」歌ってるヒロトって、岡本太郎に似てる・・・。

人にやさしく

Ongen】若干、試聴できます。

2007年02月16日

小火(ぼや)

カッパ1号で、ちょいと野暮用を済ませて、オフィスの前の横断歩道を渡ろうとしたら、
何台もの緊急車両のけたたましいサイレンの音が。
で、やり過ごそうと待ってたら、次々と目の前の道路に停車しました。
「まさか、うち?」
今まで、3,4個のケトルを溶かした経験があるので、一瞬ヤバイ光景が頭をよぎります。
でも、どうやら、オフィスが入っているマンションの脇を入ったところみたい。
つか、マンションの敷地内にある戸建てのようでした。
たぶん、ここの土地のオーナーかな。
幸いボヤで済んだようで、すぐに鎮火の報告がありましたが、
昨年は、隣のマンションの1室が焼けました。
火事の現場に居合わせることが時々あります。
ホント、多いんですね。
気をつけなきゃ・・・。

IntelなMac

ボヤ騒ぎの後、注文していたMacBook Proが届きました。
ノートは、2001年に買ったPowerBook G4とThinkpad以来。
けっこう久しぶりなので、ちょいと新鮮。
ホントは、「ただ」のBookのデザインが好きだけど、
実際にみる製品は、なかなか品質感があって、まぁ悪くはないです。

続きを読む "IntelなMac" »

2007年02月18日

Win、on Macとin Mac

IMGP5644.jpg

ちょい心配だった、XPが無事届き、
とりあえず、Parallel Desktop for MacとBootCampを試してみました。

続きを読む "Win、on Macとin Mac" »

いよいよ限界か!

どうも、ブログに不具合が出ていたようです。
簡易なサーバーアプリでやってきたんですが、
いよいよ、MySQLなどへの移行が現実問題となりそう。

消える遊具

imgp5670.jpg

「公園から遊具が消える」ってー番組をNHKスペシャルでやってました。
オフィスの近所にある公園でも、やけに遊具が少なくなっていくなぁ、と思ったら、
全国的に撤去される遊具が増えてるそうです。
原因は、遊具での子供の事故。
事故の原因は、遊具の破損や、遊具の設計に問題があるからとか。
さらに、一箇所で事故があると、周辺の自治体で同様の遊具を撤去することもあるそです。
自治体の言い訳は、
・責任を負えない。
・メンテナンスにコストがかかる。
・管理する担当がいない。
などなど。
このコメントからもわかるように、
そもそも、遊具の安全な設計など、キチンと突き詰めていないことや、
作りっぱなしで、メンテナンスの発想すらなかったのがホントの原因でしょ、って。
「な、わけで全部なくしちゃいましょう」
こういう決断は早いですね、お役所。
事故が起きるのを待ってたように、廃止の決断。
作るのもなくすもの、行き当たりばったり。
いや感心するばかり。

でも、当然、それじゃイカン、って人も出てきます。
遊具メーカーを交えて研究するグループなども出てきました。
ま、そりゃ考えますわね、フツー。
でも、国や自治体にそんな考えをするところがあまりないのは、毎度のこと。
お母さんを交えて、安全な遊具を話し合います。
でも、そこにお父さんがいないのが、今のニッポン。

私の子供の頃を振り返ると、そもそも公園自体がありませんでした。(笑)
代わりは、神社か野山。
木の上の「基地」は定番。
枝ごと落ちたこ時は、「柿の木は折れやすい」って事を知りました。
滑り台は、山の斜面で、板に乗って滑走します。
ジャンプ台もありました。
今思えば、元祖スケボーです。
ツタを使ったターザンごっこも命がけ。
崖っぷちでやるものだから、落ちたら相当にヤバイ。
殆ど肝試しでしたね。
でも不思議とひどい怪我をした奴はいなかったなー。
山の斜面に横穴式住居作ったりしてね。
その斜面が崩れたときは慌てました。
中にいた奴が、土にまみれて出てきたときは、マジにホッとしたもの。
う〜ん、考えたら良く死人が出なかったなー。(^_^;

子供の頃に、ちょっとしたキケンを体験したり、少々痛い思いをすることで、
「受け身」やら「危険への対応」やら、あるいは、「思い切り」「勇気」などを覚えていくものですけど、さて、それが無くなったらどうなるでしょう。
非常に生存能力の危うい動物に成り下がりそうな気がします。

今の子供は可哀想ですね。
本当に遊ぶ場所がない。
木登りで落ちたら、下はアスファルトだしね。
失敗すると、即大けが。
これじゃ「再チャレンジ」の前にチャレンジする気も起きない。
大人がなんとかしてやらないといけないはずなんですが、
どうしたらいいかわからない大人も多いようで・・・。

2007年02月19日

PとBの違い

あいにくの天気のおかげで、週末から、Paralle Desktop for Mac(以下PDM)とBootcamp(以下BC)を弄っています。

一見同じようにXPを立ち上げてくれる環境ですが、やはりアプローチの違いがでます。
写真は、PDM上のXP。
OSXとXPそれぞれにSkypeを入れてみました。
別のIDなので、それぞれ別個にLoginできます。
なので、同じマシンのOSXのSkypeから、XPのSkypeにチャットができます。
問題なのは、通話。
XPのSkypeは、音声こそ出ますが、マイクが繋がりません。
ビデオもアウト。
恐らく、OSXが、ビデオと音声入力のリソースを確保しているからでしょう。
まぁ、当然といえば当然?
Skypeは、Win版の方が、ずっと開発が進んでいますが、最新の機能を使いたいなら、
BootCampを使うしかありません。
この結果から、音声や映像の入力を扱うアプリの場合、何らか不都合が出るかも知れません。

もう一つ、大きな違いは、BootCampには、「BIOSがない」ことです。
PDMの場合は、まったく通常のPCと同様のBIOSが立ち上がりましたが、
BootCampでは、どうやっても無理。
ネットで調べると、どうやらBootCampでは、BIOSに代わるファームウェアーとして、
EFI(Extensible Firmware Interface)なるものが使われているそうです。
うーん、道理で無理なわけだ。
なので、「ゴニョゴニョ」したり「こちょこちょ」したいコアな人は、PDMの方がいいかも。

この両者のアプローチの違いは、使い込むほどにその差を感じることになるかも知れません。

【Apple、Windows ユーザのために Boot Camp を開く(TidBITS)】

2007年02月21日

音楽のチカラ

車の運転手や個人で仕事をしている人など、
音楽を聴きながら仕事をされることは多いでしょう。
私も、行き帰りの車の中とオフィスの中では、殆どいつもFMがかかっています。
まぁ、積極的に何かの特定のジャンルに拘るわけでもなく、
何か、音楽がかかっていればいいや、ってーのが殆どですが、
時々、一つのジャンルに拘ることがあります。
普通は、気分転換を図る時ですが、
特に、仕事で、「強制的に」気分を、
かかっている音楽の雰囲気に合わせようとするケースがあります。
以前、ハードのデザインをしていた頃が顕著でした。
彫刻的な造形を目指す時は、オペラや弦楽器。
斬新なイメージを追求する時は、コンテンポラリー系。
ポップなデザインなら、ヒッホップやグルーブ系など。
これが、効果てきめん。
つか、これやんないと、どうもイマイチってーくらい。
プログラムのように左脳を使う類の仕事じゃ、音楽はじゃまになっちゃうんだけど、
スケッチを描いたり、ムービーで“ノリ”を表現する必要がある時は、
ビジュアルと音楽は、上手い具合にシンクロしてくれるようです。
まぁ、そこまで積極活用しなくとも、
音楽による気分転換というのは、なかなか侮れないです。

だれか、「掃除が楽しくできるプレイリスト」提案してくれません?(^_^;

2007年02月22日

マウスは電気鼠の夢を見るか

たいそうなタイトルをつけておきながら、
実際は、久々のマウスの分解掃除っつーだけです。
無線マウスを使う人も珍しくない御時世ですけど、
相変わらずの有線マウス、しかも、古めです。
小説家とペンの関係といっては言い過ぎですが、
パソコンでグラフィック制作をする人にとっては、
かなりの重要デバイスであることは事実。
マウスを交換して、ほんの少し、重さや、ボタンの角度が違ったりすると、
途端に、手首や指の関節を痛めることになります。
そういうわけで、マウスは、滅多に替えないんですが、
消耗の激しいものゆえ、やがて寿命を全うする日が来ます。
余分に買っておいたスペアもそろそろヤバイ状況。
かっといって、次の候補は見あたらないし、
なんとか、延命を図るしかありません。

って、それにしても、キタネーなー。
ホイールは、手垢にまみれ、
筐体の中は、ホコリとゴミだらけ。
日頃こんなの握ってるかと思うと、けっこうキツイ!
なわけで、分解清掃しました。
フォースフィードバック付きか?とも思えるほどに動きが渋かったホイールも滑らかに動くようになりました。
これで、もうしばらく働いてもらえるか・・・。
がんばって、マウス君。

#でも、マジで、フォースフィードバック機能付きのマウス欲しいなー。
記事が一杯のウェブページなんて、本当に「重く」なったりしてね。
「うわっ、おもっ!」ってな感じで。(笑)

2007年02月23日

Firefoxカスタマイズ

firefox_addon.gif

今、メインで使っているブラウザーは、Firefox。
これに切り替えたキッカケは、OSXになって、AppleがIEのサポートをやめたこと。
いろんなブラウザーを試したけれど、やっぱりこれが一番でした。
しばらくは、素のまま使ってたけど、ちょいとカスタマイズしました。
このブラウザーが良いのは、仕様を公開しているので個人やサードパーティーから、
様々な拡張機能が提供されている点。
今回、ちょっとがんばって10個ほどの機能を加えました。
その中のひとつ、「Foxmarks Bookmark Synchronizer」な、なかなか便利。
こいつは、ローカルのブックマークを、サーバーを通してシンクロしてくれます。
自宅のパソコンでウェブを見るとき、「ああ、今日会社で見つけたサイトはどこだったっけ?」ってことがありますが、そんなとき、サーバーにあるブックマークに同期させて同じブックマークを見ることが出来るようになります。
これで、どこのパソコンを使おうが、Firefoxであれば、この拡張機能を追加して、登録済みのIDとパスワードでログインして、自分のブックマークに同期できます。
今後は、複数のブックマークリストを管理できるようになってほしいですね。
そうすると、仕事や趣味を分けて、複数の人と同じブックマークを共有できるようになります。
ま、そのうち出てくるでしょうけどね。
Firefoxをお使いの方は、是非チャレンジしてみてください。

2007年02月25日

同じ轍を踏まない?

カッパ1号こと、HR-Vのヘッドライトの球切れで、ディーラーへ修理の予定をたてたら、
上手い具合に、発表直後の「クロスロード」を見ることが出来ました。

続きを読む "同じ轍を踏まない?" »

2007年02月26日

一人なのに家族割り?

imgp5587.jpg

ごく稀にですが、
オフィスにもNHKの集金人の方がお見えになります。
昨日、休日出勤の折、オフィスでテレビを点けていたらいらっしゃいました。
私は、自宅では、受信料を支払っていますが、オフィスでは払っていません。
「一人住まいなので、結局2世帯同時に使用することがない」というのが理由です。
集金人の方には、毎回このことを伝えて、支払いを断っています。
彼らの言い分は、「所帯あたりの支払いが決まっているから」です。
「カーナビや携帯電話でも見るでしょう」と、フツーに疑問も出ますが、
とにかく「所帯」っていうところがポイントらしいです。
「でも、一人しかいなくて、2所帯分の受信料を支払わなくてはいけないのは、おかしくないですか?」
って私の問いには、
「確かにちょっとおかしいですが、放送法で決まっているんで・・・」
テレビを担いで、自宅とオフィスを行き来すれば、オッケーとか。(^_^;
で、最後に持ち出されたのが、「家族割り」。
「保険証などの証明書のコピーをとって、所定の手続きを取っていただければ、家族割りも出来ますよ」

・・・・。

いっそ、「公共放送受信税」とでもして、
あらゆる受信機の価格に上乗せして徴収し、
公共放送の比率に応じて、各放送局に分配するなどすればいいんじゃないですかね。
その方がずっと公平だし、わかりやすいと思いますが。

2007年02月27日

胡散臭い言葉

スパムメールやスパムトラックバックには、共通した「胡散臭い言葉」がちりばめられています。
そんな言葉を挙げてみました。
これらの言葉で検索をかけると、胡散臭いサイトが、ずらずら出てきます。
自分のサイトやブログが出てきたら、ちょっと注意かも。(^_^;
こういうので、検索ランキングつけるとおもしろそうですね。

成功,勝ち組負け組,投資,精神世界,ステップアップ,ポジティブ,起業,開業,独立,実業家,人脈,支援,サポート,100%,医学博士,モニター,優良,無料,絶対,厳選,高品質,特別,グローバル経営,国際化,ビジネス,SOHO,能力,成果主義,誠意,極意,口コミ,NPO法人,リサーチ,流通革命,健康食品,情報社会,IT,ネット,美しい国ニッポン。

2007年02月28日

最後の車

今年71才になる父親が乗り換えを考えています。
おそらく、人生で最後に乗るであろう車です。
今乗っているのは、二代目のセフィーロで、中古で買ったものの、広くて使い勝手も良いのでなかなか気に入ってましたが、それなりにガタも来ているので、いっそ乗り換えようという話です。
コンパクトカーなら新車もありでしょうけど、本人の好みは、2000ccクラスで、背が高くない車。
予算も限られているので、中古車になるでしょう。
思い付くのは、スカイライン、ティアナ、ブルーバード、ティーダなど、日産のセダン。
それに、ちょいと背は高いけど、運転のしやすさで、フォレスターあたり。
稀に積雪なんかもある田舎なので、良いかなぁなんて。
十分すぎる庶民なんで、選べる範囲は限られるんですが、
最後の車選びゆえに、出来るだけ本人が好きなものを選ばせてやりたいものです。

でも、果たして自分なら、何を選ぶんだろうなんて、考えたりもします。

かつての20万円分

imgp5700.jpg

1GBのUSBメモリー。
ずーっと買わなきゃと思いながら、iPod Shaffleで代用してました。
メモリー価格暴落の恩恵か、ヨドバシで買っても1GBが4000円しません。
バルクだと2000円を割っているところもあるみたい。
こういうのを目の当たりにする度に、
500MBのバルクのハードディスクが、10万円を切ったお店を発見して、
バイクに積んで帰った日のことをしみじみ思い出します。
なんでも、Windowsが新OSを出す度に、需要を見込んで増産する結果だそうですが、
消費者にとっては有り難いことです。
メモリー増設やFlashカードの購入にはチャンスですね。

About 2007年02月

2007年02月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年01月です。

次のアーカイブは2007年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。