« ライトウェイトBMWの噂 | メイン | 猫足猫目 »

2006年09月04日

羨ましいもの

「祭り」というのは、いろんな意味があるそうで。
「祠祭」意外に、「消費」「共同体意識」「ストレスの発散」等々。
治める側の都合もあるし、治められる側の知恵であったりもしましす。
今の祭りってなんなんでしょう。
一般的には、地域振興?
副次的には、普段は冴えないオヤジが、光り輝く日?
この日ばかりは、外から来た人間は、観客になるしかありません。
お祭りは、“地元復権の日”のようで、
地元が遠い人間には、とても眩しく見えます。

投稿者 aw@bitlog : 2006年09月04日 12:42

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/719

コメント

折角引越してきたので地元のお祭りに参加したいのですが、
我が町内はなかなか敷居が高いようで・・・

来年こそは地元のハッピに袖を通したいと思います。
染め抜きタイプで3万円くらいするそうですがー

投稿者 コーキ : 2006年09月04日 15:15

神輿担いでる人 いい顔してますね。

投稿者 ネエサン : 2006年09月04日 15:49

>コーキさん

衣装が格好いいんですよね。
だれもが“イナセ”に見えちゃう。
がんばってください。

>ネエサン

御輿を担ぐ時って、みんな締まったいい顔になりますね。
「なかなかイケてるじゃん、日本人」って思ってしまいます。(^_^;

投稿者 aw@bitlog : 2006年09月04日 16:36

いい写真ですね。
今、なかなか地元だけでは神輿が上がりません。
各地のむつみにおねがいしているのです。
台東で知り合った連中は年がら年中あっちこっちの神輿を担ぎにでかけます。
もし、地元に神輿があるならラッキーです。ハッピは地元で借りてもいいんですよ。町会などにちょっとだけでも協力したら、直ぐに誘いがきます。でも、後の祭り。1週間は体がもどりませんから覚悟がいります。

投稿者 たまみ : 2006年09月04日 21:23

たまみさんも御輿が似合いそうですね。

御輿を担ぎたい人は多くいると思うんですが、
なかなか上手く担げないですね。

子供の頃の秋祭りは、神社の舞台で田舎芝居があったり、獅子舞があったり、子供芝居があったり、出店があったりしたのを思い出されます。
祭りというのは、不思議な空間です。
賑やかで楽しいけれど、なんとなく猥雑さもあって、
子供にとっては、わくわくドキドキの時間であった気がします。

投稿者 aw@bitlog : 2006年09月04日 22:21

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)